普通の人ができる目標達成の方法 2007.3.11
2007年 03月 11日
で、昨日の話の続きですね。意識には二面性があるという、当たり前と言えば当たり前の話なんですが、この二面性ゆえに目標がスムーズに達成できないという話です。顕在意識では強く願っていても、潜在意識がブレーキをかけている。顕在意識では「収入を2倍にしたい(A)」と思っていても、潜在意識では「収入が2倍になったら何かと大変そう(B)」なんて入っていたら、「A≠B」ってことで、目標は達成できないんですね。だから「B→A」にして「B=A」にすれば、そこで初めて目標達成なるわけです。願望実現の鍵ってのもその一点の集約されるわけです。つまり「顕在意識と潜在意識の一致」です。
昨日の日記の中で「~が達成されればどんな悪いことが起こりますか?」とか「~を達成するまでのプロセスにおいて考えられる限りの悪いことはどんなことですか?」という質問を提示しました。人によっては「悪いこと」を聞くのはネガティブじゃないですか?とおっしゃるかもしれません。でもこれは「エコロジーチェック」と言って、必要なプロセスなのです。いいことばかり聞いて気分だけ高めても、決して実現性が高まるわけではありません。例えば仮に「年収の増加」を目標にしていたとすれば、一方で健康や家族関係を損なう可能性も出てくるわけです。それは最終的には「年収の増加」という目標の妨げにもなりかねません。ですので、あえて悪い事態への質問をして、全体として調和のとれたものにする必要があります。いわゆるフィット感の確認ですね。エコロジーのバランスが乱れている時は、顕在意識と潜在意識も不調和をきたしており、目標達成はスムーズでなくなります。仮に表面上の目標が達成されたとしても、何かが足を引っ張り始め、どこかで支障をきたす可能性があります。
世に言う、本当の成功者ってのは、決して経済的にだけ恵まれているわけではありません。健康、家族関係、夫婦関係、人間関係、スピリチュアルなどあらゆる面において、調和がとれています。そして非常に明るく開放的です。私自身やクライアントさんの目指すところもこの境地です。ただ、いきなり大きな目標を、それも短期間でかかげてしまうと、エコロジー上の不調和をきたしてしまうことも大きいので、最初は比較的小さな部分からフィット感を探っていきます。そして「B≠A」から「B=A」となったときに、一つ一つ目標が達成されていきます。最終的な目標ってのも短くて半年以上(長くて10年)のスパンで見ておく必要があります。その時、「時間がない!」と考えるのは禁物です。逆に「時間は充分ある」と考えて、何もしないというのも問題ですが、時間がないと考えてあまり焦っても逆効果です。
よく引き合いに出される比喩ですが、スーパーのレジに並んでいると、お客さんが多いといろんな列ができてきます。最初は当然列の短いところに並ぶのですが、お客さんの品物の量やレジ係の要領によって、レジが短くなっていくスピードは違います。隣のレジのスピードが速く、並びなおすこともあるでしょう。でも自分の前になって突然、お釣りがなくなってストップすることもあります。となると、最初に並んでいた列の方が結局早かったりするわけです。目標達成できない人ってのは、そうやって何度も何度もレジを並びなおす人のことです。
人によっては「時間がない!」と考えるのはわかりますが、気持ちの焦りが、結局は目標達成を遠ざけてしまうこともあるわけです。本当に時間がないと切羽詰っているのであれば、前の人を押しのけてでも早くレジを済ますこともできます。それはそれでOKですが、そんな勇気のない人は、やはり焦らずじっくりと待つ(行動する)しか方法はないと思います。変なスピテクにばかり頼らずに。目標達成のプロセスをもう一度書きます。
1.b≠a → b=a ⇒ 達成!
2.b´≠a´ → b´=a´ ⇒ 達成!
3.b″≠a″ → b″=a″ ⇒ 達成!
・
・
・
・
n.B≠A → B=A ⇒ 達成!
(A=顕在意識、B=潜在意識)
となるわけです。この中で一番たいへんなのは「1」番始めです。何事もそうですが最初が一番エネルギーを要するわけです。なので最初は簡単な目標の方がいいと思います。「目標」という形で明確にしなくても、いつの間にか小さな一歩が達成できてた、、、ってのでもOKです。その後は複利式に目標達成のパフォーマンスがあがっていきます。
私は、普通の人でも成功できると考えています。もちろん、普通の人が普通のままで成功できるとは思いませんが、それはさておき。いわゆる普通の人が確実に目標達成するには、最初のハードルを下げることが重要だと思います。ただし、、、、ここが重要。ハードルを飛び続けることがもっと重要です。レジの例では並び続けること。つまり行動し続けることが重要なのです。
意識の二面性の話に戻りますが、ある目標を達成しようとすると、そこには必ずプラス面とマイナス面があります。その二面性(プラス・マイナス)は顕在意識と潜在意識の不調和を起こしてしまい、スムーズな目標達成が妨げられてしまいます。そこでエコロジーチェックによって意識が調和するところまでハードルを下げていき、一つ一つ達成していきます。その達成の感覚をつかめるようになれば、後は芋づる式、複利で加速していきます。
なるほど、ハードルを下げる、そして一つ一つ小さなことから達成していくというのはわかった。でもその「継続」が難しいのですが、どうすればいいですか??と質問を受けることがあります。とにかく「継続」が難しいのですよね。それは普通の人とそうでない人との違いです。凡人と天才の違いとでも言いましょうか。脳生理学者の茂木健一郎さんが言ってたのですが、天才は同じ事を常に同じテンションで継続できる「脳力」があるそうです。エジソンしかり、モーツァルトしかり、ゴッホしかり。そんな天才でなくとも、確かに世の成功者は一つのことを忍耐強く継続しています。それは本田宗一郎しかり、カーネルサンダースしかり、ビリージョエルしかり、天童よしみしかりです。
そこで私が確実に目標達成するために、コーチとして提案することが、「三行日記」を毎日書くことです。別に「三行日記」でなくてもかまいません。ブログを書くこと、一日に3人にアポイントの電話を入れること、毎朝6時に起きること、毎朝30分の読書をすること、風呂上りに水を7杯かぶること、毎朝笑顔の練習をすること、、なんでもいいです。当然、コーチングとしては最初にどんな習慣づけをするのか質問します。今言ったようなことなどを例示してみます。それでも何をすればいいのか決まらない人に対しては、「三行日記」をご提案しています。実は石井裕之さんのダイナマイトモチベーションでも毎日短いダイヤリーを付けることを義務としています。
よく、「○○断ち」とか言いますよね。試験に合格するまではお菓子を食べないとか、家族の病気が治るまではコーヒーを飲まないとか。余談ですが私が高校の時、定期テストで席次が上がるまでオ○ニーをしない、と決意した同級生がいましたが、一ヶ月続いて、かえって集中力が途切れることを悟り、断念したようです。ま、当然の結果ですが(笑)。これらもまさしく潜在意識のあるプログラムを活用していることがわかります。そのプログラムとは、ある目標(X)に対して、別の目標(Y)をミックスすることで、達成しやすくなるというプログラムです。
最初にXとYとを一本の糸で結び付けます。ロッククライミングさながらの危険な山を登るとき、二人を一本のロープで結び付けますよね。落ちるときは両方落ちて、助かるときは両方助かるというやつです。それをイメージしてみるといいでしょう。同様に、本当に達成したい目標(X)を掲げた際、命綱のように別の目標(Y)を結び付けます。当然、Yは簡単な目標がいいです。そもそも難しいとか簡単ってのは顕在意識の世界であって、潜在意識にはその区別がありません。ですので、ハリウッドスターになることと毎日水をかぶることとは潜在意識の世界では本来は同じことです。考えて見れば、現在のハリウッドスターの中でも、スターになることはできても水をかぶることはできない人だっているはずです。潜在意識の世界では難しいとか簡単の区別はないのです。そして結びつけた以上、達成できる時は同時に達成できるのです。
同じようにある目標を達成するには、別の目標とミックスした方が達成しやすい場合があるのです。そこで私がよく提案するのが「三行日記」を毎日つけることです。何度も言いますが、「三行日記」でなくてもかまいません。それは自分で設定されるといいでしょう。ただし、歯を磨くとか、お風呂に入るとか、普段からしているものはダメです。普段してなくって、これから新たにする比較的続きそうなことがいいのです。私自身も毎日ブログを書いていますが、これはいつの間にかフリーでも充分な生活をし、やりたい放題、満足な人生を歩んでいくこととミックスになっています。そして今のところは現にそうなっていますし、これからもそうなることと思います。
こんな質問をする人もいるかもしれません。例えば「三行日記」ですが、時々ではダメですか?、とか二日分を一気に書いてもいいですか?とか間があいてしまうのはやっぱりダメですか?など。ダメです。毎日が難しければ3日に一回、一週間に一回でもかまいません。ただし、決めたらきちんとすることです。正直言って毎日の方がはるかに簡単だと思います。3日おき、一週間おきだと忘れてしまいますので。でも、それで決めたのならそれを徹底するべきです。潜在意識は複利で加速しますので、続けていたらそれだけ目標達成に向けて加速するのですが、怠けていても複利で加速します。なので時々とか気が向いたときってのは、失敗が複利で加速するようなものです。ちなみに複利と書きましたが、これは本当にすごいです。意識の世界よりも確実に速いスピードで進んでいます。私が会社を辞めるときも、あと一年とか言っていたのが、一ヶ月も経たないうちに辞めてしまい、今、うまくいっています。
まとめますが、目標達成の方法です。
①目標を明確にする
②目標の良い面、悪い面をチェックする(エコロジーチェック)
③エコロジーチェックでフィットするまでハードルを下げる
④本来の目標のハードル下げが済んだら、それとは違う別の簡単な目標を設定する
⑤二つの目標をしっかりと結びつける
⑥別の簡単な目標をとにかく継続する
これでOKです。普通の人でも必ず目標達成できるでしょう。出来てしまえば、もう普通の人ではありません。やりたい放題、自分の好きなように人生を楽しめるわけです。これは私が思いつきで言ってるのではありません。私の経験、石井裕之さんなど潜在意識を活用した成功されているコーチの話、そしてチャネリング(?)から書いています。てなところで、よかったら参考にされてください。ではでは。
継続したクリックをお願いします♪
↓ ↓
人気blogランキング
※関係ないですが、最近、ミクシィの「フォトアルバム」なる機能に気づき、インドの写真やらをぺたぺた貼っています。ベトナムやその他の写真もこちらで貼っていきまので、興味のある方はどうぞ。日記と違って全体に公開しております。
○メルマガ「週刊!!『宇宙となかよし』」の登録・解除はこちらです
○ミクシィにも「マイミク限定日記」を書いてますので、読者の皆さんのマイミク、大歓迎です♪
フォトアルバム(全体に公開)もあります。
○夢実現パワーアップコーチングはこちらまで
○魅力的な商品満載の「web shop かたみち本舗」はこちらです
ここ半年ほど「複利で失敗」してたんですね。でも、もうそれは終わりにして今度は「複利で成功」にします。なんといっても決めたんですから。
いつもためになるお話をありがとうございます。
どういたしまして(^^)