【稲荷大明神】シビレを求めてのたれ死んでもそれはそれで神 2018.11.25

いよいよ12月30日(日)の「大浄化祭~空の儀~」の受付を開始しました!

■12月30日(日)/東京/大浄化祭~空の儀~
【稲荷大明神】シビレを求めてのたれ死んでもそれはそれで神 2018.11.25_b0002156_16464039.jpg


先月、品川の「つばめグリル」でのランチ中、突然、脳裏に降りてきたイメージ。少々伏線があり、この前々日、セミナープロモーターの坂田さん・佐々さんの交流会に参加した時、12月29日に東京で集客セミナーをすると聞く。そんな暮れに集まるのかと聞くと、むしろ集まる、とのご意見。なるほど。


10月20日の全出しセミナーの後、ハロウィンパーティにしたいとみこちゃんが言ったけど、ごめんなさい、告知期間がみじか過ぎてその日は普通の懇親会へ。12月30日に「大浄化」ってメッセージがやってきたので、なぜかピアノのあるホールを予約。目当てのピアニストはOKだった。ホールは11時から21時までの終日借り。だったら、昼にセミナーをやって、夜にパーティをすればハロウィンのリベンジにもなる。


パーティではライブもやりたい。交流会もやりたい。楽しくやりたい。ピアニストは1月にお世話になった阿部篤志さん。ボーカルは私の何かに参加され、阿部さんとも共演していたりかさん。音楽監督にこれまで何度もお会いしていた杉山正明さん。阿部さんはここ最近、雅楽の東儀秀樹さんと全国をまわっているのですが、なんと杉山さんも東儀さんと何度も一緒に仕事をしていた。


みこちゃんとのコラボでは、何度も「儀」という言葉が出ていて、「東儀」さんにも入っている。東京でやるからまさに「東の空の儀」だ。阿部さんと杉山さんはこれまで東儀さんの仕事でつながっていたけど、12月30日、初共演となる。


第一部ではQさん、みこちゃん、チャールズさんのトークの他に、まさに「空の儀」と題した即興演奏を予定しています。みこちゃんが数字で出したモチーフを元に杉山さんが土台を作り、そこに阿部さんが即興で絡む。さらに書家の栄鶴さんがパフォーマンスを繰り広げる。すげえことになるな。


なお、チャールズさんもこのように言われています。
【稲荷大明神】シビレを求めてのたれ死んでもそれはそれで神 2018.11.25_b0002156_16485080.jpg


いつものことですが、いろんなシンクロ劇があって今回も開催の運びとなります。何一つ欠けても成立しない完璧な展開。楽しみだ。


そして告知と同時にどしどしお申込みいただきまして、なんとVIP席から埋まっており、早期の満席が予想されます。まあ、セミナー後に懇親会に行くことを考えたら、二次会まで行ってしまうとVIP分の代金は超えてしまいますもんね。なので、絶対的にVIPがお得。パーティではライブ以外にもいろいろ考えており、最後は感動、涙、青春で終わりたいですね!


でもそうなると、きっとその後も繰り出したくなるかもだし、もうね、朝までコースかも。めっちゃ青春や!めっちゃ青春や!そして翌日は明治神宮で晦日参りだ!ちなみに初詣よりも大晦日の詣での方がご利益があるなんて話があるのですが、どうなんでしょう?



 

僕らの魂が地球に放り込まれた理由

金狐神
ケッケッケ!ご利益か?


Qさん
待ってました、稲荷大明神の金狐神(かこがみ)さん!


金狐神
どっちでもええわ、そんなもん。けどな、初詣よりも晦日の方がご利益があるとか言って、そん時だけノコノコやってくる連中は好きになれんな。神社なんかいたるところにあるし、それこそ稲荷の祠なんて四方八方にあるじゃろう。

神社はな、お願いするとこじゃない。思い出すとこじゃ。それこそ何度も言うけど「クーネル(食う、寝る)」ができてることをありがたく思い出す。そのためにあるんじゃ。

神社の鳥居を見たら思い出す、祠を見たら思い出す、感謝、そんなやつらの方がわしは好きじゃな。


Qさん
なるほど。ところで金狐神さん、なんか面白いこと言ってください。


金狐神
おい!なんで貴様に命令されないかんのじゃ!貴様が先に面白いことを言え!見事に笑わせたらご利益やるぞ!


Qさん
えっと、どうしましょう。芸人でもないし「言え」と言われて、すぐには言えないですよね~。金狐神さんなら何か言ってくれると思ってお願いしたのに。命令じゃないですよ。


金狐神
ならば、話してやろう。今から1万年ほど前の話じゃ。


Qさん
え!1万年前?そんな昔の話ですか?


金狐神
まあ、聞け。ヨンと言う名の男がおった。


Qさん
ヨン?ヨン様とかですか?


金狐神
そんな昔にヨン様はおらん。単にヨンと名の男がおっただけの話で、これは何のフリでもない。と言うか、それは古い。その男はいつも考えていた。どうすれば気持ちよくなれるか、を。まず、美味いものを食ったら気持ちがいい。アレをやってるときも気持ちがいい。


Qさん
アレ?


金狐神
そこはええじゃろ。話を進めるとだな、結局な、「気持ちいい」ってのは美味いもんとアレしかないのじゃ。その男はさらに考えた。美味いもんとアレに共通するものは何か、と。そして手あたり次第に美味いもんを求め、アレをやりまくった。すると、一つのことに気が付いた。探求を始めて10年がたとうとするとき、あそうか、と。


Qさん
なんだったのですか?


金狐神
頭だ。つまりな、美味いもん、アレをする時、頭にシビレが来ることがわかったんじゃ。しかしな、そのシビレはほんの一瞬で、ずっと続くわけじゃない。美味いもんを食って「美味い!」と思った瞬間をピークに、どんどんシビレがなくなっていくんじゃ。

だからな、次のシビレを得るためには、時間が必要となる。腹が減るまで待たねばならんのだ。


Qさん
まあ、それはわかりますよ。


金狐神
だがな、ヨンは待つのが嫌だった。ずっと頭をシビレっぱなしにしておきたいと思い、探し続けた。すると、可愛らしい花に出会った。それをちぎると液体ができたので、なんとなくなめてみると、まもなく頭がシビレはじめた。
【稲荷大明神】シビレを求めてのたれ死んでもそれはそれで神 2018.11.25_b0002156_16522934.jpg


このシビレは求めていたシビレに近い。その花を集め、液体を絞り出し、それを乾かし凝縮させた。すると千本分の花の液体がすべて手のひらに乗るくらいに縮まった。それをなめると、今まで味わったことにないシビレがやってきて、それ以来、美味いもんもアレも忘れて、花を集めまくった。しかし、最初の量では済まなくなったので、どんどん集めて凝縮しまくった。ヨンの近くの花は取りつくしたので、旅に出るようになった。


Qさん
え?それっていわゆる麻薬ですよね?


金狐神
それは知らん。ヨンは家族を捨てて、旅に出た。途中、雨風に打たれることもあれば、猛獣に殺されかけたこともある。それでもヨンはシビレを求めて歩き続けた。それが人類の「旅」の始まりじゃ。ところで貴様は何のために旅をするのか?


Qさん
何のために、ですか?楽しいからですよ。いろんなとこに行って、未知の世界を楽しみたいからじゃないですかね?


金狐神
楽しいってどういうことだ?


Qさん
何でしょう?刺激かもですね。


金狐神
それがまさにシビレじゃ。人はなぜ働くのか?それはシビレを求めているからじゃ。ワクワクとかドキドキとか言うのもな、言ってみれば単なるシビレじゃ。頭のシビレを求めて生きておるのがこの地球人で、それは1万年前どころか、500万年前から変わっておらん。


Qさん
で、ヨンさんはどうなったのですか?


金狐神
手つかずの花畑に出会い、そこで花を集めて、乾かして粉を作りまくって、無限にシビレを楽しんだ。美味いもんもアレもかなわない気持ちよさなので、花を集めて液体を絞り出し乾かして粉にして、それを吸いまくって過ごした。食べるよりシビレるし、寝る暇があったらシビレを楽しんでいたい。そして間もなく、天国のような気持ちで宇宙に帰っていった。めでたし、めでたしじゃ。


Qさん
え!終わりですか!ぜんぜんめでたくないじゃないですか!


金狐神
って「夢」をヨンは見てだな、目が覚めたとき、悟りをひらいていたんじゃ。


Qさん
夢オチか!


金狐神
聞け。ヨンは悟った。人間は何のために生きているのか。それはシビレるために生きてるんだと。だから、夢の中で見たほどに花があれば何も言うことないのだが、いかんせん、人間は皆同じなので、皆花を求めてくる。だから、夢で見たほどに花は行き渡らず、そこに競争や戦争が起こるんじゃ。


Qさん
シビレを求めて戦争をするわけですね。


金狐神
そうじゃ。その構図は人類が始まって以来、何も変わっておらん。シビレは思考をマヒさせ、相手の自由を奪うところまで進んでしまう。相手の自由を奪うということは、自分も奪われる可能性があるんじゃ。つまり、シビレは人類の「自由」を穢すところで決着する。


Qさん
自由を穢す、ですか?


金狐神
そこでヨンは考えた。果たして人類はシビレのためにその一生を捧げてもいいものだろうか。もしかしたら他にもっと生きる目的、役割があるんじゃないか?そこに「哲学」が始まる。つまり、哲学とはいかにシビレから解放されるかの実験なんじゃ。

その結果、シビレを乗り越え、そして人類の競争や戦争をも超越する、絶対的な価値は何か。そこに「神」を置いたのじゃ。神だけがシビレを抑制する。だから、神を崇める思想、つまり宗教には禁欲や節制などシビレを避ける行いが広がるのじゃ。

そして人はシビレのために生きるんじゃない。神に会うために生きる。それがまさに宗く遍く教えであり、ここじゃ!


Qさん
ここ?


金狐神
神社じゃ!参ったか!


Qさん
神社!


金狐神
シビレを求めることは、結果として自由が穢させる。つまり、シビレは穢れでもある。その「穢れ」から逃れる場所、それが神社なのじゃ!!神社ではまず手を洗い、口をすすぎ、汚れを落とす。そうやって神の前に立つ。

しかしながら、嘆かわしいことに、神の前でシビレを願う輩のなんと多いことか。それが「お願い」じゃ。シビレを超越するための場所で、シビレを求める。

そりゃな、外に出たらなんぼでもシビレを求めたらよかろう。だどな、ここ、神社はな、シビレによる穢れを一切落とす場所なんじゃ。もう、これ以上のシビレは必要ない。ただ、ある、だけ。言ってみればクーネルに感謝すれば、それでいいのじゃ。それがまさに人類がシビレを超越したところに目的、神に会うことにつながるんじゃ!


Qさん
シビレを否定しているわけじゃないんですね。それでも神の前ではシビレを超越すること、ですかね。


金狐神
そうじゃ。だから神社は本来願うとこじゃない。ただ、感謝する、クーネルに感謝する。


Qさん
でも、金狐神さん、今もお酒、飲んでませんか?それはシビレじゃないんですか?


金狐神
いいんじゃ、感謝して飲んどるからな。


Qさん
感謝すれば、シビレを求めてもいいんですか?


金狐神
誰もシビレを求めるなとは言っとらん。ただ、ここでは思い出すだけ。あとは、好きなようにシビレを求めたらよかろう。思い出す。感謝を思い出す。そのために「ここ」があると思っておればよいわ。


Qさん
ところで、結局、ヨンさんはどうなったのですか?


金狐神
こうなった。わしじゃ!わしがヨンじゃ!ケッケッケ!


Qさん
え!金狐神さんが!


金狐神
結局な、好き勝手に生きればいいんじゃ!すべてを超越したら、最後は「好き勝手」に行きついてしもたわ。何でもやればいい。つべこべ考えんと、やりたいと思ったことをやり通せばいい。これからも好き勝手に生きていけ!

シビレを求めて、求めまくって、のたれ死んでも、それはそれで神じゃ!何でもありなんじゃ!


Qさん
え、でもなんか、オチはないんですか?それが結論ですか? 「何でもあり」ってことは、話戻りますが、初詣でも、晦日詣ででもいいわけですよね。


金狐神
良い悪いの判断を求めるところが、地球人の癖なんじゃな。どっちでも良い!けどな、今の話を聞いてな、何かを感じたなら、それがまさにご利益じゃ!もってけ!





う~ん、よくわからんけど、要するに好きなようにやればいいみたいです。ですね、では、好き勝手に行きましょう!12月30日、とにかく面白くなってきました。何が起こるのか楽しみです。ありがとうございました。

【受付中の講演・セミナー】

■11月29日(木)/福岡/[月イチ]宇宙となかよし塾45~金運の法則(その1)

■12月30日(日)/東京/大浄化祭~空の儀~


---
受付中のイベントプロフィール・実績メルマガFACEBOOKTWITTEROFFICIALお問合せ

友だち追加数
アカウント名は「@gix0298a」
by katamich | 2018-11-25 23:39 | ■僕らの魂・稲荷大明神 | Comments(0)