【新月の目標・行動計画】‐2008.2.7~3.7
2008年 02月 07日
【1、仕事・収入:新たな収入源を確立してより豊かなライフスタイルを!】
<目標>
①月収:RY万円
・収入A:DY万円
・収入B:SQ万円
・収入C:DQ万円
・収入D:SQ万円
②家族貯金:S万円
③自己貯金:2Q万円
<行動計画>
①新たな収入源を確立する、既存のパフォーマンスを向上する
②決まった額を通帳に入れる
③自己家計簿、資産運用口座の開設、その都度の預貯金、確定申告を済ます
【2、ライフワーク・余暇:出版に対する心のブロックを外せ、そして行動!】
<目標>
①滝行・山行・感謝行を果たす
②出版計画を進める
③ネット上での情報発信
<行動計画>
①「21日行(6日~27日)」の満行、3回の宝満山、朝晩のお釈迦様・感謝行(★)
②毎日手をつける(必ず)(★)
③毎日メイン・書評ブログ、メルマガの配信(2回)、音声セミナーの配信(2回)
【3、自己啓発:英語力も複利で加速する、、継続あるのみ!】
<目標>
①読書
②英語力を高める
③ビジネススキルを磨く
④ためになるセミナー・講演会に参加する
<行動計画>
①書評ブログとセットにした毎日読書(★)
②英語フレーズ20暗記(★)、自己啓発・NLPに関する洋書を毎日読む(★)、フレンズを毎日1話(★)
③一日一回は「加賀田式」を実践(★)
④コーチング、インプロのセミナーに参加
【4、家庭・人間関係:何はともあれ!人生の中心は家族!】
<目標>
①親孝行
②夫婦円満
<行動計画>
①便りのないのは元気な証拠
②ツレに感謝する、仕事を労う、月に2回私の料理日(魚料理)、一緒に外に出かける
【健康:とにかく、やせな知らんけんね!byツレ】
<目標>
○体重2キロ減(○○キロ)
<行動計画>
○ツレの前で毎日体重測定、野菜・豆腐・茸を食べる、よくかんで食べる・早食いしない
一人で食べる日もヘルシー食、柔軟体操、座いすにもたれ過ぎない、姿勢正しく
風呂上がりの筋トレ(般若心経筋トレ等)(★)
【習慣形成:習慣が人格をつくる、人生をつくる】
<目標>
○よい習慣を定着させる
<行動計画>
・早起き(5時前には起床)(★)
・すぐする(些細な用事ほど、すぐする)
・トイレ掃除(一日一回は素手でトイレ掃除)(★)
・笑顔(口角を上げる、思いっきり笑う)、お辞儀(相手がびびるお辞儀を練習)
・両手振り体操(朝起きてする)(★)
・風呂あがりの水かぶり(7杯)(★)
・風呂あがりの筋トレ(腕立て30回、腹筋)(★)
・意識して食べる
【新月の願い事】
○出版社が決まり、私の本を読んでくれた人にパワーが注がれ幸せになります
○3月の東京セミナー(2日間)が定員を満たし、感動をみんなで共有します
○宝くじが当たり、より豊かなお金との付き合いをします
○ブログのアクセスが上がり、より多くの人とのご縁を頂きます
○花粉症が治ります
○「営業力」を生かせる仕事とご縁します
○ファイナンスに関するメンターとご縁します
※★は毎日の日課
<現状と課題>
【仕事・収入】
先月は、収入A・Cは目標額達成、Bは50%、Dは40%、Eはなし。Eは新たな収入源のことだが、そのきっかけとなる出会いがあった。トータル的にはまずまずの状況であり、大幅な黒字。新年から幸先の良いスタート。今はさらに新たなる収入源の確保を目指しているが、早くも得られそうな予感。今月は新たな収入源の確立と自己ブランド力のいっそうの向上が課題。
【ライフワーク】
山行は果たしたが、月3回の滝行は行わず。行こうと思えば行けたが、気分がそちらに行かなかったのが反省点。セミナーはおおむね大成功であり、自らのスタイルの発展を感じた。一方でより高い完成度を求めていくつかの課題も見えた。出版についてはほとんど進まず。とにかく一日に一回はファイルを開き、何か書き進める習慣形成が必要。企画書の練り直しも必要。情報発信については、ブログは順当に毎日。突然思いついた「天使企画(100日ブログ)」に自らも参加することになり、毎日の書評ブログをスタート。アクセスも上がり調子はいい。何よりアウトプット量を増やすことで、脳内変革が行われている。メルマガは相変わらず配信なし。ただし音声セミナーを2回配信し、いずれも好評。とりわけ「天使の話」は思った以上に大きな反響を頂く。今月はメルマガの復活が重点課題。今のところ捨てるリストには入っておらず、メルマガの可能性には期待がある。
【自己啓発】
月の前半はまさしく1,2冊程度。しかし「天使企画」を始めてから、一日一冊が日課となり、今のところ無理なくできている。英語については、前半は毎日専門書も読んでいたが、セミナー後は滞りがち。その代りに例文を覚えることを始める。耳で聞きながら例文を覚えると、確かに英語に対する抵抗が薄れてきたことを感じる。「DVD(フレンズ)」も購入したが、最初の一話しか見ていない。英語は今年の重点課題であるため、「例文」「洋書」「DVD」はわずかな時間でも毎日触れることが重要。「KAGATA式」は何をせずとも自然にできているようだ。ツレからうるさいと言われるが、これくらいがちょうどいい。セミナーの参加については、「インプロ」のセミナーに申し込んでいたものの、突然、人数が集まらないとの理由で中止。今月は「コーチング」と「インプロ」のセミナーに参加する予定。
【家庭・人間関係】
セミナーの際に大阪に帰省。親はとても喜んだ。年に4~5回は帰りたいと思う。家庭での料理については3回やった。シチュー、ハヤシライス、カレーライスの3種。とりあえずルー系からスタート。今月は肉が食べられないので魚料理にも挑戦したい。人脈の拡大については、セミナーを通じて広がった。私よりも大先輩の方々にもご参加いただき、ある意味、自らのステージが上がったように感じた。一方で20歳前後の女の子も増えてきて素直に嬉しく思う。今月はあまり動くことはないが、ネットなどを通じて、連絡だけはマメに取っていきたい。
【健康】
おおむね健康状態はいいのだが、体重がなかなか思うように減らない。「レコーディング」も挫折。いくつか筋トレのメニューも増やしたが、「食」に対する執着は強いのかもしれない。私の兄弟は兄も弟もダイエットに成功しているので、私も負けてはいられない。今月はツレが健康項目のメニューを作成した。2キロ減が目標だ。
【趣味・余暇】
よくわからないので「ライフワーク」と統合。
【社会還元】
あまり義務にしてもよくないと思い削除。ただ、既に目の前のゴミなどは拾って捨てるようにしており、習慣化できている。
【習慣形成】
「早起き」はするのだが、2度寝もある。今月は読書ブログを早朝に更新するため、確実に起きることになる。ポール・マッケンナの本とCDにより、意識的に集中して30分間身体を休める効用を知る。効果あると感じている。「すぐする」については、前よりはできているが、後回しにする部分もある。意識できていたらいいかと思うこともある。「トイレ掃除」は気がついたらする程度。「笑顔」や「お辞儀」もそう。気がついたらする。「両手ふり体操」は毎日やっているものの200回は多い。別に200回もしなくていいと感じる。「水かぶり」は毎日。「筋トレ」も毎日。今月は「なんとなく食べてしまう習慣」をなくしていきたい。そのためにはやっぱり「レコーディング」を復活させるべきか。
【総評】
「新月の目標・行動計画」を今年からスタートして、明かに「加速」していることを実感する。思い通りに達成できたものもあるが、そうでないものもある。ただ、課題はあるものの、概ねできているとは感じる。今月は見えてきた課題の克服にフォーカスしたいと思う。また、「目標」と掲げてなくても、思わぬ実現があったりもする。これが醍醐味。例えばパソコンを買ったこと。環境がよくなりこれから先も加速しそう。また「天使企画」を思いつきで始めたが、これもすごく好評。私まで参加することになり、それにより大量インプット大量アウトプットが始まった。脳の変革を実感する。肝心の収入面については、常に高い目標設定をしており、100%とは言えないものの、会社員時代の水準から比べると随分と良くなっている。これからは新たな収入源に期待したい。なかなか克服できないのが「ダイエット」の問題。食べるのが早いことも痩せない原因だと思う。意識的にゆっくり噛んで食べようと思う。あとはやっぱり「出版」の件。書けば出せる状態にまで来ている。考えるより書くこと。恐れてはいけない。今月から「新月の願い事」の項目を加えた。自分の行動だけでは難しいものを、いっそのこと投げてみようという試みである。テーマは「ご縁」。これからもいい「ご縁」に恵まれていきたい。

人気blogランキング