と言うわけで、2024年は「3年サイクル説」のどん底期。一年が終わってホッとしているのだけど、反省も多い一年だった。てなわけで、来年のV字回復に向けて振り返りたいと思います。
【第10位:チャリ旅!ベンツ旅!今年も国内旅三昧】
今年も充実した旅人生だった。ベンツ旅は5月の太平洋側編、そして12月の九州。チャリ旅は酷暑の9月。それ以外にもツアー関係で熱海、沖縄、壱岐など。しかしベンツもいいけど、僕はやっぱりチャリだなとも実感した。
■熱海ではとしさんが大活躍
■久高島のアフター、今年は西表島へ
■壱岐ではさやちゃん(子宮委員長はるちゃん)と再会
■9月の酷暑のチャリ旅でシンガポールの旅人74歳!
■ベンツ旅なんかもっと上位にあっていいものが
■みんなで伏見稲荷さんにも行ったよ
■Q州ツアーは2年ぶりで台風も大丈夫だった奇跡
まず別れには二種類あって、一つは今生の別れ、もう一つはご縁がなくなること。前者においては、俳優をやっている同級生の死去が本当に悔やまれた。両世代で身近で亡くなる方も少なくなかったが年齢的なもので必然的なんだ。後者は毎年のことであるが、あれほどご一緒したE氏から完全に無視をされるようになり、多くの言説に虚偽があったと判明したのがバツ悪かったのだろう。そういう人だ。正直に生きるしかない。また音楽関係でもこれ以上は一緒にできないって事実が判明し決別を余儀なくされた。しかしそのおかげで予算の無駄がなくなり動きもスムーズになり、作品を多く残せた。
一方、出会いもたくさんあった。YouTubeやリアルでもコラボさせていただいたパワースポット一人旅さんは今後も良きご縁が続きそうだ。
■年末コラボでのパワースポット一人旅さんから貴重なアドバイスをいただく
■「そうじ力」の舛田さんとも知り合うことができ音楽の話で盛り上がった
【第8位:捲土重来!参加者2名のセミナー】
昨年までの反動もあってか、セミナーの参加者さんがどんどん減る事態に。しかしこれは良い兆候なのだ。おかげさまでいろんな学びがあった。YouTubeを改めて初心に戻って取り組むきっかけになった。コンサルを受けることにもした。バブルで追われてるだけでは長くは活動できない。しかし捲土重来!このことは今後もずっと話に出てくるだろう。すべてはネタ!
■12月の佐賀は自由料金にも関わらず参加者2名!ありがたい!
【第7位:海外での仕事が拡大】
韓国のご縁が広がり、本の出版、そして韓国人向けのセミナーも実現した。インドネシアでも昨年に引き続き「魔法使い養成講座」をバリ島で開催し、出資したテンペチップも国内で販売されるようになった。今後もどんどん広げていきたい!
■ソウルでの韓国人向けセミナーで通訳はソンさん
■リーさんとソンさん、博多で
■バリ島での魔法使い、大いに盛り上がりました
■チャングーも楽しかったね
【第6位:両親と高岡へ】
「いつか」は来ないこともある。両親と高岡に行こうと思っていたのがついに実現。こんな時こそベンツを買ってよかった。次は九州かな。
■父親がずっと行きたがっていた場所
■同い年の従兄弟、ゆうちゃん(かんた)は金沢でお店をやっている
【第5位:CD6枚!録音5回!JAZZ事業が拡大】
JAZZ事業の体制が変わったためか、いろんなことができたし、作品も多く生み出せた。僕の人生において大切な仕事。まだまだ収益体制ではないけど、日本のアルフレッド・ライオンになるべく突き進みます!
■昨年のシンフォニーホールのライブCDが完成した
■昔から知っている中村真さんのCDも
■自由にやってくださいと八巻さんの作品
■玉響コンサートも3回やったのだ
■鈴木睦美さんにもご出演いただき素晴らしかった
■大阪では北川くんと孝紀さん、作品も生み出せた
■轟さんのアルバムもまもなく!豪華なレコーディングとなった
■番外編、江澤茜さんのシール
【第4位:西アフリカ!モンゴル!秘境へ】
今年は初めて行った国がトーゴ、ガーナ、そしてサントメプリンシペ。夏にモンゴルだった。今思うと西アフリカはゾッとする。よく無事に帰って来れたものだ。そしてモンゴルは10年前から地球探検隊の中村隊長と行きたいと思っていてついに実現したのである!
■サントメプリンシペのシンボル!ここに来たかったのだ!精力絶倫!
■サントメプリンシペでは行くべきところに行った
■赤道に立つオレ
■ガーナでは西アフリカフードのジョロフライス!茶色が多い
■そしてモンゴルでは騎馬隊も楽しんだ!
■人生初の気球は感動!
■羊を一頭買いし解体も見学
■こうなった!美味いに決まってるが命に感謝
【第2位:『ミラクルがはじまるとき、「なに」が起こっているのか?』を上梓】
今年も新刊を出すことができました。最高傑作!ミラクルはこれからだ!もっともっと売れて大ベストセラーなんだ!
■コンブ店長のところで大展開!
■アマゾンのページより
【第1位:直感力の高まり】