腹立たしいことと学び 2024.2.2

滝行7日目。3日間のプチ断食もしっかりやりまして順調。先日オンラインで申請していたトーゴビザも無事にゲット。実際にはこれから空港でアライバルビザをいただくのですが。今月末に行くのですが、今回はガーナとサントメプリンシペに行きますが、ガーナはチョコレートや野口英世で有名でしょうが、トーゴやサントメは何があるか未知数。楽しみです。
腹立たしいことと学び 2024.2.2_b0002156_02211453.jpg

さて、今日は久方ぶりに腹立たしいことがありました。先だってより両親にスマートTVを買って送り、ネットフリックスからの『愛の不時着』を見てほしいと思い、接続の件でいろいろしてたわけですが、やはり難しいようです。そこで兄にお願いしたいと思い、親には頼んでもらったのですが忙しいと。痺れを切らして僕の方から電話すると、忙しい、俺の知ったことか、頼むなら言い方があるだろ、みたいな感じでブチ切れてしまいました。

まあ、僕の感覚だったら車で15分のところだし、ちょっとの時間でも行くだろうな〜って世界観がありまして、例えばうちのヨメさんならばそれよりも多い両親の世話をよくしに行っています。僕もいざ頼まれたらやぶさかでもありません。それを、同じ親に対して「(愛の不時着とか)俺の知ったことか」みたいに言われて決裂ってわけです。

となると助けてくれる人もいて、近所に住む知人、両親のことも知っている(高校の先輩ですからね)ので、お願いできるようになりました。それで一応は解決となるでしょうが、兄に対しては何だろう的なシコリは残ります。が、まあいいか、です。その辺、自宅にご飯とお風呂の後、11時前に事務所に戻る駐車場で緊急で動画を回しました。



動画でも語ってますが、僕は昔からお節介。それは母方の祖母の血を受け継いだのでしょう。飛び込み営業に来た若い営業マンを入れにれてお好み焼きを食べさせたり、その昔は、まだ母が10代の頃だから70年くらい前でしょうか、身寄りのない幼な子を連れた母親と二人を居候させたり、情に厚い。僕はそこまでではないにせよ、まあ、お節介です。でも、それでいいと思っています。嫌がられてもお節介でいよう、それが貢献に繋がればいい。何もしないよりは自分の生き方を優先する。そんな風に思ったし、改めて決意した次第です。

事務所に戻りセミナーの資料を印刷し、明日からいよいよ東京。長い1月だったけど、ようやくと2024年が始まりそうです。これからあっと言う間だろうな。ありがとうございました。

【受付中の講演・セミナー】



by katamich | 2024-02-02 23:39 | ■人生哲学 | Comments(0)