いざ、釜山へ!! 2017.9.8
2017年 09月 08日

一時間ほどで博多港国際ターミナルに到着し、片道2,500円のフェリーに、燃料費500円、自転車積載費1,000円、ターミナル使用料500円の計4,500円で釜山に行けちゃいます。大阪に帰るよりはるかに安い。国際船舶に自転車を載せるのは初めてですが、パスポートコントロールも普通に通過。12時半の出発で、ただ今、11時6分。

定刻通りに出発となりまして、船室は決まってるのですが、すぐに場所を確保。眠いので、寝るにもいい場所だ。ランチはバイキング1,000円であったけど、めっちゃ並んでるし、あまり美味しそうでもなかったのでカップラーメンとビールにしました。

外に出てみる。向こうは博多港だ。

ソフトバンクのドーム(ヤフオクドーム)が見えるので百道だ。それにてもいい天気。昨日は終日土砂降りだったので、家から港までの自転車自体が大変だったな。ツイてるね、晴れ男!

フェリーでは3時間くらい寝ていました。割とずっと携帯の電波がつながっていたのは、途中に対馬があったからかな。こう見ると対馬は韓国の方が近いんだな。今、韓国資本が対馬の土地をどんどん買い占めているようで、外国人参政権が可決されると、対馬は韓国人に実効支配されて、事実上の韓国領になるなんて言う人いるけど、対馬が日本であることは事実なので、そんなこともありませんがね。

私個人は外国人参政権は条件付きで賛成です。その条件とは在日特権をすべて廃止すること。外国人であることの特権を利用しながら、日本国民と同じ権利を主張するのは矛盾してますからね。ま、領土問題なんてのは日韓に限らずどこにでもあって、外交の原則は「現状維持」であるのなら、今のままダラダラと進めるのが一番と思います。それがお互いが血を流さない「大人」の対応と思ってますので。
25年前に初めて海外旅行に行ったのはまさに釜山でした。その年、実験的に相互ビザを停止していたのですが、逆に言えばそれまで韓国に行くにはビザが必要だった。あれ以来、ビザは廃止され、お互いに行き来のしやすい国になりました。ちなみにフェリーの9割は韓国人でしたが、日本人はどこに行ったのでしょう。飛行機で行ってるのかな?フェリー組は買い物してる人が多かったです。その方が安く大量に積めるのもあるのでしょうか。その意味では日本人でフェリーを使う人は学生か節約旅行者くらいになるのかもしれません。
6時には釜山に到着。まだ明るく、今日の宿は「東横イン釜山1」なるとこ。言うまでもなく日系のビジネスホテルですが、港から自転車で15分くらいで到着しました。内装も日本とまったく同じ。普通に日本語表記もありまして、そもそも日本の施設もハングル表記が多いわけだし、見た目にはまったく変わりませんね。レセプションも日本語でOKだし。

ちょっと街を歩いてみる。ここは確かに釜山だな。やたらと「モーテル」があるのは、いわゆるラブホテルらしいのですが、普通にビジネスホテルとして使用する人も多く、いや、大半がそうであるとか。つまり安く泊まるにはモーテルが一番とも言われ、今後、泊まることは多そうです。

夕食は冷麺を食べてみた。キムチ冷麺でして、冷たい、辛い、酸っぱい。でも美味い。これで5,000ウォンなので、500円。日本で同じものを食べるよりちょっと安い程度かな。

この後はすぐにまたホテルに帰りまして、今日までの宿題を片付けるのであります。自転車は明日から。ありがとうございました。
---
プロフィール・実績/メルマガ/FACEBOOK/TWITTER/OFFICIAL/お問合せ

アカウント名は「@gix0298a」
【9月8日(金)のログ】
09:34ー出発
10:48ー博多港国際ターミナル
12:09ー出港
18:15ー釜山到着
18:42ー東横イン釜山1(宿泊)~18:52
19:03ーお店で冷麺~19:32
19:46ー東横イン釜山1
★自転車走行距離:15.0km
・500円:冷麺(お店)
・330円:ビール、おにぎり(コンビニ)
・5,149円:宿泊
★合計:5,979円