二日目。旅館の朝食はなんて美味しいのでしょうか。三男のに「漬物」がなくて騒ぎ出したので、もらいに行きましたよ。
ちょっと風があったので波も少し大きかった。でも最高の景色だ!

次男と三男。次男はマイペースに貝殻拾い。

場所を移動して観光名所のお地蔵さん。海女さんの無事を祈ってのことらしい。おんかかかびさんまいえそわか。

引き潮の時に現れる神社でして、今は満潮なのだ。

ようやく来れた月讀神社!

街中にあるちんこの神社(笑)

実は食堂、レストランがほとんど空いてなくて、ようやく街中で入った食堂。長男はかつ丼、次男と三男はハンバーグ定食を二人で、奥さんはウニ飯定食、オレは一番高いうに丼だけど、次男に分けた。長男も三男もまだ味がわからないようだけど、次男は美味い美味いと言っていた。次男だけはオレと味覚が一緒なのだ。アイスを選ぶとき、奥さんはイチゴ系、長男はチョコ系、三男はソーダ系、オレと次男たくちゃんは絶対にバニラ、とか。ウナギを食べるのも、家族ではオレと次男だけ。

ランチの後はお友だちから勧められた「鬼の足跡」なるスポット。ここが一番楽しかったようだ。ただ、小さい子にはちょっと危ない感じもあり、走る次男を抑えてばかりだった。
鳥取砂丘を思い出した。
コロナでなかなか旅行もできなかったけど、GOTOもあって行けてよかった。壱岐は美しいけど、家族に行くのは一回でいいかもね(笑)。一人でならまた行きたい。ありがとうございました。