朝に温泉に入りました。気持ちよかった。夜中に雨が降っていた感じだけど、大丈夫そう。

京都に入りました。県境をまたぐとき、それは峠を越えるとき。昔の人にとっては、それは「国」をまたぐことを意味した。実際、明治時代以前の律令国の時代では、鳥取は因幡、兵庫は但馬、京都は丹後と、今もその地名はそのまま残ってるし、アイデンティティでもある。ここはそのまま「京丹後」なわけで。国を越えるには峠を越える。それはもう、ものすごい道のりだったんだなと思う。

雨が断続的に降ってくる。その都度、軒下で雨宿り。カッパを出したら負けかなと思ってる。

実際、降ったり晴れたり。カッパを出さずに観光地、天橋立に到着。日本三大文殊だ。

やっぱり文殊さんから呼ばれているのだろうな。

するとまた大雨が降ってきたので、すぐにお店に入って雨宿り。文殊の団子と抹茶をいただく。
すぐにまた止んだので、天橋立で動画を撮ります。

昔、家族で来たことあるんだよね。オレは小2で右手は包帯をしていたそうだ。自転車でこけて、右指にヒビが入った。後にも先にも骨を怪我したのはその時だけ。
おかんに電話したりした。その後、遅い昼食だけど、道の駅が閉っており、デパートのレストランでとんかつを食べる。

そしてまた走り出し、少し峠を越える。天気は回復しており、もう降ることもないだろう。

日本海を走るのは楽しい。
港町、舞鶴に到着。海上自衛隊がある。昔は国防の要としても栄えたのだろう。なんとなく小樽を思い出したのだけど、そう、舞鶴と小樽は直行のフェリーがある。チャリ旅では随分とフェリーにも乗ったものだ。いつかそんな長距離フェリーにも乗ってみたい。
赤レンガなんてのも昔ながらの港町のシンボルのようだ。小樽にも敦賀にもある。横浜にもある。
スーパーホテルに到着。夕飯はコンビニだな。スーパーホテルは安い割に朝食や大浴場があったり、何より清潔で従業員もいい。最近はよく泊まる。アパ、スーパー、コンフォートがお気に入り。東横インはほとんど泊まらなくなってしまったなあ。

と言うわけで動画。いろいろ熱い話をしています。
明日はいよいよ福井県、敦賀です。ソースカツ丼が何気に楽しみ。ありがとうございました。
【受付中の講演・セミナー】
---

アカウント名は「@gix0298a」