香の講座〜選ばれし 2025.6.21

夏至の出張二日目。今回は本当に濃い毎日ですねえ。そもそもは20日と23日にレコーディングが決まっていて、間の土日はどうしようかと思っていたところ、そこにパカっとハマったのが第一弾、前田なつみさんの「香の講座」。
香の講座〜選ばれし 2025.6.21_b0002156_07571576.jpg

思えば2年前、バリ島での「魔法使い養成講座」の時に話していたんです。いわゆる身口意(タントラ・マントラ・ヤントラ)の魔法はあるし、「玉響」で音の魔法も作った。だけど、もうひとつ。嗅覚に直結する魔法がまだないなと。

実はその話、ちょいちょいしてたのです。「アロマを習っているので」って申し出もあったのですが、まあ習ってるレベルではね、ってな話をしていたら、なつみさんが「あります」とポケットから香を出した。それもすでにチャクラに対応した数種類の香が。なぜ、何も伝えてないのにこの場にあるのだと、みんなで驚いた記憶。
香の講座〜選ばれし 2025.6.21_b0002156_07571797.jpg

その後の歓談タイムで、ある参加者さんがその香を吸香して、見えない世界に繋がった。そして後から判明したのですが、それがどうやらバリ島にいる精霊たちだったと。なお、明日22日の登壇者は、そのご本人です。
香の講座〜選ばれし 2025.6.21_b0002156_07571608.jpg

そんな長い物語があって完成したのが、7つのチャクラに対応する「ミラクル7」と、180種の香をブレンドした「ミツアール」。今回その「ミツアール」を首から下げるスタイルも試してみたのですが、これがまた最高で。これでさらに運気を爆上げして、証明していこうと思っています。
香の講座〜選ばれし 2025.6.21_b0002156_07571625.jpg

香り=嗅覚。これは人間にとってもっとも根源的な感覚。生き死にを分ける要素です。人類500万年、あらゆるものを食べてきた中で、「食べられるもの」は残り、「食べられないもの」は淘汰された。フグなんかは本来毒だけど、工夫して食べられるようにした。その背景には数えきれない犠牲もあるわけです。

昆虫が食べられにくいのも、実は「危険だから」。海の虫(エビやカニ)は媒介しないけど、陸の虫はわからない。信州のように内陸でタンパクが不足する地域では、虫を食べるために独自の調理法が生まれた。

要するに、食べられない=臭い、食べられる=いい香り。この構図ができて、それが今では生活全般に応用されている。人を判断する上でも「匂いを感じる」とか、「なんか合わない」とか、そういう直感的なもの。これは物理的な匂いに限らず、感覚的な“臭さ”だったりする。

「鼻が利く」って慣用句があるように、嗅覚は人や物事の良し悪しを見抜く象徴として使われている。それは理屈を超えた感性の領域。僕も自分は嗅覚が発達してる方だと思ってるし、昔は“大人の事情”で蓋をすることもあったけど、最近はもう直感=嗅覚を優先するようになってきた。

何事もまず「香り」ありき。臭い=危険であれば、良い香り=吉。なぜ伽羅が高額なのか。希少性もあるけど、それ以前に「良い」から。運気が爆上がる香りだから。今回、なつみさんが開発した香は、材料も高価で、用途ごとに緻密にブレンドされている。アロマやハーブが宗教でも使われてきた理由が、まさにそこにある。

ちなみに今回の講座の参加費が「高い」との声もあったけど、決してそんなことはない。むしろボランティア価格と言っていいレベル。僕の知ってる中には、よくわからないお香を300グラム33万円で売ってる人もいるけど、それは論外。
香の講座〜選ばれし 2025.6.21_b0002156_07571655.jpg

「ミラクル7」を含めた今回の講座の内容とクオリティを考えたら、むしろ安すぎたと反省中。実際、なつみさんからもお叱りをいただきました。すみません。でも、今回の講座には「嗅覚が利く人」しか来ていなかったと感じた。だから良い空間が生まれたんだと思う。価値あるものには、やはりある程度の“選ばれた感”は必要。ファーストクラスが選ばれし者の座席であるように。
香の講座〜選ばれし 2025.6.21_b0002156_07571630.jpg

そして、なつみさんの話がとにかく面白かった。お着物も立派で、学びの多さがすごい。この講座、夏至の日に大好きな横浜で開催できたというだけでも嬉しかったけど、内容としても大満足。
香の講座〜選ばれし 2025.6.21_b0002156_07571578.jpg

明日はIさんとのコラボトークライブ。アフターはお寿司に行く予定で、僕的には寿司こそ「味覚の魔法」。バリ島で香りで覚醒したIさんは、バリバリの経営者・技術者であり、隠れスピリチュアル。その両方を持ってるからこそ、さらに面白い話が聞けると思っている。

さらに23日は「玉響Ⅱ」のレコーディング。最高のメンバーが集まっている。この夏至シリーズ、すべてが繋がっている感覚です。今回の講座については、また開催することもあると思いますが、その時は今回より参加費はアップしますので、どうぞご了承ください。ありがとうございました。


by katamich | 2025-06-21 23:39 | ■精神世界 | Comments(0)