根気よく地道に 2005.9.24

 今日は夜、異業種交流会に出席してきました。この手の会合は結構好きな方で、会社員時代から割りと出席していたように思います。今はフリーな身分であるため、人脈が何より財産となってきますので、こういう一回一回が貴重な時間となります。それにしてもこの3~4ヶ月で出会った人の数たるや、確実に100人は下らないと思います。携帯のメモリを見てもスゴイ勢いで増えており、そろそろ昔の人脈をメモリから外さなければならなさそうです。おそらく、前の会社関係は真っ先に外すでしょうね(笑)。

 しかし、こうやって人脈を増やしてはいるのですが、中には生きた人脈と死んだ人脈があるものです。ただ携帯にメモリを増やすだけでは生きた人脈とはならないので、それを今後とも生かしていくには継続的な連絡等が必要になるのでしょうね。営業にしてもそうなんですが、アポイントを取る事って今の私にとっては何の困難もない話で、問題はいかに継続的にフォローをしていくかに尽きると思っています。そうやって地道にやっていくことで、結果として成約があったり、次への展開があったりするわけですよね。そんなこともこの数ヶ月で「身体」を通して学ばせてもらっています。ありがたい話です。

 考えてみれば、フリーでいるって、サラリーマンでいるよりも2倍も3倍も、いや10倍以上は勉強させられますよね。サラリーマンの時は、一人で物事を成約させることは少ないので、「うまくいったら自分のお蔭、失敗したら他人のせい」なんてことが平気で思えちゃうわけです。でも、今は逆なんですよね。「失敗したら自分の責任、うまくいったら運がいい、お蔭様」、なんてことが自然に思えちゃうわけです。んで、失敗したらそれを生かして勉強すればいいし、うまくいったら感謝して次に生かしていけばいいのです。

 こないだ、仲間から言われたのですが、この数ヶ月で顔つきが前以上に優しくなったと。ちょっと太って角が取れただけかもしれませんが、他にも何人かに言われました。まあ、家にあるお釈迦様の顔が変わったように、私の顔も変わったのかも知れませんが、もしそうだとすると、人のせいにすることが確実に少なくなったことも理由かも知れません。

 ツレからも言われるのですが、ここ数ヶ月というものの、「不平・不満」を言ったことがほとんどありません。生活はサラリーマン時代よりも不安定ではあるのですが、「なんとかなるさ」の精神がきちんと身に付き、リアルに物事に感謝してしまっている自分がいます(笑)。

 最近、北海道のある方からメールを頂きました。この方はたまたま私のブログを見つけてしまい、ある日の夕方から、翌日の朝五時までぶっとうしで読んでくださったそうです。嬉しい話です。さらに嬉しいことは、この方はここ数年いろいろと悩んでいたのを、私のブログを読んで少し救われた思いがしたとのことです。この方のメールに心を動かされ、私は次のような返事を書いていました。

(ここから)
 私の場合は本当に「流れ」に添って動いただけで、一つ一つの決断はあったものの、今になって考えると、全てプログラミングされているんだな~と思います。何一つ無駄なことがないと思えるようになってからは、決断にも勇気がついてきますね。

 でも、ミクロレベルでの恐怖はありますけど。。。ただ、そういう意味では、○○さんの場合も、確実に「どうにかなっている」のだと思います。それに気づくのに2年では足りなかっただけではないでしょうか。来年、再来年、いや、明日になれば気づくことかもしれませんよね。

 なんでもそうですが、気づきがあって100日後に結果が出るものと聞いています。

(ここまで)

 改めて読むといいこと言ってます(笑)。でも自分が書いた気がしないのは何故でしょうか。何かに書かされたのでしょうか。それも自分自身に対して。そうやって考えると、見知らぬ方からの一つ一つのメール、そしてそれに対する私の返事など、全てに意味があるのでしょうね。返事を書いていないメールは結構あるのですが(でも、最初の一回は必ず返事を出しています)、それら全てが私と出してくれた人に対する、何がしかのメッセージであるような気がします。

 何が言いたいのか分からなくなってきましたが、とにかく、何事も根気よく地道に、感謝して取り組めば、いろんなところからメッセージが来て、「ひょい」と上に引っ張ってくれるものだと、最近、リアルに思うようになっています。こう見えても6月にインドから帰った時と今とでは、随分成長したな~と思っています。

 今年もあと3ヶ月とちょっとですが(え!はや!)、焦らずに一歩一歩を踏み固めていきたいと思います。

2位の壁はなんとも高いですが。よろしくお願いします。

(例によって話しに全く関係なく、著しく品位を落とすのですが、この写真気になります。)
根気よく地道に 2005.9.24_b0002156_218192.jpg

by katamich | 2005-09-24 23:59 | ■人生哲学 | Comments(0)