自慢話ばかりですいません・・ 2006.4.11
2006年 04月 11日
ところで先日から話題にしている「コミュニケーション講座」ですが、ビデオ撮りしたことを書くと、「そのビデオ希望」というメールが何通か入ってきました。中には親切に「無料は良くないから、是非、適価で!」という声もありました。ありがたいご提案です。私のブログは「おなすさん」などと比べると著しくコメントが少ないのですが、その割りにメールは結構多いんじゃないかと思います。しかも濃いメールが。スカイプで直接お話することも少なくありません。ちなみにジュネさんの潜在意識解読待ちが100名を超えてしまったそうですが、その9割が私とおなすさん経由なんだそうです。もちろん、どういう方が申し込みをしているのか私にはわからないのですが、オンラインの世界がオフラインを巻き込んで、今、周辺がもの凄くダイナミックに展開している感じです。ちなみに先日のコミュニケーション講座も続編の声が上がっていますし、別の場所での講座開設の可能性も出てきました。また、コーチングに関しても、ついに有料へのオファーが出てきました。そんなことで、2年ほど前に何気なく始めたブログ(日記)ですが、それを通して、私の中で一つのムーブメントが起こっている状況です。その割りに有料コーチングもビデオ化も詳細が決まっていませんし、ムーブメントに対して私の行動や意識が追いついていない状況です。「100日行」の終了後はとんでもないことになりそうです・・・(笑)。
夜、私のコーチングのクライアントさんからスカイプがありました。いつもは早朝なんですが、5分でいいのでどうしてもお話したいとのこと。喜んでお話させてもらったのですが、コーチングを始めて数ヶ月の間にとんでもなく状況が展開して、一つの区切りが形になったので、その興奮を伝えたいとの主旨でした。そういう声は本当に励みになります。「もし普通のプロのコーチではそうならなかった。石田さんだったからこそ。」という、目玉が飛び出て血が逆流しそうな嬉しい言葉まで頂きました。私のコーチングはいくつかの基本スキルだけ重視して、あまり細かいテクニックには頼らないスタンスでさせて頂いておりました(細かいテクニックを知らないと言う説もありますが)。数ヵ月後の目標達成はもちろん重要ですが、この一時間のセッションによって「元気もりもり」になることを一番にして、コーチングをさせてもらってきました。なので目標達成ができなくとも、そもそも目標がわからなくとも、短期的にはそれで構わないとの考えでいました。その積み重ねが、ある種の夢実現にもつながればいいと思ってきました。まあ、それは無料であることの私の甘えなのかもしれませんが、あまりに細かい目標にこだわりすぎて、窮屈になってもよくないと思っています。私が重視する「潜在意識」の働きは、リラックスしたり、ワクワクしている時にこそ最大化されるのであって、結果に執着しすぎるのは潜在意識的に逆効果とも考えています。今後、有料コーチングが定着するにしたがって、私の「潜在意識的アプローチ」と費用対効果(いつまでにいくらで結果が出るか)とのバランスが重要になってくると思います。もちろんそれらは拮抗するものでなく、潜在意識的アプローチが費用対効果を最大化することを目指す必要があるのです。これからの新しい課題だと思います。そして一つ一つクリアして「ほんもの」になっていきたいと思います。
そんなわけで今日はなんとなく自慢話っぽい話が続きましたが、私のこれまでの振り返りと課題認識、決意発表と理解して頂ければ幸いです。100日行も残り10日です。クライマックスに向けて、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。ありがとうございました。
ランキングへのご協力お願いしま~す(ブログランキング)
メルマガ「週刊!!『宇宙となかよし』」の登録・解除はこちらです。←またまた遅れがち~。きちんと更新しますのでよろしくお願いします。
う~ん、私の周りでもブログを通していろんな方面で
急展開です。
楽しくてドキドキワクワクします~。
ジュネさんに申し込みをしただけでその問題が解決し
ちゃったような、晴れ晴れした気分に今なっています(笑
何を怖がっていたんでしょうね、私(^^;
ところで、Qさんブログは、エッセイのごとき完結感があるので、コメントじゃなくってファンレター(メール)がたくさん来るのだと思いますよ。
ボクは、隙ありありなので、コメントしたろうか、みたいな感じだと思います(笑)。 これでお互いコメント多かったりしたら、変に競争意識芽生えたりするかもしれませんが。ちょうどいいバランスとれてますよね(^^)
メールは届いているようですよ。
おなすさんの解読レポートが実に楽しみです。
>エッセイのごとき完結感
行き当たりばったりなのですが、そういってもらえて嬉しいです。
おなすさんの記事も一つ一つがリーフレットのように素敵ですよ。
コメントの多さは、まさしく人柄だと思います。私も見習いたいところです。
おなすさんも、ファンレター結構多いんじゃないですか??