Q(石田久二)と申します。読んで頂いた皆さんが笑顔になり、ますますパワーアップできるようなブログを目指しています。
2023年 01月 25日 2023年最初の一週間の滝行、満行を迎えました。見ての通り、大雪ですが、思ったほど道路の凍結もなく、注意しながら滝場に行くことができました。滝が終わって駐車場に着き、スマホの例のページをリロードすると、ちょっと画面が変わっていました。じゃ~ん!無事に陰性です!一瞬ですが「陰性」が悪いのかと思い、ヒヤッとしましたがすぐに理解できました。これで晴れてインド行き決定です!ご機嫌に動画も撮りました。...
2023年 01月 24日 滝行7日目です。先月に続き、大雪がやってきているようで、そんな中、滝に打たれ、そしてPCR検査を受けに行ってきました。帰りはベーシストの松下さんにCDを私に東区まで。なんとか無事に用事を済ませ、帰宅することができました。ところでこれ、なんでしょうかね。いわゆる「にきび」ってやつなのですが、なぜこの位置にできるのやら。インドから呼ばれてるのか?!動画も撮りました。初のPCR検査でしたが、もしこ...
2020年 11月 14日 滝行二日目でして、今年はコロナがあったので前半にまとめてやったおかげで、11回目となる。来月も一週間やれば年間100日達成ってことで、2004年から始めて2021年で17回目の冬越しになるわけだ。2024年8月で20周年になるのだけど、その時はオレは51歳。わあ。確かに滝行を始めた時は31歳で年齢的には確かに若かったけども、精神的には今の方が若いかもね。見た感じも。今年、2020年をちょっと...
2017年 02月 18日 昨日はさっさと寝てしまい、同室の方がバーから帰ってきたのがわかりませんでした。それにしても快適なホテルだなあ。テントや洞窟とえらい違いで、次回もデリーに来たらここに泊まろう。元々は日系のホテルだったようで、何となく日本っぽい感じがした。朝食のビュッフェも実に豪華でございました。その後、午前中はスパに行く人、めいめいに観光に行く人など自由行動。私はブログを書いたりとか、いろいろ作業。チェックア...
2017年 02月 17日 おはようございます。4日ぶりの屋根の下。寝袋ではありましたが。朝食もそのままサチさんのお家で。チャダル中もこれだけはなかった、チベット料理の中のチベット料理、グルグル茶(バター茶)とツァンパ(大麦粉)だ。チベットではチャイやコーヒーではなく、このグルグル茶が飲まれていた。紅茶にバター、ミルク、塩を入れたもので、どちらかと言うとスープを飲んでいるような。匂いが独特なので苦手な人も多いだろう。そ...
2017年 02月 16日 「おはようございます」とヤンペルさんが起こしにきた。オレは熟睡していたようだ。対岸に我々のテントが見える。そう、昨晩はテント対岸の洞窟で一夜を過ごしたのであります。何にでも好奇心旺盛のうし君とポーターさん2人と狭い洞窟でギッシリ連なって寝たのです。とてつもない経験でした。外なので寒いかと思いきや、テントより暖かい。むしろ暑い。なのですぐに靴下を脱ぎ、湯たんぽを外に出します。一晩中寒さで凍える...
2017年 02月 15日 信じられないくらい寒い。後から聞いたのだけど、マイナス30度くらいはあったとか。スマホの追跡アプリで見たところ、スタート地点は地図右上の「Leh(レー)」から車で3時間ほど走った「Sliu(スキウ)」の近くの「◎」のところ。ここまでは絶壁ですが道路があって、最終的にはザンスカールまで伸ばす計画にはあるようです。ただ、技術的に難しい個所もあり、いつになるかわかりません。日本の土木建設会社が入れ...
2017年 02月 14日 8時から朝食ですが、皆さん、普通に起きて活動されていました。この寒さで何がつらいかってトイレですよ。顔以外はすべて衣服に包まれて過ごす中、トイレだけはそういうわけにはいかない。高山病予防のために水分はなるべく多目に取るべきながらも、夜中は行きたくない。そうなると自然と早くに目が覚めるんでしょうか。ポーターさんたちはこんな洞窟で寝るのですが、これが実はリアルなチャダルの姿のようでして。オレも洞...
2017年 02月 13日 ここ最近で一番ぐっすり眠れた。室内はマイナスだけど、寝袋はめちゃくちゃ温かく幸せを感じる。それだけに出るのがつらかったけど、出ないことはには一日が始まらない。朝食は簡単にトースト、オムレツ、チャイ。外はいい天気。冬のラダックはほとんど草木が見えないのだけど、この背の高い木だけはやたらとある。ポプラとのこと。何度も言うけど、めちゃくちゃ寒い。三台の車で出発しまして、一時間ほど走るとインダス川と...
2017年 02月 12日 デリー発が5時55分の予定だったのが、1時間20分遅れの連絡が来て、出発も起床も遅くなり好都合。それでも4時30分に宿を出て空港に向かうのです。日本人御用達の旅行会社「シゲタトラベル」がある宿「コテージ・イエス・プリーズ」ですが、前回2011年もお世話になりました。空港に到着し、昨日と同様、「IWA→LWA」の手続きに少々時間がかかりましたが、全員、無事にチェックイン。朝早くてお腹が空いてい...
2017年 02月 11日 いよいよ旅立ちだ。なんとなく二日酔いな感じで目が覚め身支度。シャトルバスで成田空港に到着し、それぞれチェックイン。そこでトラブル発生。参加者の一人の名前が「IWA」となるところ、「LWA」で登録されており、パスポートと一致しない。本来であれば乗ることができない。Eチケットを見ると「IWA」となってるので、エアインディア側の過失だろう。エクスペディアでもなく。ここで乗る方法は二通りあり、「成田...
2011年 10月 09日 今日は保育園の運動会。私は一応、役員なので一時間早く保育園に行って準備。ちびQは祖父母と後から来ます。ちびQの競技は「アンパンマン体操」と「親子玉入れゲーム」。アンパンマンの手作り帽子とマントを着て入場。言うてもまだ2歳ちょいなので、入場シーンもハラハラしながら見てたのですが、意外とすんなりお利口。他の子どもは列を乱したり、泣いたりもしてたけど。ですが、肝心のアンパンマン体操はぼんやり。も...
2011年 09月 30日 本日よりしばらく2005年5月のインド写真をお届します。 デリーからラダックはレーの空港に到着。 この数時間前、デリーで暴漢にあい、悪党旅行会社から所持金を奪われブルーになってるとこ。 (05.05,LADAKH) レーの王宮。 チベットはラサのポタラ王宮のモデルであると言われる。 リアルなチベット文化がここに息づく。 (05.05,LADAKH) 標高3500メート...
2011年 09月 25日 ~代表して他のメンバーのブログはこちらから(山部香澄さんのブログより)~ 本日、午前9時前に成田に到着。8日間の「インドツアー(ラダックツアー)」より帰国いたしました。ほんとにいろんなことがあった8日間でした。今年の1月より企画を開始。今回お世話になったHidden Himalayaさんにお見積りをお願いしたのが1月18日でした。あれからちょうど9か月。16名ものメンバーで本当に行っ...
2011年 09月 24日 ~代表して他のメンバーのブログはこちらから(山部香澄さんのブログより)~ インド最終日で夕方までフリータイム。アーユルヴェーダに行ったメンバーもいたが、私はゆっくりと、そして初めての朝寝を楽しむ。散歩がてら入った店で朝食。南インド料理のドーサ。 昔はよくこんなとこで飯を食った。 メインバザール。宿もこの通りにある。 昼は日本食を。今までいろんな国に行ってきたが...
2011年 09月 23日 ~代表して他のメンバーのブログはこちらから(山部香澄さんのブログより)~ ラダック、本当の最終日。朝食後、ゲストハウスの隣にある「シャンティストゥーパ」に登ります。実は6年前、レーに着いた日の夕方、身体慣らしに散歩してたどり着いたのがここ。何となく登って深いため息をついたのを覚えています。ですので、今日はそのご挨拶。6年前、目先真っ暗で訪れたのですが、今日はその6年間のご報告としてお...
2011年 09月 22日 ~代表して他のメンバーのブログはこちらから(山部香澄さんのブログより)~ おはようございます。男性陣はこの部屋でお婆さんと一緒に寝ました。朝食前のティータイム。標高は4,300m。 ラダックの伝統的な朝食。膨らんでるのがラダッキパンで原料は大麦。その右隣りの得体の知れない塊は大麦にバター茶を混ぜて練り込んだ、これまたラダックの伝統的な食事。と言うか、これが本当の主食とのこと。...
2011年 09月 21日 ~代表して他のメンバーのブログはこちらから(山部香澄さんのブログより)~ いよいよ後半。朝食前の早朝にスタートしてレーから車で30分のティクセゴンパで勤行に参加。 ティクセゴンパはラダックを代表するお寺の一つで、大きく巨大。ゴンパから村を見渡す。 ティクセゴンパ。 ようやく朝食。これからいよいよ標高5,360mのチャン・ラ(チャン峠)に向かいます。 峠...
2011年 09月 20日 ~代表して他のメンバーのブログはこちらから(山部香澄さんのブログより)~ ラマユルゴンパの勤行に参加。朝の3時スタート。我々の参加者は10名ほどか。ひたすらお経や法具の音色を聞きながら瞑想。6時に終了。素晴らしい3時間を頂いた。 朝日が登った頃のラマユルゴンパ。 ゲストハウスの屋上から村を眺める。朝日に映える山並みが美しい。 こんな感じのゲストハウスでした。 ...
2011年 09月 19日 ~代表して他のメンバーのブログはこちらから(山部香澄さんのブログより)~ アルチの朝。宿の屋上から朝日を眺む。 朝食はオムレツとチャパティ、チャイ。 朝日の射す食堂。高山病対策にペットボトルの水は必需品。 ポーターのお手伝いをしてくれる1歳のナムカ君。 アルチから本日の目的地ラマユルへ向かう道のりは絶景の連続。下方に見えるくねくね道をひたすら登ります。...
トラウマになるのう・・ 2007.8.. 今日は何ともバタバタした...
津留さんが早くに亡くなったわけ 20.. さてさて、福岡は今日も雨...
【緊急開催】4月6日(日)/東京/ス.. ★お申し込みはこちら ...
【最後のCSJM】2月22日(土)・.. <合宿にお申込みはこちら...
「あじまりかん」についてきちんと書き.. 旅の話をする前に、一つ。...
ラブラブ・アンド・ピースピース 20.. 今日から一週間の滝行がス...
不動明王の正体 2015.11.26 はい。今日は不動明王真言...
新しいドラえもん 2005.3.21 昨日の地震はどこ吹く風、...
グランドセオリー 2010.5.10 5月10日月曜日。新た...
ブルース 2006.8.24 突然ですが最近「犬井ヒ...