やっぱり龍神様に呼ばれていた(Q州ツアー2017‐3) 2017.9.4
2017年 09月 04日

11時に「工房 輪葉葉」に着くために、ゆとりをもって8時にチェックアウト、出発。しかし、予報では晴れなのに、なぜか雨が降っている。予定通り10時半に「輪葉葉」に到着するも、人がいない。なせだ。近寄ってみると、「本日休業」の張り紙が。ここの定休日は火曜・水曜だったはず。次々と車が来るも、張り紙を見て帰っていく。ツアーの企画を立てるとき、ウェブサイトで確認したはずなのに。おそらくはるばる来た人もいただろうに。でも、これは仕方ない。
さあ、どこに行こうか。「押戸石」に行くには戻る必要があって却下。別府温泉も今さらだし、湯布院でいるのもなあ。九重の吊り橋もなんか違う。そうだ、宇佐神宮に行こう。ここからちょっと足を延ばして一時間はかかるけど、時間は十分にあるし、何よりスピリチュアルツアーなんだから。ってことで、満場一致で宇佐神宮へ。12時にはしっかり到着。気が付けば、雨はやんでいた。

そうか、やはり龍神様の御導きだったのだろう。天気予報は晴れなのに雨が降る。龍神様は雨(アメ、天)を司るため、「輪葉葉」が休みだったのも、まさにお導き、呼ばれたのでしょう。ペンションを出る前に輪葉葉が休みだったら、きっと宇佐神宮には行ってないと思う。遠いイメージだから。
さて、宇佐神宮ですが、神社好きにはお馴染み、全国2万以上と最も多い神社である「八幡様」の総本山がここ。そう言えば、私は長年九州にいながら、宇佐神宮は初めてかもしれない。八幡ネットワークの頂点がここ。八幡様は「勝負」や「商売」のご利益があるとのこと、今の私にはドンピシャだ。

昨日は秋元神社で「ヘビ」に遭遇しましたが、龍神様・弁天様の御遣いとして姿を見せられた。その延長で宇佐神宮に呼ばれたのも必然なのだ。今回の参加者さんも、なぜか皆さん、会社経営者だったり、なんかの事業をされている方が多かった。初日の「南蔵院の大黒様」に始まり、滝行をし、秋元神社でヘビに遭遇し、そして意図せずして宇佐神宮に呼ばれる。必然を感じずにはいられません。これで事業運、金運はバッチリです。もちろん皆さんも。

スピリチュアルツアーでよく見かけるの図。

平日だし、すごくすいていた。気持ちがいい。

宇佐神宮の仲見世通りで名物を。私は大分名物の「とり天」のどんぶり。他の方はだご汁などいろいろ。美味しゅうございました。

と言うわけで、宇佐神宮から北九州方面より福岡空港に向かいます。私は運転しっぱなしだったので、何度かパーキングで休憩。17時には空港に到着して解散しました。今回も無事にツアーが終わって何よりです。ここから、何名かは解散しまして、残り7名は中洲へ。なんとなく入ったお店が大当たり。
個人的に「日本三大メシウマ都市」は博多、新潟は絶対として、もう一つは仙台、富山、金沢辺りが続くかと思っています。北海道も美味いのでしょうが、質にしては高い。お金を出せば際限なく美味いものがある東京もちょっと外したい。この値段でこれ!なる感じがいいもんね。その意味で、博多は絶対に入ると思います。大阪でなんとなく入ったお店は外れが多いですが、福岡はそれがまずない。私も初めてのお店でしたが、典型的な博多料理ながら最高でした。串盛りに始まり、もつ鍋、ネギ鍋、鳥レバー刺身など、すべてが最高級。いや~、改めて博多は侮れないですね。
その後はいつものバーで3時間ばかり。なんか、いろいろ笑った。カクテルも次々と美味かった。最後のシメは近くのうどん。

今回も史上最高となったQ州ツアーですが、どうやらまた呼ばれているようです。今度は「秋元神社」の近くの民宿に泊まり、早朝を秋元神社で過ごすプラン。初日は滝行。それ以外は考えていませんが、10月25日(水)~27日(金)でほぼ決定しました。この季節の滝行はかなり過酷ですが、真冬はもっと過酷であり、ギリギリのラインか。また近々ご案内します。
さて、これから帰るのですが、私は自分の車で来ています。お酒もかなり飲みましたが、そんなこと関係なく飲酒運転で帰りました。なんて書くと、今のご時世、すぐに通報されますが、もちろんそんなことはありません。初めて「代行」なるものを使ってみました。
「代行」は業者の方が自分の車を運転し、別の車がついてくるなるスタイル。普通に考えたら人件費が二倍になるし、別の車のガソリン代もある。しかし、驚きました。なんとタクシーで普通に帰るより安かったのです。
私はセレナの助手席に座り、いろいろ聞いて納得。タクシーは全国一律の厳しいルールがありまして、自由競争がかなり制限されていますが、代行はそうじゃなく様々。沖縄の代行が安いとよく聞きますが、場所によってはタクシー料金にプラス千円のところもあれば、博多みたいに一定の距離以上になると安くなるケースもある。代行は自治体ごとに条例である程度の縛りはあるものの、値段も比較的自由に決められるとか。
ただし、後ろから着いてくる車に客が乗ってしまうと、白タク行為で違反となるので、あくまで車ごと帰るのが大前提。これは使えますね。ただ、東京で「代行」と言ってもわからないでしょう。なぜなら自家用車で飲みに行くことがまずないと思うので。福岡から佐賀市くらいまででも1万円ちょっととは、代行って割と使えるんですね。新たな世界が開けました。
そんなわけで、3日間のQ州ツアーの全行程が終了。今年はそもそもやる予定もなかったですが、いきなり企画して、さらにもう一回、開催します。これまた必然的な出会いがあることでしょう。ありがとうございました。
---
プロフィール・実績/メルマガ/FACEBOOK/TWITTER/OFFICIAL/お問合せ

アカウント名は「@gix0298a」
