答えだね 2024.4.3

昨日のフェイスブックなんだけどね、にわかに「答えだね」が流行ってるわけじゃないですが、ちょっと汎用しつつあります。
壱岐、月イチ、懇親会からの翌日。廃人となっておりました。このたびの壱岐に月イチの内容は人生レベルと感じています。

さっそく今週末、韓国からお客様が博多に来られます。また何か進みそう。そして4月は東京でのセミナー、レコーディングとあり、5月はベンツ旅へ。動いています。

ところで最近、『カイジ』のスピンオフである『1日外出録ハンチョウ』なる漫画をよく読んでいます。実に示唆に富む僕好みの世界観です。出てくる観光地やグルメに興味をそそられるのですが、一つ一つのセリフとか描写もまた笑える。

最近は「それ答えですね」が、流行ってもないけど、何かと言いたい自分がいる。暇な時間をどう潰そうかって時、誰かが街をぶらつくとかどうですかと提案。いいと思ったら「答えですね」と返して実行。

割と汎用性があって、もう一件行きます?いいですね。良さげなバーがあるんだよ。答え出ましたね。最初の一杯は?俺の答えはマティーニ。さっそく答えから入りますか。つまみは、と。とりあえずチーズ盛りでいいよね。答えですねー。みたいな流れ。

こんな日常の会話から、ふと、もっと大きな「答え」を連想することもある。たとえば今回の壱岐行きも、アフリカ帰りに壱岐の上で飛行機グルグルみたいな象徴が答えだったり。

大切な場面で自分の過失でもない不具合が生じたりすると、それが答えだったり。ちなみにそんな場面で僕は「あの目」を連想してします。

それ以外にも、いろんな答え合わせが出てきているのもこの時期だからこそか。良い答えがたくさん生まれています。
答えだね 2024.4.3_b0002156_16183606.png

てなわけで「答え」がたくさん出てきつつある新年度のスタート。今日は朝から台湾の自身、落雷など天変地異のニュースが大きかったです。


淡々とやっていきましょう。そうそう、腕立て伏せ100回、達成しました!快挙です!ありがとうございました。

【受付中の講演・セミナー】

by katamich | 2024-04-03 23:39 | ■人生哲学 | Comments(0)