鬱陶しいほどのお節介だけどね 2024.1.29

滝行は3日目。今年はすでに2週目の滝行になっていますが、2月も2週はやる予定。3月は月末になんとかできるかも。4月もなんとか。5月はベンツ旅なのでできない。6月はどんなスケジュールがやってくるやら。今日のFacebookから。
まだ1月。それもあと3日もある。長い。滝行は3日目。そして今日から3日間、軽くファスティング。身体が軽くなる感覚が気持ちいい。美味しいものを食べるためにも胃腸を休めることも大切。東京出張が楽しみだ。

#3goodthings

①『愛の不時着』を見たがっていた母親のためにNetflixの入ってるテレビを購入。無事に届いたそうだがこれから接続とかわかるかな。
②竹富島の宿がいっぱいだったけどなんとか人数分は予約できた。
③トーゴもビザが必要だと知ったので手続き。ウェブで申請してアライバルで受け取る仕組み。トーゴのホームページはフランス語なのが新鮮だった。ちなみにガーナは英語。サントメプリンシペはポルトガル語なので3文化が楽しめる来月が待ち遠しい。

写真は今日の事務所からの風景。まだまだ冬だけど、なんとなく春の気配も感じなくはない。
鬱陶しいほどのお節介だけどね 2024.1.29_b0002156_00293654.jpg

母親が大の韓国ドラマファンで『愛の不時着』を見たがっていたけど、ネットフリックス限定。せっかくなのでAmazonからスマートテレビを注文し、届いたようだ。しかし実家マンションにはWi-Fiを設置していない。有線はあるけど。手続きをすればいいけど、有線のランケーブルに繋げるちびルータを忘れてたので、それでもいけるはず。しかしいろいろ説明するもどうも伝わらない。近くに兄がいるので、やってもらればいいのにと思うが。

まあ、僕はかなりのお節介なのは自覚していて、ほっとけばいいのに、良かれと思ってつい干渉してしまうことがある。元々の性格でもあるけど、昔それをやってもらって助かった経験があるのだ。中二の時、ちょっとしたことで部活(吹奏楽部)に行けなくなってしまい、半月ほどサボったことがあった。しかし辞めたくはない。でも行けない。

そんな時、一つ上の先輩が教室まで来て、今日は必ず来いと言ってくれた。そのとき正直「助かった~」と思い、行くきっかけとなり、それ以降はサボることが基本的になくなった。ある種の強制力のようなものが、他人の人生に大きく影響することもある。もちろんそれも程度問題ではあるけど。

親のネットフリックスについて言うと、『愛の不時着』だけでなく、韓国ドラマ全般、いろいろあるわけで、それも月1000円程度で見放題なんだから契約しないのがアホかと。いまだにテレビ番組を録音してDVDに焼いて見るとかもどかしくてたまらない。なのでテレビを85000円で買ってアカウントまで作って待っている状況なので、ちょっとしたことでまだ見れないでいる。近くに住むアニキがセッティングに行けばいいのに、この辺がオレとの違いなんだろうな、と思う。

お節介なまでの世話焼き。鬱陶しいと思われることもあるけど、8割は感謝される。そうやって「人徳」を積んでいるのだと解釈している。だからオレは運がいいのだよ。そんなとこです。ありがとうございました。

【受付中の講演・セミナー】




by katamich | 2024-01-29 23:39 | ■人生哲学 | Comments(0)