まだ見ぬ世界へ 2025.2.13

滝行は2日目。当然のこと水は冷たい。しかしなんか春の気配もしてきた。夜に枚岡神社の動画をアップしました。


今年に入ってから間違いなく波が来ています。すべてが繋がっている。そこで突然閃いた「光と笑いのプロジェクト(仮称)」ですが、昼にミュージシャンの方とzoomで打ち合わせしました。まだ確実なことは言えないけど、この打ち合わせの通りに進んでいくと、ものすごいことになりそうです。

僕は二番煎じが苦手なようです。まだ見ぬ世界。誰も踏み入れてない領域を開拓していくのが好きだし、これまでそうやってきた。

今年は独立20周年になる。会社を辞めた時、何をすればいいかなんてわからない。ブログは書いてたけど、辞めた当時なんて一日のアクセス100もない。セミナーなんて概念もない。ネットで何かできるかな、みたいなくらいしかなくて。

しかしあの当時、まったく想像しなかったこと、世界になかった仕事で今生きている。ブロガーに始まり、セミナー、トークライブ、自転車、旅、音楽プロデューサー、YouTuber、作家、海外事業。

おそらくこれからも何かやるんだと思う。その何かの発端は一瞬の閃き。それを具体的に形にすることで開拓してきた。今回のプロジェクトはその最大級になりそうな予感があるんだ。満月がきれいだった。事務所は12階。エレベーターは使わない。6階くらいから撮った。つくづくいい事務所に引っ越したものだ。
まだ見ぬ世界へ 2025.2.13_b0002156_14010044.jpg

韓国からリーさんとソンさんが来日されている。僕はお会いできないけど絵美さんと飯田さんがお食事したと。リーさんの会社から僕の翻訳本が3月に出る。4月くらいに韓国に行ければと思う。新刊に向けてリール作成しよう。韓国でもバズらせよう。

リーさんは元々貿易関係の会社を経営されており、その延長でコンサル、自己啓発に手を広げてるとこで僕の本と出会った。ソンさんは日本の大手企業に勤めていた経験もあり日本語堪能で翻訳もされる。飯田さんともビジネス上で何かマッチングされたそうだ。そう言えば中国でも年内に新刊が出る。まだ見ぬ世界へ広がっている。
まだ見ぬ世界へ 2025.2.13_b0002156_14010049.jpg

熱海までの一週間は滝行中心だけど、確実にいろんなことが進んでいる。2025年はあり得ない世界に飛び込んでいることが可視化できているのだ。ありがとうございました。


by katamich | 2025-02-13 23:39 | ■人生哲学 | Comments(0)