吹奏楽の思い出~中2編 2022.8.10

事務所隔離状態ではありますが、今日は長男の演奏を聴きに行ってきました。市内で三校合同の演奏会があり、始めて4か月ながら一応、しっかり吹いてるみたいだ。バリトンサックス。ばあ、サックスは音自体は出やすいし、運指もリコーダーと同じか、半音階になるとむしろ簡単。バリトンなら低音部ってことで、早いパッセージなど技巧もあまり要求されない。もちろん、めちゃくちゃ重要で、難しいパートではあるけど、表面的にはフルートやクラリネットよりは簡単かも。上級生になるとアルトかテナーになるんだろうけど。

僕も中1で吹奏楽部に入り、すぐにクラリネットを渡される。最初はサックスがかっこよくて希望したのだけど、先生からクラリネットできたらサックスもできると言われ、笛っぽければいいと思っていたので、逆らうことなくクラリネットに。結果、正解だったけど、それでも中2の一時期、部活が嫌で2週間ほどずる休みをしていたことがあった。なんせ、同級生の男子が次々やめてしまい、僕一人になってしまったのだし。

本当は戻りたくてたまらなかった。でも勇気が出なかった。そんなある日、一つ上の先輩が僕の教室まで来て「今日、来いよ」と厳しく言ってくれた。厳しく言ってもらってよかった。踏ん切りがついて、放課後、部室の戸を開けると高3だった部長とすぐに目が合った。

「お!久しぶり!どうしてたん?」
「歯医者に行ってました」

咄嗟についた嘘だけど、「二週間も毎日歯医者に行くわけないやろ」とか言われることなく、普通にスルーされて、「楽器出して練習しな」と言ってくれた。自分の楽器もあった。久々に楽器を出して、プーとロングトーンをしながら、「よかった~」と思ったのでした。それ以来、ずる休みをすることもなく、なぜか高校でも続けて、最後までやってしまった。中3の夏、モーツアルトを聴いて感動。そっから楽器も上達したかもしれない。中3の冬にはアンサンブルコンクールにも出場した。その時は4人で出たのだけど、一人の女子は今も頻繁に会ってるし、一人とは先日、卒業以来でお会いした。もう一人の男性は数年前にはお会いしたけど、いつか4人で再会できたら胸アツだなあ。

吹奏楽の思い出~中2編 2022.8.10_b0002156_00423803.jpg
で、その中2の当時のオレ。夏のコンクールは僕が最年少。同級生の男子もいなかった。なんでこんな髪型かと言うと、お母さんに切ってもらってて、あまり気にしてなったからだろう。中3にもなると、さすがに恥ずかしくなったけど。

まあ、そんな中学時代だったけど、オレに比べると長男は随分マシな気がする。部活も楽しそうに行ってるし、最近はYoutubeで曲を聴くことも増えてきたとか。そのうちジャズにでも興味を示すと思う。あの年代は一瞬でハマってしまうからね。オレは中3でモーツアルト、高校卒業してすぐジャズにハマった。

ちなみにその後、音楽以外では浪人中に「哲学」にハマり、あと「旅」にもハマろうとしていた。2004年に「スピリチュアル」にハマった。その辺で出そろった感じかな。音楽、旅、スピリチュアル(哲学)。最近は高野山大学ともご縁ができて、哲学にどんどんまた傾倒しそうな感じだ。21日、その勉強会に行くしね。そんなわけで、楽しくなってきました。ありがとうございました。

by katamich | 2022-08-10 23:39 | ■音楽 | Comments(0)