コーチとしての使命が明確になってきた! 2008.2.15
2008年 02月 15日
そして今日も滝。21日行も10日目になりました。何だか早いものです。確かに一回一回の滝行は冷たいのですが、それ以上にさっぱり爽快感がたまらんです。最近の滝行のテーマは「呼吸」。とにかく呼吸に意識を向けるわけです。お経を唱えながら、吐く息は胚の奥まで吐ききります。そして思いっきり肺いっぱいに息を吸います。よく腹式呼吸とか言いますが、これって実は変。確かにお腹は膨らみますが、息を出し入れするのは肺であって胃袋ではありません。最近思うのはあまり「腹式」にこだわる必要もないのでは、ということ。肺に思いっきり空気を吸い込む方が自然だし、特に滝の中では意識的に空気を送り込む必要があります。でないと苦しいですから。しかし力を入れるのは、お腹の下、よく言われる「丹田」という位置になるのでしょうか。これは別に丹田で呼吸しているのではなく、イメージの問題なんでしょう。要するに丹田で呼吸しているイメージで大きく肺に息を出し入れする。これが実際だと思うし、滝の中では、この方が楽です。冬の滝ってのは、とりわけ呼吸が重要になります。さて、明日はどんな滝になるだろうか。。。
それはそうと、やっぱり滝の後は猛烈に眠くなりますね。その眠さってのが、実は尋常ではなく、寝不足とかで眠いのとはわけが違います。そしていざ寝ようと思っても、なぜか意識がはっきりしている状態。いわゆるトランス、変性意識でしょうか。今日も座いすに座って、ゆっくり目を瞑ると、目の前にまたもや明確なスクリーンが広がります。しかし今日は長時間は続きませんでした。従って何が見えるのか、よくわからない状態でした。今回の行はいつもよりもトランスに入りやすいです。また何か見えたら報告したいと思います。別にたいしたもの見るわけではありませんが。とは言っても、見えるものには何か意味がある、、と考えたくはなります。
それにしてもこの2月は珍しくインドアになっています。ちなみに今日少しビックリしたことがありました。「世界のナベアツ」を初めて見たのです。年末にツレが恐ろしく面白い芸人を見た、と興奮したのですが、説明されても何が何だかわかりません。3の倍数でアホになるとか言われてもですね。でも百聞は一見に如かず。初めて見て笑ってしまいました。3の倍数も面白いのですが、8の倍数で気持ちよくなるのは、もっと面白いです。今年は「サンドウィッチマン」と「江戸ハルミ」がブレイクすると思ってたのですが、ちょっと勢いがないですね。本格ブレイクは「世界のナベアツ」でしょう。もともとナベアツは「ジャリズム」というコンビで活躍していたそうですが、今年のR‐1でピンで出場して勝ち残っているように、ピン芸人としても実力があるんですね。そして構成作家でもあるようです。一発屋ではなく、今後も木村祐一(キム兄)みたいなポジションでも、十分に活躍しそうです。トークもいけそうですしね。世界のナベアツ、、、本当はここで動画を貼りたいのですが、エキサイトはユーチューブものは貼れないようになっているので、気になった人はどうぞご検索ください。
あと、話変わりますが、この一週間でまたいろいろ進みました。11月のインドツアーはその全貌が出て参りまして、まだ頼むとも決まってない旅行会社に無理言いまくって、好みの宿の手配や都合のいい列車時間、そして金額までリクエストしたら、するすると通ってしまい、正式な値段が出る前ですが、早くも全貌が見えてきました。参加メンバーも仮決定してますし、こういうのは着々と進むものなんです。それから3月はセミナーをします。東京で2日間。22日(土)と23日(日)です。来週あたり正式にアナウンスしますので、どうぞよろしくお願いします。4月も東京には登場します。別件で。
あと、ことまだ正式には決まってないのですが、名古屋セミナーの参加者を中心に「Q州ツアー」の企画が持ち上がっています。Q州ツアーに関してはオープンの呼びかけをしない方針で、基本はセミナーとかで顔見知りになった人たちが、まとまって来られる形になります。今年は篠栗の宿坊、滝行、あんでるせんに加えて、阿蘇や高千穂を加えたスピリチュアルツアーになりそうです。それが5月。そして6月は沖縄セミナーとプチツアー。ここでも久高島などスピリチュアル・スポットを訪れる予定です。こちらはまだ何も決まってませんが、実はまだまだ先の話ですね。てなわけで、そうこうしているうちに、遊ぶ予定ばかりが入りまくってしまいまして。。。でも最近は仕事か遊びか区別がつかないこともあります。それでも一応、経済活動が成り立っているので不思議と言えば不思議。このへんの秘訣については、今度、出す本にしっかりと書いていきます。やっぱり何が理想かと言うと、自分の好きなことだけやって生活していけることでしょう。そう言う意味では今の私は理想に近いと感じています。ただ、ここで重要なこと。「好きなこと」をするのであって、「嫌なことをしない」ではありませんので。
人は往々にして「嫌いなこと」はすぐにたくさん出てくるのですが、それでは「好きなことは」って何ですか?と聞くと、これが簡単には答えが出てこないんですよね。結局、フォーカスするところが「嫌いなことをしない」になって、よく言われるように、潜在意識は否定形を認識しませんので、最終的には「嫌いなこと」ばかりを実現してしまうわけです。確かに一度は「嫌いなこと」を認識する作業も必要かもしれません。しかし、どこかでそこから飛び出して、本当に「好きなこと」にフォーカスしたいものです。ちなみに私は先日も書いたように、ブログ書くのも好きだし、セミナーするのも好きだし、滝に打たれるのも好きだし、本読むのも好きだし、コーチングするのも好きだし、人と交流するのも好きだし、、、それらって、今やってることばかりですね。人によっては「好きなこと」が何なのかわかりません、と言う人もいます。例えばそれをコーチングで発見できないかとか、言われます。できなくはありませんが、実際、そう言うのをコーチに依存されても困ります。もしそこでアドバイスを求められたら、とりあえず100日ブログでもやってみては、と言います。「ソース」を読むのもいいでしょう。そこである時、自分のしたいこと、好きなことが見つかるものです。こう言ってはなんですが、一回やそこらのコーチングで、そんなに簡単に「自分探し」ができてしまうのも、有難味のない「自分」だと思いますよね。
確かに「好きなこと」だけやって生活していくには、ちょっとばかり時間はかかると思います。今日決意して、明日から好きなことだけやって平気な人生にはなりません。どっかに不安だってありますしね。しかし、そういう気持ちを持つことは必要かもしれません。そしていつかは「好きなこと」だけやっていける人生にシフトするわけです。時間がかかると言っても、10年も20年もかかるわけではありません。ま、長くても3年あれば十分じゃないでしょうか。場合によっては半年でもOK。そんなこと書いてたら、私の「コーチング」の一つの着地点も見えてきた気がします。それは何かと言うと、「好きなことだけできる人生」のサポートでしょうか。新たに「好きなこと」を見つけてもよし、実は今やってることが「好きなこと」だと発見して、より楽しく打ち込めるようになるのも良し。とにかく自分自身が「好きなこと」だけやっているという実感が持てれば、それが最高だと思うのです。これからは私のコーチングやセミナーでもその路線を明確にして、多くの人の人生をサポートしていけたらと思います。そのためには、私自身ももっともっと好きなことして生きて行くぞ~ということですね。
この先、私は本も出しますし、セミナーやらでいろんなところに出現すると思います。そこで多くの人と出会い、喜びや楽しみを共有できれば、こんなに素敵なことはないと思っています。年始の抱負として「他人を幸せにする」ことを掲げましたが、より具体的には、「多くの人が好きなことをして生きていくサポートをする」ということになるのでしょう。てなわけで、3月の東京セミナーでは、その辺のことをより明確に共有できるようなプログラムを用意したいと思っています。もちろん「KAGATA式⇒Q式」はたくさんとりいれることになりますので覚悟あれ。
人は誰でも好きなことだけして生きていけるんだ、、、という実感を持って頂くことが大事です。もはや「生きていくためには嫌いなこともしなければならない」という思い込み(ビリーフ)は人生にとって不必要です。とりあえず私は会社を辞めてから、それを証明していますし、また、私と関わりのある人から、どんどんそうなっていくことを心から願っています。そしてご縁あれば、セミナーや各種ツアーなどで、ぜひ、「好きなこと人生」を分かち合っていきましょう!と思います。
明日は久々に勉強会(セミナー)に参加します。福岡コーチ協会のスペシャル勉強会で、外部講師を招いて2日間あります。どんな方が来られるのかわかりませんが、勉強、勉強です。そこで勉強したことが、多くの人の幸せにつながりますように♪
てなわけで、明日も早朝滝行とブログなので、この辺で。おやすみなさ~い!
さあ、どんどん好きなことしますよ~♪クリックもお忘れなく!
↓ ↓

人気blogランキング
○「天使企画第一弾 100日ブログ」はこちらです
○メルマガ「週刊!!『宇宙となかよし』」の登録・解除はこちらです
○ミクシィにも「マイミク限定日記」を書いてますので、読者の皆さんのマイミク、大歓迎です♪
○夢を叶える「パワーアップ・コーチング」はこちらまで
○「噂のペンダント」はこちら

そういう人生にしたいって最近本気で思います。
世間体や自分の勝手な思い込みを一つずつ
手放しながら。
Qさんの「好きなことだらけ人生コーチング」ぜひ受けたいです!
本当は誰もが好きなことして生きていけるんですよね。
それは実感します。そしてその方がハッピーなのも実感します。
そのためのコーチングについても、より確かなものとして確立していきます。よかったらお待ちしております!