人生の天敵! 2006.6.26
2006年 06月 26日
そしてつくづく思いました。私はこれまでの人生でやりたいことをほとんどやってきてるのだな~と。特にここ1~2年はそれが加速しており、このブログに書いたり、人に言ったりしているとほぼ100%達成しています。仮にそれが期限内でなくとも、最終的には達成しています。今回、沖縄に行くのは今年の2月頃に話が上がりました。その2月の状況では、いろんな事が重なって行くのは難しかったのでしょうが、6月なのでまだまだ先を見越して、行くことにOKを出しました。そこから少しずつ積み立てたり、スケジューリングをしたりして、いつの間にか行ってしまいました。とにかく「行く」ことを最初に決めてしまえば、時間もお金も自然とついてくるのです。私はそれを「インプットの法則」と呼んでいます。そのインプットのやり方なんですが、そんなに難しいことではありません。手順はこうです。
1.カレンダーに○をつける →意識の力を借りる
2.人に言いまくる(ブログに書いたりする) →人の力を借りる
3.お金を振り込む、必要なものを買うなど →お金の力を借りる
これだけです。内容によっては「3」は必要ない場合もあります。お金とは関係ないスケジュールや目標もあるわけですから。まずは自らの意識、そして人、最後にお金です。場合によっては「2」と「3」が入れ替わることもあるかもしれませんが、それはどちらでもいいと思います。こんな簡単なことなんですが、これをできなくする「天敵」なるものが存在します。それは「でも」「たら」「れば」の存在です。例えば私がこの簡単な3つの段階についてお話したとします。するとほとんどの方が「でもね、その時はどうなるかわからないから~」とできないケースに基づいた言い訳をします。その「でも」のおかげでカレンダーに○をすることをすらできないのです。または、「もし、その時に急な用事が入ったら~」とか「順調に事が進んだんであれば」など、起こってもいない「仮説」を立てて、現実の目の前のカレンダーに○をすることができないのです。
では本当に「でも」「たら」「れば」が起こった時にはどう考えればいいのでしょうか。例えば旅行をするというスケジュールを立てていて、何かのトラブルでいけなくなった場合は。そんな時は簡単です。行かなければいいのです。または延期すればいいのです。カレンダーに○をつけていたのであれば、そこに×をつければいいだけの話です。人に言いまくっていたら、「行けなくなった」と言えばいいのです。人はそれ以上何も言わないでしょう。お金を振り込んでいたのであれば、キャンセルが効けばキャンセル。効かないのであれば、あきらめればいいだけの話です。3番目の「お金」だけがちょっとリスクになりそうなので、2番目でなく3番目にきているのですが、もしこのリスクを気にしているのであれば、行動は著しく制限されてしまうでしょう。例えば行く当日に病気することだってありうるわけだし、空港でなんらかのトラブルが生じることだってあるわけです。(ただし、きちんとインプットしておけば、トラブルなどは生じません、私の経験上)
コーチングではなるべくポジティブな質問を心がけるべきなんですが、クライアントが「でも」「たら」「れば」の呪縛に陥ってしまって、目標達成の足かせがある場合は、時にはそこに焦点を当てることもあります。
「では仮にその目標が達成されないケースがあるとすれば、どんな原因があると思いますか?」
「では仮にその目標が達成され場合、起こりうる最悪のケースとはどんな状況ですか?」
上の質問の答えによっては、目標達成を妨げる「原因」が明らかになりますので、それを取り除く努力をすればいいだけの話ですよね。下の質問の答えについては、最悪と言っても意外と大した事なかったりするのが分かるだけです。人生がひっくり返るような大惨事になんかなりえないわけです。そんな質問をした後、私ならこう質問します。
「それでは、仮に目標達成されなかった場合に生じるリスクと、達成した時の喜びとでは、どちらが大きいと思いますか?」、と。
するとほとんどの人が「達成した時の喜び」の方が大きいと答えるはずです。これで「でも」「たら」「れば」の天敵はある程度駆除されると思います。要するに人生の選択の問題なんですよね。人生の姿勢とでも言うべきでしょうか。「でも」「たら」「れば」に弄ばれながら人生を終えるのをよしとするのか、そんな天敵に惑わされずに自分の好きなことをやり続ける人生を選ぶのか。その違いがあるだけです。こうやって考えると、自分の好きな人生を送っていないと感じる人は、「でも」「たら」「れば」が多いと思いませんか?
まあ、私はこれから先も「インプットの法則」を積極的に活用して、自分の人生をどんどん生きていこうとは思います。そして近頃は「自分の人生を生きていない人」をサポートでしていくのも私の役割一つだろうなと感じています。それが私のコーチングであったり、生き方そのものであったりするわけです。ということで次はどこに行こうかな~。来年はバリ島に行くつもりですが、その前に韓国にでも行ってこようかな~。釜山は何度も行ってるので、そこから西の木浦市に行ってホンオ・フェでも食べに行こうかな~。これは世界で二番目に臭い食べ物と言われているので、シュールストレミングに続き、世界のベスト2を食したことになります。てなこと書くと、ツレから「そんなのぜったい食べにいかんよ!」と言われるのが目に見えています(笑)。まあ、久々に釜山だけでもいいかなと思っています。これも「インプットの法則」で行ってきたいと思います(^^)。
クリックして潜在意識にインプット!(人気blogランキング)
メルマガ「週刊!!『宇宙となかよし』」の登録・解除はこちらです。

インプットの法則の真髄まで教えていただいて、ラッキーです。
意外と簡単。これで私の野望(沖縄旅行)も確実となりました~
ありがとうございます☆
よく考えてみたら、私も似たようなことやってましたね・・・
次の休みに向けて、旅の計画したり。ツレの都合や承諾を無視してスケジュール立ててたけど、結局は私の思うつぼでした~
(ただ強引だっただけ?)
旅行前は、移動やなんかの予定をびっちり検討し、1週間以上前から
シュミレーションを重ね、いざ旅行に行く前には、もうすでに達成感を味わってしまったりして・・・
想像上では、世界中かなり回ってますよ~

昨日の朝ブログを拝見したときは、まだ阿嘉のレポがなかったので、もしかして?との思いで昨日Qさんにメールを送りました。
阿嘉でも楽しく過ごされたようですね。
彼女さんも沖縄に行くまでは大変だったけど、ステキな笑顔の写真ばかりなので、安心されたのでは?
私は沖縄が好きで結構行くのですが、慶良間はほんと、オススメです。
どうぞ、彼女さんにもよろしくお伝えくださいね。
ほんの少しのお時間でしたが、お二人と民宿金城でお話できて楽しかったです♪
PS・座間味で見られたパイナップルみたいなのは「アダンの実」ですね。沖縄ではよく見られます。絶滅するんでは?と言われてる「ヤシガニ」がこの実を食べるようです。
コメントありがとうございます。
メールも頂いていましたが、返事が返ってきます。。。
「金城」のサイトは見られましたか?
我々の写真の下の方ですよね。ちなみにmmsanさんはどちらですか?
機会があれば福岡でも是非お会いしましょう。
金城ではゆっくりお話できませんでしたので、どこかで4人でお会いできればいいですね。
ブログともどもこれからもどうぞよろしくです♪