今年はほんと、コロナ禍にもかかわらず合宿、ツアー、たくさんやった。2月の熱海、3月の久高、8月のQ州、9月の河口湖、番外編として9月の秋田、10月のQ州二回目。今年は番外編だけど仲間内でもう一回ある。来年は2月に熱海、3月に久高は予定しているけど、その頃って世界はどうなっているかなあ。こちらはお宿からの庭園。昨日も飲んだ、しゃべった。しばらくお酒は控えよう(笑)
10時にチャックアウトして、向かうは足立美術館。こちらの2013年以来二回目だけど、素晴らしかった。前回は7月、真夏に来たけど、今回は最も美しい紅葉の季節。
足立美術館の創設者が面白かった。小さい頃から商才を発揮し、大富豪に。芸術や料理に通じ、北大路魯山人とも親交が深く、その作品も多数あった。足立美術館も当初は客足に悩むこともあったそうだけど、今や日本一の庭園を誇り来客者50万人にも達すると。
まるで絵はがきのような風景だ。
曇り空でも美しい。足立美術館に行きたい人が多かったので、来れてよかった。ちなみに入場料は安くないのだけど、GOTOのチケットでちょうどだった。
お茶もいただきました。
茶室の入口。
この後は「どじょう亭」で柳川鍋をいただきまして、お昼からビールも飲みました。雨が降ってきたけど、まあ、問題ない。次の八重垣神社に着いた頃にはすっかりやんでいました。
前回も鏡池で浮かべました。
前回は「開運の兆しあり 西と北 吉」だったようで、確かに2013年から収入も爆上がりしたわけだ。そして「西と北」とあって、この2か月後にアイルランドに行っていたので、開運が加速した。
そして今回はこれ。『楽すれば転ぶ 努力せよ 西と南 吉』とかなり厳しめのメッセージ。そうなんだ。オレは調子いいと楽をしてしまう癖がある。とにかくこれからもガンガンやるしかない。「西と南」と言うなら、すでに九州・福岡はそうだけど、来年5月のチャリ旅では佐賀、長崎、熊本、鹿児島、沖縄に行くので、まさに吉報。楽しみだ。でもその頃ってほんと、どうなっているのだろうか。。。
御朱印もいただきまして、バスで出雲へ。ちょうど16時に到着し、弥勒ツアーも無事に終わりました。合宿・ツアーとしては、これまで熱海、久高、Q州、河口湖が恒例でしたが、11月の弥勒ツアーもしっかり加わりました。そして毎年、海外にも行ってましたが、次回はいつになるだろうか。
そんなわけで、涙の解散の後、オレはホテルにチェックインして夜はアフター飲み会。明日の午前中に飛行機で帰り、夜は月イチとなります。ガンガンいこう。ありがとうございました。