毎年なぜかこの日は振り返ると象徴的な日になっている。昨年は100万のきっかけとなるショート動画をアップ。また登録者数も更新。2020年はこの日をピークに減少傾向に転じた。
そして今日も歩いて滝に行きまして動画を撮りました。
去年はシンフォニーホール2日前で大阪に移動していた。楽しみでありつつストレスがハンパなかった。そんなシンフォニーのライブCDがまもなく完成します。
翼、All the things、Embraceable、Memories、Sing3、Rhapsodyの6曲に絞りました。メモリアルですが内容も素晴らしい。アホなことしてたなーって思うし、今ならあれをこうするとか発展的反省もあるけど、個人的にはとても贅沢な仕事をさせてもらったと思ってます。
シンフォニーで同じことををやるつもりはないし、もちろん東京でも同じことはありませんが、面白そうな企画を思いついたらまた急にやると思います。水面下で進行してる企画もありますし。
思ったのですが、音楽に対して僕は一切の「企画提案」を受けるのが好きでないようです。100パーコミットできる企画でないとやる気が出ないし手が出せない。たとえばお金。シンフォニーは結果、1,000万円近い赤字を出しましたが、マックスでも1,500万円くらいという計算ができたからやったもの。それが他人からの企画だと謎のプロモーションとか後から加算してとんでもないことになりそうで。だからいくつかはストップしてよかった。
なのでこれからも自分中心でいきます。そんなQさんの企画に乗りたくない人は乗らなくていいだけの話なのでシンプルです。たぶんこれからも1ミリも妥協しないと思います。それがベストであることも学んだので。
そして月末は大阪と東京で玉響コンサート。第二弾は大阪で鈴木孝紀さんのクラリネット、第三弾は東京で鈴木睦美さんのヴァイオリンをそれぞれゲストに。第四段の構想も浮かんだので来年もやります。
アルバムは今んとこ017まであって年内にプラス2枚。来年は2枚のレコーディングが予定されてるだけで、まだまだ増やします!これからもめちゃくちゃやろうと思います。
ところで例の件で明日弁護士さんと話します。サラリーマンの平均年収以上をポンと貸す自分もバカだけど、バカはバカなりの思いがあるんです。一度は返済を猶予しましたがこれ以上は1秒も1円も妥協しません。個人的な交渉をダラダラ長引かせてながら満額の返済に夢を託す時間も労力も無駄。10/27日を1秒でも過ぎたら即訴訟にシフトします。明日ついに動き始めます。
宝くじの高額当選者は1年後にそれまでより不幸になってるって世界共通の統計がありますが、本当にそうだと思う。その人の身の丈に合わない借金やギャラはその人のためにならないことも学びました。
身の丈に合わないお金が急に入ってくると何かがぶっ壊れる。自分の力と勘違いする。または見えない存在に守られてるみたいな。そして余計に使ってしまってジリ貧になるパターン。
すみません。ここ数日、お金のことでネガティブな戦闘モードに入ってしまってますが、ここでダラダラしてしまうと今後もダラダラして人生がおかしくなると直感したから。やる時は徹底しないとダメなのです。もう同じことを繰り返したくないのです。
ともあれ、今はちょっと戦闘モードではありますが、思えば3年前の解除祭りも似たような状況でしたね。しかしあの時、解除を恐れて周囲に迎合しなかったから今があると思っていますので、この件に対しても徹底して、晴れやかな気持ちでバリ島に行きます。ありがとうございました。
【受付中の講演・セミナー】
アカウント名は「@gix0298a」