ついに出動だ!QさんJAZZ!!! 2019.8.22

そしていよいよだ。今朝は四谷の宿をゆっくりと起きて、池袋に移動。そうそう。30冊持ってきていた著書がほぼ完売でスーツケースが軽くなってらくちんなのだ。カフェでYouTubeの編集、更新をし13時にスタジオへ。いよいよだ。12曲を一日で収録する。これが今日の雰囲気。
ついに出動だ!QさんJAZZ!!! 2019.8.22_b0002156_1211087.jpg


曲はほとんど僕が決めさせてもらいましたが、まあ、すごいことになってますよ。土井君は日本を代表するジャズクラリネット奏者には違いないのだけど、やろうと思えばクラシックも上手いはずだ。音色は美しく、かつ特徴的。一発目にストラビンスキーの3つのピースをやってもらった。これは純然たるクラシック音楽で、楽譜も細かく、アドリブはない。そしてくそ難しい。やっぱこの曲が一番時間かかかるわけで、8時間のうち2時間はかかったかな。そもそもジャズ奏者でこの曲を録音している人は皆無だ。エディ・ダニエルズはやってそうでやってないと土井君から確認。グッドマンがやってるかもしれないくらい。少なくとも日本にはいない。初めてのことをやるのは気持ちいいですね。


で、最初がクラシックでしょ。その後はマイルス、パーカーなどモダンジャズ、グッドマン、ショウなどのスイングジャズ、そして完全フリーインプロヴィゼーションもあり。さらに、僕と土井君には共通の師匠がいて、それが母校の亡き濱田先生。2013年にガンでお亡くなりになったけど、学生時代はすごくお世話になったり、そして僕はよく怒られた。今の僕は当時の濱田先生の年齢を追い抜いてしまった。

「あのさあ、次の曲は濱田先生へのオマージュでよろしく」

5分くらいのインプロヴィゼーションになりましたが、ああ、情景が浮かんできたよ。濱田先生も天国で酒飲みながらニヤニヤしながら聴いてるだろうな。その曲は「HAMADA」ってタイトルをつける。文章はすべてオレが書くのだ。このジャズレーベルは僕の好きなミュージシャンに、僕の好きなような企画で、そして僕が文章を書いてデザインなども身内に発注することで成立する、完全なる好き勝手企画。けども、いいものを作りたい気持ちは大きいし、当然、音楽家へのリスペクトは忘れない!


13時に始まって、収録自体は20時には終わった。それから23時過ぎまで音色づくりや諸々の調整でラフな形で音源が完成した。あとはエンジニアさんの方でもう少し詰めて、ジャケット、権利、プレス、アマゾンなど各種の手続きに入る。年内にはリリースする。さらに阿部篤志さんのピアノのアルバムも作るから二枚だ。それにしても面白くなってきたぞ。人生最高。ありがとうございました。

ランキングも激戦区「スピリチュアル」に挑戦!応援のクリックがなによりの励みです(笑)


人気ブログランキング
 
【受付中の講演・セミナー】
 
■8月24日(土)・25日(日)/山梨/富士山金運ツアー2019(残2)
 
■8月28日(水)/福岡/[月イチ]宇宙となかよし塾55~アセンションするぞ!(残6)
 
---
受付中のイベントプロフィール・実績YouTubeメルマガFACEBOOKTWITTEROFFICIALお問合せ

友だち追加数
アカウント名は「@gix0298a」
Commented by miko3253256868 at 2019-08-23 13:09
わぁ!シンクロキター!
それ、聞いたことあるわー♪
楽しみこです♪

弥勒のみこちゃん
by katamich | 2019-08-22 23:39 | ■音楽 | Comments(1)