オレの青春ロードはまだまだ続くのだ! 2016.9.9
2016年 09月 09日

この時点で札幌まで89キロ、そして「中山峠」ってとこまで43キロ。表示に出るほどの「峠」、なんか不穏だなあ。そしてずっとずっと登り坂。なんだろう。調べると、どうやら札幌に行く前に標高835メートルもの峠があり、それのこと。835。これは軽くひるみますよ。時々はスマホのアプリで距離を見ながらこぎ続けるしかありません。前の道の駅を出てから3時間半、ようやく着きました。その様子をフェイスブックの投稿からどうぞ。
中山峠山頂!!標高835mもあんのか!!長かった、そして過酷だった。朝7時にホテルのビュッフェで、11時過ぎにコロッケを食べたきりなので、腹もペコペコだよ。ラスト3キロ地点で「オレは降りない!このままこぎ続けて道の駅に到達する!!」と決めたはいいものの、最後の最後がまたキツかった!たかが3キロですが、すでに腹ペコのヘロヘロ状態で急勾配のヘアピンカーブを登るのは相当でっせ。でもここで降りたらオレはクソだ!仕事も成功せん!年末トークライブも満員にならん!とか決意して登りきりましたよ!なので関係者の皆さん、ご安心ください。私と関わってたらいいことたくさん起こりますので(笑)
で、この豚丼だけどね、異次元の美味さだよ。これに比べりゃ吉牛の豚丼なんて豚さんのご飯だよ。ま、今の感じだと何食っても美味いっていうでしょうがね。これまで登りを中心に61キロ走った。これからは下りを中心に55キロ。楽勝だ!でも事故が起こりやすいのは下り。心して走りたいと思います。こっから札幌市。明日のトークライブはドエライコトなりますのでお楽しみに!!

「オレは降りない!このままこぎ続けて道の駅に到達する!!」
とは、あと3キロ地点で決意したのですが、これがまたどうして。余裕で挫けそうになりましたが、何とか自転車から降りずに登頂しました。わずか3キロとは言え、本当にキツかったな。ちなみに「私と関わってたらいいことたくさん起こりますので」とか書いてますが、これはマジでそう思ってて、その根拠もあります。それは6月末、あの人物と出会ってからそう確信したのです。その話はまた追々。
ここが835mの頂上。峠の向うは札幌市。

後ろを振り向くと、太陽が存在感を示し、心なしか天気が良くなりつつある感じ。

この後はずっとずっと下り坂。でも風で寒い。そんなところにベストタイミングの足湯。定山渓温泉。最高です。

これはオレの足なんだけど(すみません!)、変な焼け方してるの見せたかったので。自転車ではずっとビーサンでこいでました。インド人のリクシャー(自転車タクシー)のように。それだけ黒くなってるのです。そして実は先ほどの道の駅でアイスを食べたいと思ったのだけど、豚丼食ったばかりで我慢。「アイスの鉄人」なるお店が出てきたので、ここで。

フェイスブック見てたら「iPhone7をAppleのサイトで予約」なること書いてる人がいたので、オレも予約しちゃいました。次からSIMフリーでいきますので。それで時間を食って再出発。その時点で残り16.5キロにもなり、ああ、終わるのかと切なくもあり。そこから一時間弱で到着。18時38分。思ったより早く着いた。例によってまたフェイスブックから。
着きました。すすきのです。本日からこちらで二泊します。思ったより早く着きました。10時前に出て、休憩一回でほぼノンストップで15時に中山峠の頂上835mに着き昼食。そこからはほとんどこがずブレーキだけで着いちゃいました。そうか、札幌って盆地みたいになってるんだな。
明日の午前中にヤマト便で自転車を送り旅は完了。今、駐車場に止めてきたら、でっかいバイクが何台かあり、自転車はオレだけ。
今の時期なのか札幌にホテルがほとんどなくて、アパの三万円か、八万円の高級ホテルか、三千円のドミトリーしかなく両極端。そこでアメックスコンシェルジュさんにお願いして取ってもらったけど、素泊まり一万四千円なのでお得ではないよね。二泊で二万八千円。昨日のとこは朝夕付きで一万二千円だったし。
それだけに、でっかいバイクの人たちはテントとかライダーハウスでなく、こんなとこに泊まりながら旅してんだな。自転車と大型バイクの格の違いを見せつけられた。でも、オレは自転車でテントでも、古い民宿でも、普通のビジホでも、そしてそこそこ高いホテルでも泊まる。どこにでも自転車で乗り付ける。おそらく大型バイクの免許は取らないだろうから、一生、自転車で旅する!!
ともあれ、仙台を皮切りに10日間のチャリ旅が終わった。感慨深くはあるけど感動は特にない。淡々としてる。まだまだ行くとこがあるからね。でも、それなりにはひたってるよ。
とりいそぎ今の問題は、これから何をするかだ。まずはホテル敷設の温泉に行く。そしてメシだけど、3時に豚丼食ったのであまり腹減ってない。そもそも北海道の名物は昨日のバイキングでほとんど食った気がする。となると、やっぱりここは「焼きそば弁当」しかないな。北海道名物として。それとノンアルコールビールで乾杯だ!
と言うわけで、明日はお昼から最後のトークライブ。迷ってる方はぜひおこしくださいね。用事があってもなんとかなる。もしお金がなかったらある時払いでもいいですよ。これはマジで。でも自分自身のために、踏み倒しはしないでね。後から払える時に払えばいいので。
それより、今聞いておくべき話が聞けると思うので、めったにない札幌でのセミナー、ぜひこの機会をお見逃しなく!!
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTkbyIRnMylT
【日時・場所】
9月10日(土) 開場14:30、開始15:00、終了17:30
「札幌北口カンファレンスプラザ 会議室B」
札幌市北区北9条西2丁目12-1 SANKO札幌駅前ビル5階
そして、こうなった。本日のディナー。合計822円。

メインは北海道ご当地B級グルメ「焼きそば弁当」184円。UFOで育ったオレとしてはインスタント焼きそばはやっぱりUFOなんだが、ペヤングよりはこっちが好み。粉末のスープもまあまあ。ただ、これはカップがないと成立しないよね。自転車とかでコンビニで食いたくなったりしたらどうすんだ。これは欠陥だと思う。味はいいけど。北海道に住んでたらリピートあり。
サブは「からあげクン北海道ザンギ」216円。ザンギと書いてなければ買わなかったけど、普通のからあげクン。そもそもからあげクンの味もよくわからんがわざわざ買うまでもない。
飲み物は「アサヒドライゼロ」202円。今回の旅で大いにお世話になったノンアルコールビール。何度も言うけど、最初の喉越し目的ならばアルコールである必要もない。このおかげで夜が長く使える。これから先、普通のビールは飲まなくてもいいと思うほどの素晴らしい発明だと思う。ただ不思議なことに飲んだ後、なんか酔った感じになるのだが、それは単純に脳が騙されてるんだろう。
最後にデザートは「マカロン」220円。比べてお分かりの通り、本日のメニューの中で一番高い。そして小さい。マカロンを買うのは生まれて初めて。食べたの自体5回もないだろう。オレのセミナーなどで「ある話」をする時、よく引き合いに出すのがマカロン。あり得ない食物の代表。しかしある意味必要な食物とも言える。実食。クソ甘い。食感も気持ち悪い。これならアイスのスーパーカップか、クッキーのムーンライトか、百円のコーヒーゼリーの方がいい。買ってわかったけど、やっぱり理解不能な存在だ。今回の「初めてのおやつシリーズ」のラストをマカロンで締めくくれて感無量だ。
と言うわけで、8月31日の仙台トークライブの翌日からちょうど9日間、自転車を走らせましてゴールしました。無事で何より。明日はラストの札幌トークライブ。なんだろうな、この感覚。一つだけ言えることは、オレの青春ロードはまだまだ続くのだ!ありがとうございました。
---
プロフィール・実績/メルマガ/FACEBOOK/TWITTER/OFFICIAL/お問合せ

アカウント名は「@gix0298a」
【9月9日(金)のログ】
09:57ー出発
11:14ー道の駅とうや湖~11:26
15:06ー道の駅望洋中山~15:46
16:33ー足のふれあい太陽の湯~16:43
17:07ーアイスの鉄人~17:43
18:38ープレミアホテルキャビン札幌(宿泊)
★自転車走行距離:107.0km
・250円:コロッケ、炭酸水(道の駅とうや湖)
・1,000円:豚丼(道の駅望洋中山)
・380円:アイス(アイスの鉄人)
・13,800円:宿泊
・822円:焼きそば弁当、からあげクン、ドライゼロ、マカロン
★合計:16,252円