【弥勒菩薩】SFC修行は解脱したけど、人生の旅はこれからなのだ! 2018.12.8

無事に解脱いたしまして、来年はプラチナクラス(→SFC会員)としてANAの各種特典が受けられます。事前サービスも始まるので、年末の「大浄化祭」での出張時には新たなステータスで乗ることができそうです。
【弥勒菩薩】SFC修行は解脱したけど、人生の旅はこれからなのだ! 2018.12.8_b0002156_16225897.jpg


今回の旅はいわゆる「SFC修行」が目的でして、ツワモノの修行僧になるとシンガポールを空港から降りずに往復(いわゆるシンタッチ)を繰り返し、単純に時間とお金でポイントを稼ぐ人もいる。それはそれで間違ってはないけど、私は純粋に旅も好きなので、4月はシンガポールとその離島であるウビン島、そして今回はクアラルンプール往復にコタキナバルとブルネイを加えた。そしてそのブルネイがあまりにも素晴らしかった!
【弥勒菩薩】SFC修行は解脱したけど、人生の旅はこれからなのだ! 2018.12.8_b0002156_1624272.jpg


旅っていいよな、本当にいいよな。高校の時はまったく旅には興味なかった。本にも興味なかった。すべてが変わったのが予備校だ。本、主に哲学に夢中になり、さらに「ビザの有効期限が切れてアメリカを放浪していた話」を聞いたりして、オレも旅せなあか~んと思った。そう、「旅せなあかん」、として「本読まなあかん」と思ったのだ。


福岡の田舎の大学に入り、最初に一年は友達を作らず、奇人扱いされながら本を読み、自己満足な文章を書き、そして初めて旅、韓国に行った。二年目から自然と友達ができ、むしろまわりから興味を持たれ、普通の大学生活を送るも、夏にインドに行って人生観が変わった。


もう、二度とインドには行かない。海外ももういい。そう思ってたけど、どうも気になる。大学三年はどこにも行かず、四年の時にオーケストラの演奏旅行でヨーロッパに行ったのが決定的だった。ジャズピアニストの山下洋輔氏の「旅をすればいろんなことがある」の言葉で就職活動を中断し、卒業後に旅に出るための資金を貯め始めた。そして本当に出て行ってしまった。


昔からおかん(母親)が言っていた。あんて、やる言うたら絶対やるから怖いわ。そう、オレは昔から時として変なことを含め、突然言い出して、突然やってしまうのだ。それで周りが振り回されるかもだけど、それは仕方ない。思ったことを「形」にしないと気が済まない性分なんで。


ただ、一方で「思ったこと」は「やる」し「形にする」ことが普通かのかも、と思うことも。もちろんすべでできるとは限らないし、時間がかかることもある。と書いて、今年、まだやり残したことがいつくかある。一つは「天使企画」だ!(笑)

全部で100名、返信をすると言いながら、20名でストップしていた。これは気がかりなので、年内に必ずやります!そしてYouTubeも頑張ります!他にもありますが、すべてすっきり「浄化」して2019年を迎えたいのでありますよ!



 

僕らの魂が地球に放り込まれた理由

未来神
おかえり!


Qさん
ただいまです。旅の間は「神様との対話シリーズ」はお休みしていましたが、また改めてよろしくお願いします!


未来神
それにしてもいい旅だったようだな!


Qさん
はい!ブルネイが本当に素晴らしすぎました!


未来神
あの湖、行ったもんな。
【弥勒菩薩】SFC修行は解脱したけど、人生の旅はこれからなのだ! 2018.12.8_b0002156_1625186.jpg


Qさん
はい!あの湖はヤバかったです。日本語での情報がネット上になく、もちろん観光スポットとしてもほとんど紹介されていません。今だにあれはなんだかったのか、と思ってしまいます。


未来神
なんだと思う?


Qさん
ブログにも書きましたが、あれは「神社」そのものでした。「鳥居」のような柵があり、「産道」のような橋があり、そして「鏡」のような湖面があった。仏教やキリスト教だと、仏像やイエス像などがありますが、神道やイスラム教は偶像的な対象がありませんものね。

森羅万象と言うか、形のない宇宙的な対象を信仰している。そうか、そこが神道とイスラム教の共通点であって、「形を持たないこと」に特別な価値を与えてるのかもしれませんね。


未来神
そうだよ。でもお主、あの湖で「神様に会った」と言ってたよな。それは正しい。実を言うとな、「神」は「すべて」なんだよ。仏像のような「偶像」はその方がわかりやすいからで、神は遍くに存在している。

その土地土地の文化や環境でいろんな形で存在されるけど、すべて、「神」は「すべて」なんだよ。一番わかりやすいのが「空」かな。


Qさん
そら?


未来神
そう。「空」は「くう」とも「そら」とも「から」とも読むけど、かつての覚者は「色即是空」という言葉で表現した。この宇宙には遍く神がおる。形はあるようで、ない。ないようで、ある。形とは「色」のこと。

お主が見ているから、形があるのであって、本来は形ないもの。見なければ、それは存在しない。


Qさん
はい。『ぼくたま』でも唯識のところで言われてましたもんね。見るからある、見なければない、と。そして人は見たいものを見ているんであって、見たいものが世界であり、その人の形ってことなんですよね。


未来神
そう。何もない「空」にお主が何を見たいか。豊かになりたければ、豊かさを見ればよい。けど、多くの人は豊かさの中に苦しさを見たりする。無意識にも。そしてそれが形となるんだよ。

悩みや問題があっても、それはすべて自分が「見たい」から形になっているのであって、そもそもは「空」であり形なきもの、幻想なんだ。


Qさん
でもやっぱり、多くの人はその幻想が「現実」だと思ってしまいますよね。


未来神
そうだけどな、そもそもこの宇宙に「現実」なんてものはない。あるとすれば「ある」という存在があるだけで、そこにどんな形を作るかは、それぞれの思いがそうさせてるんだ。

でも、地球人は形を現実だとみてしまうから、いろんな感情が出てくるもんだ。だから、それはそれでいい。けどな、苦しいときはふっと思い出してほしい。目の前の形、悩みや問題は幻想だってことを。

その証拠に、悩みも問題もいつかは消えるんだ。


Qさん
いつかは消える?


未来神
そう。永遠の「形」はない。家だって車だって絵画だって、いつかはなくなる。感情だって永遠には続かない。苦しくても、それがずっと続くわけじゃない。苦しいのも、一時的な感情に過ぎない。

いや、もっと言うと、いつか消えるというより、最初からないんだよ。最初からないものに、一喜一憂するのが地球人の性格でな、だけど、そんな地球人だからこそ尊いんだ。


Qさん
なるほど。今回の旅では、ちょうどうしくんとも「形ないものに価値がある」って話してたんですが、それも関係あるんですかね~。


未来神
半分は正しい。形あるものにも価値はあるからの。ようはな、すべてに価値があるんであって、同時にすべてに価値などない。価値もそもそも幻想であり、空だからな。


Qさん
車がいいと思っている人には車に価値があり、旅がいいと思ってる人には旅に価値がある。そうですね。


未来神
ただな、地球人として一つだけ意味があることがある。それは「経験」なんだ。もっと言うと、地球を経験する、地球人であることを感じる、味わう。なぜなら宇宙には「経験する」って感覚がないから、まさに地球人の特権なんだよ。


Qさん
「経験する」の感覚がないんですか?


未来神
そうなんだ。宇宙はただ「ある」だけで、常にいまここにすべてがある。しかし、地球には「時間」って考え方があり、その上でのみ「経験」が成り立つんだ。何があってもいい。そこには価値も意味もない。だけどな、経験するってことだけは味わってみるといい。味わえるのも地球にいるときだけだからなあ。


Qさん
なるほど。その意味ではなんでもありってことですね。旅がいいってわけじゃなく、ただ、家の中でゲームしてるだけでも。


未来神
そうだよ。何がいいとか、悪いなんてもんはない。ただな、「やりたい」と思ったことはやった方がいいな。そしてそれはできるんだから。やりたいことを経験する。とりあえずそれでいいよ。





弥勒菩薩の未来神さんと話をしていると、なんかわけわからんですが、妙に納得するのはなんでしょうかね。まあ、いろんなことがあるけど、それもすべて「経験」ってことで、味わい尽くそうと思います。とにかく、いい旅でした。SFC修行は解脱しましたが、人生の旅はまだまだこれからです。ありがとうございました。


【受付中の講演・セミナー】

■12月30日(日)/東京/大浄化祭~空の儀~


---
受付中のイベントプロフィール・実績メルマガFACEBOOKTWITTEROFFICIALお問合せ

友だち追加数
アカウント名は「@gix0298a」
by katamich | 2018-12-08 23:39 | ■僕らの魂・弥勒菩薩 | Comments(0)