「時代の変化」に敏感に、素直でいること! 2018.9.26

YouTube、アニメシリーズ第二弾でして、先日、ブログでもご紹介した「ノッポとチビのパン屋さん」って話を書き起こしてみました。




よくある話でしょう。動画でも紹介していますが、ある時期、確か2007年頃だったか、私の人生に大きく影響を与えた島田紳助さんの『紳竜の研究』ってDVD、後に本にもなったのですが、その中で「XとYの法則」って話をされてるんです。


Xはその人の売り、Yは時代。なぜ、ビートたけしや明石家さんまはずっと第一線で売れ続けることができるのか。それは紳助も同様。たけしは「コマネチ」で一世を風靡したわけだけど、当然、それでずっと食えるわけじゃない。下品なキャラを演じれば、殿様のようなバカは姿にもある、その一方で映画監督としても一流となり、時代に応じて自分を変化させてきた。


紳助も元は早口の漫才師で、不良を演じていたいけど、時代が変わったと感じると、すぐに漫才を解散し、司会業に転じた。だけど、たけしであり、紳助であることは変わらない。その「変わらない売り」が「X」だとすると、一刻一刻変わっていく時代は「Y」である。先日、こんなつぶやきをしました。


「5年後、人々は活字を読まなくなる」


これに対して、断じてそんなことはないと反論もありました。もちろん活字がゼロにはなりません。しかし、減るのは確実です。新聞もなくなります。これは新聞の全面を飾っているとある広告。
「時代の変化」に敏感に、素直でいること! 2018.9.26_b0002156_19522388.jpg


見ての通り、60代が対象。こんだけの広告を全国紙に出すと、どうでしょう、一千万円は下らないのでは。それでも出すのは効果があるから。つまり、今、新聞を読んでいるのは60歳以上ってことになるわけです。あれば手元に新聞を見てみるといい。広告のほとんどはシルバー向けであり、若い人向けの広告は意味がないことを物語っている。私は今、45歳ですが、これから先、新聞を購読することはない。ってことは、20年後には誰も新聞を読まなくなる。


30年前はまだまだ文章は手書きが多く、数学教師をやっていた父親が作るテストも手書きだった。しかし今、手書きで答案を作る人はゼロだろう。特殊なのを除いては。最近、パソコンのキーボードを打てない人が増えていると聞く。もちろん若い人たち。文字は今、スマホですべて入力し、徐々に音声も広がってきた。


もちろんキーボードがなくなることはないにせよ、一部の専門家に特化されるだろう。情報発信の中心はもはや活字ですらなくなり、「思考」よりも「感性」に訴えかけるものが中心になる。その主力に動画があるわけ。


こんな質問をしてみたけど、どうでしょう?


「最近、ブログって読んでます?」


今、このブログを読んでいる人は「イエス」と答えるかもしれないけど、でも、昔よりも確実に減っているのは確かだ。私だってあまり読んでいない。読まなくても平気なのだ。それよりもアクセスしている媒体は圧倒的にYouTube。時事系のブログをよく読んでいたけど、今はほとんど動画で事足りる。5分10分でその日のニュースは頭に入る。


その意味で、この「宇宙となかよし」は相変わらず続けるものの、最近、YouTubeを始めてみて、実はかなりの手ごたえを感じており、実際、YouTube経由でこのブログやLINE@に来る人も増えている。8月半ばに立ち上げた「宇宙となかよしCHANNEL」もメディアとしての力はまだまだ弱いけど、これは単純に数の問題でもある。まだ20くらいしかアップしていないけど、これが100になるとどうなるか。人体実験でもある。


いずれにせよ時代はどんどん変わる。どんどん変わる。いろんなことを仕掛けてきたい。そしてどんどん面白いことをやっていきたい。


なお、「ノッポとチビのパン屋さん」の話は、「時代の変化」もあるけど、目の前の現実をしっかり受け止めて、前向きに最善を尽くすことの大切さって話である。私の知るある音楽家?は30年前の良かった時代が頭から離れてないようで、それと今とを比べていつも愚痴をこぼしていた。もちろん仕方ないことはわかっているのか、次に出てくる言葉は「常識を捨てよう、形を壊そう」だったが、本人はまったく壊そうとしない。それじゃあ、ダメなんだな。まあ、いろいろと学びの多い9月でありました。ありがとうございました。

【受付中の講演・セミナー】
 
■9月30日(日)・10月1日(月)/東京/3時間で「宿命」を知るセミナー~算命学は人生を科学する~(残席少)
 
■10月4日(木)/横浜/宇宙とつながる「KOTODAMA☆OTODAMA」Spiritual Talk & Live
 
■10月6日(土)/福岡/潜在意識のコリを解きほぐす「浄化と再生」の実践型トークライブ(宇宙となかよし塾43)<パスは3535>
 
---
受付中のイベントプロフィール・実績メルマガFACEBOOKTWITTEROFFICIALお問合せ

友だち追加数
アカウント名は「@gix0298a」
Commented by ファン at 2018-09-28 02:27
Originals という本に「デフォルトじゃないwebブラウザ(google, Firefox) を使って仕事をする人はそうじゃない人(IE, safari) と 比べて無断欠勤や早期退職する確率が低く、仕事の満足度やお客様からの評価、貢献度が高いことが書かれていました。
環境や時代によって自分を変えることができる、もっと良い方法はないかを模索できるかどうかが豊かになる鍵であることはこの先も変わらなそうですね。
Commented by katamich at 2018-09-30 05:34
> ファンさん
なるほど、ありがとうございます!
by katamich | 2018-09-26 23:39 | ■ビジネス | Comments(2)