「気」を「元」に戻す 2007.7.1
2007年 07月 01日
そして5時には滝場に到着し、お滝を頂いて再び歩いて帰るのですが、ものすごく眠かった。とにかく歩いているのに、そのまま居眠りしそうで、何度か座って休憩しました。今日は8時までに帰らなければならなかったので、ゆっくりと休憩することはできませんでしたが、もし、何もなかったら絶対どこかで横になっていたことでしょう。それほど眠かったのです。
実はこれは気のせいだとは思うのですが、眠い状態でほとんど意識がない状態で歩いていると、ところどころ人影に遭遇するのです。「あ、人がいる」と思って、近寄って見ると、消えるようにいなくなるのです。そんな消え方をするので、その時はビックリして覚醒するのですが、再びまた眠くなります。するとまた人影に遭遇するのです。今度は相手にしないで横を通り過ぎると、私の方を見ている感じなので、軽く手を上げて挨拶します。そんな感じなのが4~5回ありました。その時の私の脳波を測ってみると、かなりα波状態だったと思います。私は何度か霊らしきものを見たことがあるのですが、その時はたいてい寝ていて金縛りかそれに近い状態でした。ですが歩きながら見たのは今日が初めてです。それはともかく、α波ってのは右脳・潜在意識全開状態でもあるので、思考が現実化するスピードが加速する兆候なのかもしれませんね。くれぐれもいい情報だけを耳に入れるよう、心がけたいと思います。
で、今日はNLPプラクティショナー二日目。今日は14名の方にお集まり頂けました。レギュラーでは16名なので2名の欠席。NLPでここまで集まると言うのは、かなりすごい方だと思います。ある意味、「Q引力(吸引力)」が働いたのかも。それから私は時々「Qピット(キューピット)」とも言われます。人と人とが知り合う媒介になりやすいので。で、このクラスなんですが、幅広い年齢層といろんな職業の人が入り混じっていて、とても面白いのですが、なぜか二日目にして皆さんかなり仲良くなれたみたいです。そろそろ「暑気払い(飲み会)」を企画しようかなと思っています。私の役割はプロデューサーというものですが、トレーナーのサポートの他、いろんな雑事も行います。ですので「飲み会」の開催なんかも私の役目です。楽しいですね。
今日は潜在意識レベルでのラポール(信頼関係)の取り方、VAK(感覚)を用いたトークの練習、モデリングの基礎の基礎などのワークをやりました。私にとっては2回目なんですが、実践すればする程、潜在意識のことがわかるような気になってきます。意識ではなく無意識の領域にこそラポールの本質があるということでしょうか。NLPのスキルってのは、私にとってはとても使えるものだと感じています。
そんなところで、前も言ったかも知れませんが、私はちょっと前から自分のことを紹介するとき、しばしば「セラピスト」と言うことがあります。一応、NLPの課程をマスターした段階でそう名乗っても全然OKなんですが、時々、違和感を覚えられることがあります。例えば「コーチ」とか「モチベーター」とか「スピーカー」とか言うと、しっくりきてもらえるのですが、「セラピスト」とか「カウンセラー」とか「ヒーラー」とかのイメージではないようです。何をもって「コーチ」とか「セラピスト」とか言うのか分かりませんが、イメージとしてですね。でも私は以上にあげたすべてであると思っています。コーチングもできますし、モチベーションをあげることもできます。一方でセラピーもヒーリングもできると思っています。目的とするところは「活力」と「癒し」だとすると、方法論は違えども、その目的を満たす能力は備えていると思っています。
ただ、考えてみると、「癒し」を得られれば「活力」にもつながりますし、「活力」を得られるのであれば「癒し」も満たしているものです。ようは「活力」と「癒し」ってのは方向が違うだけで、目的とすることろは同じだと思うのです。ただ、一般的なイメージで言うと、「癒し」ってのは何か心の傷だとかトラウマなどを癒して、元の状態に戻すことを言うのに対して、「活力」ってのはとにかくパワフルに元気になることのようなイメージがあります。しかし、いずれも「気」を「元」に戻す、つまり「元気」になるという点では同じなのです。つまり、コーチであれ、セラピストであれ、ヒーラーであれ、人を「元気」にするという点では同じなのです。それがいわゆる「活力」的なのか、「癒し」的なのかの違いはあるかもしれませんが。例えばハンドヒーリングやボディワークなどは「癒し」のカテゴリーに思えますが、これこそまさに「気」を「元」に戻すことに他なりません。コーチにしても、「(やる)気」がない状態を「(やる)気」がある状態へと「元」に戻すことが目的だと言えましょう。
心を扱う仕事ってのは、結局は「(気を)元に戻す」ための行われるのであって、何か特別な方法で、外的なパワフルな「気」を持ってくるようなことではありません。元々、どんな人にでも「気」は備わっており、何かの都合で、たまたま「気」の状態が落ちていることもある、ということなのでしょう。ですので、何かは具体的には言いませんが、「気を注入する」とか「エネルギーを与える」とか「パワーをもらう」ようなものは、私的にはすごく違和感があります。
そもそも、人には何でもできる「気(パワー、エネルギー)」が備わっている。何かの都合でたまたま状態がよくないだけなので、それを少しでも元に戻すためのお手伝いができれば、、、と考えて、コーチングやセラピーを行うよう、私は心がけています。ただ、私の手法はコミュニケーションというスキルによって、「行動」を促すことに主眼を置いています。「能力」を与えるわけでもなく、「考え方」を強制的に変えることでもありません。とにかく、できることを確実に「行動」していく、小さなことでも、それを大切にして確実に「行動」できるようなサポートをさせて頂ければと思っています。
そもそも、人は「行動」するものなのです。たまたま何かの都合で「行動」にストップがかかっているだけなのです。そのストップを取り除くことができれば、後は自然と行動の習慣が戻り、望ましい人生が得られるということです。例えば「早起き」です。人はそもそも「日の出とともに起きる」ことがDNAに入っているものです。しかし、現代的な生活様式の中で、「早起きができない」と思い込んでいるだけなのです。実際に早起きしてみれば、それだけ仕事もはかどるわけで、その分、残業や夜更かしをする必要もないわけです。もちろん例外はあるかもしれません。しかし、一般的には「日の出とともに起きる」ことが人間にとって自然な姿だし、それが最もうまくいく生活スタイルなんです。
そこで、昨日もお知らせしましたが、ミクシィの方で、「すぐする」に次ぐ、私のコーチング系コミュニティを立ち上げました。タイトルは「朝陽とともに起きる」でしたが、「人生を変える奇跡の早起き」に変えてみました。その方がインパクトがある気がします。とにかく、「早起き」という自然の習慣に戻すことで、人生を今よりももっといい方向で楽しんでいくことが目的です。ある意味、コーチング的なのは、参加するというコミットメントだけで、翌日から「コメント」を書くようになります。コメントを書くためには早起きが必要です。もちろん各自のペースでもいいのです。絶対に毎日コメントを残すという「義務」になってしまえばかえってよくありません。ですのであくまで自分自身のペースで100回コメントを残せるよう早起きを頑張ってみる、、、という感じでいいのです。ちなみに初日はこんなコメントが残されました。
(04:03)
おはようございます♪
今日は三時に起きました。
満月がまん丸です。
まずは初日ですね。
一日目
(これはQです)
(04:50)
おはようございます☆
初日です。とても気持ちのいい朝&目覚めでした!!
これからよろしくお願いします♪
「1日目」
(04:57)
おはようございます。
では朝日を浴びながら
ジョギングにいってきます。
「1日目」。
(04:59)
おはようございます。
散歩してこようとおもいます。
1日目。
(05:10)
おはようございます^^
日の出から1時間以内でもいいかな、と思いながら参加しています。宜しくお願いします。
「1日目」
何だかほのぼのとした楽しい雰囲気です。こんな感じで楽しく参加して、いつの間にか、気がつけば早起きが得意になっていた、、、なんてのが理想です。別に脱落しても構いません。脱落してから再び始めても構いません。まずは見ているだけ、、、ってのもいいかもしれません。すべてが自由です(「強制してもらわないと困る」なんて言う人もいたりして・・・)。まずな自分ができる範囲からちょっとずつやっていけばいいのです。しかし、潜在意識はきちんと動いていますので、それを信じて。
てなところで、2007年も半分が過ぎて、今日から下半期ですね。私はこれからますます充実した毎日になりそうで、その意味でも「行」の20キロウォークはいい体力づくりになっていると思っています。早起きコミュの方も気軽にご参加ください。では、また明日。
応援のクリックよろしくお願いします♪
↓ ↓

人気blogランキング
○メルマガ「週刊!!『宇宙となかよし』」の登録・解除はこちらです
○ミクシィにも「マイミク限定日記」を書いてますので、読者の皆さんのマイミク、大歓迎です♪
フォトアルバム(全体に公開)もあります。
○夢を叶える「わらしべコーチング」はこちらまで
○魅力的な商品満載の「web shop かたみち本舗」はこちらです