名古屋の熱い夜! 2021.11.3


名古屋に移動してホテルでとてもゆっくりできたと思います。kindleでもっぱら『BLUE GIANT』を読んでいました。人気のジャズ漫画。来年映画化されるそうで、そうなると気になるのが楽曲。オリジナル曲はどんなんかな、そして演奏者は誰になるのか。楽しみです。今日は昼から名古屋セミナー。7月に引き続きですが、参加者さんがいろいろ面白くて、今日もとても楽しかった。そしてまた圧巻は懇親会。最初は8名でアイリッシュパブに行きました。

僕の視聴者さんは男性が比較的多く(それでも3割くらいだけど)、スピ系にしては割と異質。けど、コンテンツ的には納得はできる。いつもお会いするEさん、いろいろと最新情報を聞かせていただきました。やはり首都直下型はやってくる、それも2023年12月~2024年3月がかなり可能性高いとか。そればかりはわからないけど、いずれ来ると思ってそれなりの準備をしておいた方がいい。そうなると日本経済はいったん破綻に追い込まれ、同時に1200兆円の借金はチャラになるのか。

確かに戦後、日本は多大なる負債を抱え、実質上の破綻に追い込まれました。それを解決するために取った手段はハイパーインフレ、預金封鎖、そして新円切替でした。新円、、、デジャブだ。と言うのも、2024年からまさに新円に切り替わるわけで、奇しくも75年前、預金封鎖を行ったのが渋沢敬三であり、新円の顔となる渋沢栄一の孫であった。MMT論者などは、日本は自前で円を刷れるのだから永久に刷りまくれば破綻はしない、などと主張しますが、それこそまさにハイパーインフレによる借金帳消しのシナリオ。紙屑のような円で海外のものはもはや買えなくなる。となると、食料なども自給自足しかなくなり、農家が強くなるわけか。と同時に、ゲノム編集などによる新技術で効率的に農作物を作り、カロリーを賄うことができる。その辺が同時進行で進んでるのかもしれません。

いずれにせよ、2023年~2024年は今以上の「何かが起こる」と言っても決して大袈裟ではないのかも。そうそう、ゲノム編集と言えば、その辺に詳しい方が来られました。IT企業の社長さんなんですが、プログラムに関することであれば、いわゆる何でも屋で、多方面にめちゃくちゃ詳しい。僕の動画のmRNAの話に感銘を受けたとかで、その辺の話は嬉しいばかりですね。この辺の話はまた動画でそれとなく語りたいと思います。

ともかくまあ、面白かった。懇親会は最高ですね。その次のお店はハイボールバー。さらに三次会はお寿司に行きました。見えにくいですが「丸二久田」って看板があります。お魚屋さんのようですが、逆から読むと「田久二丸」で、ほぼほぼ僕の名前と重なる。「丸」もまた「まるいひと」だし、なんなんでしょうかね(笑)
名古屋の熱い夜! 2021.11.3_b0002156_23334824.jpg

お寿司屋さん。この辺は古くからの市場のようで、お寿司屋さんが割と多かった。リーズナブルだし、とても美味しかったのだ。
名古屋の熱い夜! 2021.11.3_b0002156_23335066.jpg

そんなわけで、先日の大阪に続き、名古屋の懇親会も実に熱かった。日常が戻りつつあるのを実感します。ありがとうございました。

by katamich | 2021-11-03 23:39 | Comments(0)