ラクに夢を叶えよう! 2006.9.12

 チョれてますか?私はとってもチョれてます。ところで「チョれる」ってどういう意味なんでしょう。「いいわけ」の歌詞によると「夢中で惚れた」→「無臭でチョれた」となっているようですが、「チョれる」は語源である「惚れる」を遥かに凌駕したパワフルな言葉である気がします。実際にはいろんな意味に使用できるのでしょうが、とにかく「パワフル」な意味合いで使うのが間違いないと思います。昨日の記事の例では、幸ちゃんは言うに及ばず、キース・ジャレットの「ケルンコンサート」はかなりチョれてます。今までほんと、聴かず嫌いでした。私がこの盤を遠ざけていた理由は、昨日も書いたように「①出だしのフレーズがダサい」、他には「②過去にジャズを知らん人が、いい、と言って勧めて来た」、「③有名盤過ぎる」あたりでしょうか。

 フレーズがダサいのは生理的に受け付けないのですが、最初で判断してはダメということですね。人もそうですが、見た目とか第一印象で判断すると、視野が狭まります。じっくりと付き合ってこそ良さがにじみ出てくる人だって多いのです。それから二番目ですが、「詳しくない人から勧められる」と確かに全然聴く気がおこらなくなります。「オレのほうがジャズに詳しいのに、なんでオマエに進められなあかんねん!」てな具合に。成功してない人に成功法則学ぶのに似ています。でもこの二番目の心癖ってまさしく「成功しない」心癖ですよね。詳しかろうが詳しくなかろうが、成功してようがしてなかろうが、「学び」は常にあるものです。今回の「ケルンコンサート」がいい例です。もっと素直に聴いていれば、早くに感動を味わえたのに。。。でも成功してない人から「オレの言うことを聞け!」と言われたら、そりゃまあ反発しますけど。成功している人の言うこと聞く方が目的に到達する近道ですしね。それでもまあ、「学び」を貪欲に求めるのであれば、どんな人の声にも耳を傾ける柔軟さが必要だとは思います。矛盾してますかね(^^;。それから三番目についてはひねくれ者以外の何ものでもないですよね。ある程度聴き進んで詳しくなると、いわゆる初心者向けの盤に手を出すことにためらわれるなんて話。タワーレコードかツタヤ、または図書館で「ケルンコンサート」をレジに持っていけばいいだけなのに、「ケルンコンサートを買う姿を見られたら恥ずかしい・・・」なんて意味不明な恐怖感にかられるのです。まったくもって意味不明なんですが、ジャズマニアには結構あるようです。

 すいません。今日、書きたいテーマじゃない話ばかりしてまして。でも、「素直」ってのは大事ですよね。「素直」である事でいろんなチャンスをもたらしてくれるわけですし。そうそう、先日の「滝オフ」の参加者がレポートをアップされました。

・nonokaさんの「楽しいことしよう♪」→「滝行オフ会 その1」、「滝行オフ会 その2」、「導師さまのお話
・niaさんの「本と花のある暮らし」→「篠栗オフ会」、「滝行
・チョコラツキさんの「子持ち主婦の成功物語」→「はじめてのおフかい
・ハッピーさんの「☆make a wish ☆」→「福岡 滝行オフ会 その1」、「福岡 滝行オフ会 その2
そして真打、、、
・きとりかさんの「ラクに夢を叶えよう!」→「滝行オフで、浄化を楽しむ①」、「滝行オフで、浄化を楽しむ②」、「滝行オフで、浄化を楽しむ③」、「滝行オフで、浄化を楽しむ④」、「「指導霊さま」のこと&「劣等感」のこと

 ところでこの「きとりか」さんのブログ「ラクに夢を叶えよう!」ですが、失礼ながら、5月に実際にお会いするまではほとんど読んだ事がありませんでした。時々、他の人のブログにリンク張られているので見かけることはあったのですが、パッと見る程度でした。5月にお会いしてからはきちんとチェックするようにはなったのですが、それ以前の記事まで遡ってみることはしませんでした。で、今回、宿坊に泊ったりなど、いろんなコアな話を聞くことが出来て「やっぱりただ者ではない」と認識を新たにして、本日、過去ログをいろいろ読んでみました。やっぱすげ~!って言うのが第一の感想です。以前はなぜあまり読まなかったのかと言うと、「実現くんの亜流感」を感じていたからで、リンク張られて読み流す程度でした。

 しかし改めて読んでみると、実に丹念にいろんな事が書かれてあります。会う前は「この人は40代のマダムや」なんて印象を持っていたのですが、実際にお会いすると私よりも年下の20代・・・(ツレと同級)。ブログにはいろんな「実現法則」をご自身の体験と得た結果とともに、非常に詳しく書かれています。「時間」と「経済」については、ある程度のところまでは達成しているようで、まあ、普通の人から見たら羨ましいような生活かもしれません(・・・私もたいがい羨ましがられたりますが・・・)。で、どうすればきとりかさんのようになれるのかと言うと、それはブログを丹念に読んでいけば、ある程度分かると思います。「実現法則」って、世の中にいろいろあるのですが、どれも簡単なものばかりです。たいした苦労をしなくても実践できます。でも本当に実践する人がどれだけ少ないかは多くの人が実感しているところです。なぜ実践できないかについては、それなりの理由もあります。一つは「本当に実現するまでに時間がかかる」から。これこそ「継続は力なり」なんですが、なかなか実現しないので、不安になってやめてしまう人が多いということでしょう。他は「いろいろありすぎてどれをすればいいのかわからない」から。確かにいろいろあり過ぎます。しかも簡単です。一つ目の理由にもつながるのですが、今やっているのがなかなか効果でないので、次々と新しいのに手を出してしまう、ってとこでしょう。そしてもう一つの理由は「簡単すぎる」から。実際に優れた「実現法則」であるにもかかわらず、簡単すぎるが故に実践できないのです。どういうことかというと、人は「成功」するためには、どこかで「苦労」しなければならないという「思い込み」があるものです。こんなに簡単に、こんなにラクに成功しちゃってもいいの・・・という「思い込み」が長年の教育の中で埋め込まれているのです。

 例えば私はブライアン・トレーシーの教材をある知人から譲ってもらいましたが、確かにすごいことを言っているのですが、実践的にはどれも簡単です。しかも実際の効果が確認されたものばかりです。しかしタダで譲ってもらった場合、なかなか実践が続かないのも事実です。実際には100万円以上する教材なんですが、手元にあっても簡単すぎて実践する気になれないのです。では、本当に「100万円」だして買った人はどうでしょう。それだけでもかなりの「苦労」です。苦労しているので、わだかまりもなく実践できちゃいます。もっとも、大金はたいたのだから実践しないと勿体無いという真理もあるのでしょうが。しかし100万円出そうが、タダで手に入れようが、実践すれば「成功」、実践しなければ「成功なし」です。そのモチベーションとして「100万円」払ったかどうかが関係するのでしょうが、どうであれ、実践しちゃえばこっちのもんです。

 きとりかさんの話に戻りますが、きとりかさんはブログで書かれてある通り、きちんと「実践」されているのです。だからこそ、ラクに夢を叶えていっているのです。まさしくそれです。ただし、、、実際に本人にお会いすると、ブログで書かれてあるメッセージ以上の「something」を感じ取る事ができます。感じるだけでなく、実際に「コアな話」を聞くと、なるほどと深く納得させられます。先日、「女の子会」ってのがあったそうです。何かと言うと、6月に私が東京に行ったときにお会いした「女の子(?)←失礼!」たちが、お茶を飲むという会だったようです。その中の一人が実際にきとりかさんに会われて、「あの方はほんものでしたよ」と仰っていました。なるほど。やっぱりブログで読むだけど、実際にお会いするのとは違うということですね。まあ、今回の福岡でのオフ会は関東からはるばる来て頂いたのですが、参加の機会に恵まれなかった方は勿体無いな~と正直思いました。でもまたやります。すべてが必然ベストのタイミングで機会にも恵まれることですし。要するに何が言いたいのかと言うと、きとりかさんはチョれてるってことです。強引な締めくくりで失礼いたします。。。

クリック→順位が上がる→チョれる(人気blogランキング)

メルマガ「週刊!!『宇宙となかよし』」の登録・解除はこちらです。

100人コーチング」-ただいま 33人/100人 です。
Commented by ラク夢きとりか at 2006-09-13 19:53
チョれてるQさん!!チョれてるきとりかです(爆)
なんだか素晴らしいご紹介をして下さって、背中がゾクゾクしちゃいます。こちらこそ、いつもQさんの一言にハッとさせて頂いているのに^^
どうもありがとうございます!

>でもまたやります。すべてが必然ベストのタイミングで機会にも恵まれることですし。

ぜひぜひやりましょう!!素晴らしい導師さまのもとでの滝行は、たった1回であっても半年分の瞑想に匹敵すると、私は感じました。
この素晴らしいチャンスを、多くの方が享受できますように♪
Commented by みっさん at 2006-09-14 00:31
こんばんは
オフ会のお話興味深く読ませていただきました。


そして
さっきちょうど
きとりかさんの『呪文をノートに100回ずつ書いてます~』を
実践し終えたところです。

きとりかさんのコメントがあったのでびっくりしました。

何かいいことありそうです。

Commented by katamich at 2006-09-14 10:27
■りかちゃん!
チョれ、チョれ。
確かに一回の滝行は何回分かの瞑想に匹敵すると思います。
次回は出来れば「春」ですね。春のエネルギーを浴びまくりましょう!!
Commented by katamich at 2006-09-14 10:28
■みっさん!
いや~、いいことありまするよ。
呪文ノート、チョれる~!(←しつこい)
Commented by みっさん at 2006-09-14 23:15
Qちゃん!
ほんとにチョれてます!

すごいいいことありました。
おまけにきとりかちゃんからコメント頂き
リンクしてもらっちゃいました。

調子にのらないように・・・
よい出会いをさせていただいて感謝してます。
ありがとうございます。
Commented by katamich at 2006-09-16 22:23
■みっさん!
感謝しながらチョれるのがベストですね(^^)
by katamich | 2006-09-12 23:32 | ■人生哲学 | Comments(6)