立ち止まることの恐怖 2015.2.28
2015年 02月 28日
------------
10年前に耳にしていた人物
------------
ところで今日は午後から人と会ってきました。昨年の秋頃から、福岡在住のある方が「夢なに」をいろんな人に勧めて下さっていると聞いて、ありがたいな~と思っていました。なんでも会社を経営されていて、その業界ではトップレベルの成功者だそうで。そして先月の熱海でのこと、どうやら同じ人物から「夢なに」を勧められた方が来られたので、ぜひ、一度御礼を言いたいと思いご紹介してただくようお願いしたのです。その方も全国を飛び回るお忙しい身ながら、たまたま本日だけ空いていてお会いすることができました。
14時から博多駅のカフェで3名、2時間半ほど話に盛り上がりましたが、終始、私は興奮していました。その方とはお会いするのは初めてでしたが、実は10年ほど前、何度も何度もお名前を耳にする方だったのです。昨日も書きましたが、10年前と言うと私は独立したばっかりながら、どうやって生きて行こうかまったくわからなかった。とにかく手当たり次第にいろんな人と会い、そして実践してみるしかない。結論から言うと、日本でおそらく最大手と言えるネットワークビジネスのトップの方でした。昨日、そんな話を書いたばかりで、何だか不思議な感じ。
10年前は何の情報もなく、セミナーなんて仕事があることも知らず、会社を辞めてフラフラしている私なんかは、もう、かっこうの餌食だったと言えるでしょう。当時はまだブログの読者数も100名ちょっとでしたが、そんなブログからも「いい情報がある」と読者さんから誘われお会いすることもあったり、知人、そして知人の知人なんかからも声をかけられ、さらにネットでもそんなコミュニティがあったりして、2005年6月~9月くらいは合計で100名弱はお会いしたんじゃないかと思います。なんの実入りもないミーティングです。でも収入にはまったくなってないながら、何となく仕事してる感はあったし、何よりも人と会う量稽古にはなりました。
------
「すごい人」とは
------
そんな中、福岡に「すごい人」がいるとたびたび耳にする名前がありました。だいたい二人くらいのお名前をよく聞いていたのですが、結局、お会いする機会もなく、私の「量稽古」も終わりに向かいました。まあ、ネットワークビジネスと言うと、世間的には決していい印象はありません。ねずみ講、詐欺、悪徳みたいなレッテルを張られ、確かにかかわってる人の中にはそんな風な人もゼロではありません。実際、詐欺っぽい人にもたくさんお会いしてきましたから。
ただ、私も10年前にその世界を垣間見たし、いろんな成功者ともお会いしてわかったのですが、「詐欺」では絶対に成功しないのです。仮に成功したように見えても、それは一時的。永続的に一定の、それも世間的にはかなり高額な報酬を継続できている人は、それ相応の人格を備えていると言っていいでしょう。あのビジネスも「人」があってこそ。人からの信頼がなければ成り立たないし、数万とも言える組織のトップを維持するには、やはり一筋縄ではいかないのです。
そして今日、10年前に何度もお名前を聞いたその方が目の前にいて、2時間半、いろんな話をすることができました。最初に、お持ちいただいた「夢なに」にサインを求められたのですが、もう、ボロボロになるまで読み込んでくださっていました。何ページも折り目をつけ、そしてマーカーだらけに。私にしてもここまで読み込んだ本ってあっただろうか。その方はかなりの多読家であり、年間数百冊読まれる中から、ここまで読み込んで、そして多くの方にお勧めいただけるなんて、感激しかないです。ほんと、本を書いてきてよかったです。
--------
安定のためには・・・
--------
それにしてもいろんな学び、インスピレーションがありました。10年一区切りと言いますが、私にとっては独立10周年の節目の年。よくやってきたものです。そして今日、10年前にわずかながら取り組んでいたネットワークの世界、あれからどうなったか。やはり昨日も書いたように、決して好調とは言えない時代になったようで、これまでのアナログ中心のやり方では限界があるだろう、と。古い対応の会社にとっては、逆風どころか限りなく終焉に近づいていると言っていい。だけど、逆にそんな時代からこそイノベーションが巻き起こる。いずれにせよ、これまで通りにはいかない。イノベーションによって再上昇するか、または終わるか二つに一つ。ただ、言えることは「これまで通り」にこだわっていると、間違いなく終焉を迎えるだろう、と。
ちょうど今、大塚家具のニュースが話題になってますよね。創業者である現会長はこれまで通り「会員制・高級路線」を続けるべきと言うのに対し、実の娘である現社長は「オープン・中級大衆路線」へとシフトすべきと言う。経営的にどちらが正しいかは私には判断できませんが、経済界では現社長(娘)を支持する声が大きいようですし、実際、会社の業績による裏付けもあるようです。時代が変わってきている事実を背に、今まで通りがどこまで通用するものか。
それは人も同じこと。私自身も、確かに今はある程度満足な生活をしているけども、これから先のことは常にわからない。もちろんそれはサラリーマンも同じ。結局、真の「安定」とは「変化」の中にしかないのです。今日お会いした方も同じような思いであり、正しい「魂」だけは失ってはならないと言います。私個人もこれから先、何をするか自分でもわかりません。しかし、「魂」だけは不変であり、魂を裏切るようなことをすれば、それは終了を意味すると実感しています。
安定のためには変化を続ける。そのためには、やっぱりいろんなことにチャレンジしていくしかない。新たなこと、そして何より「心がザワツクこと」に対しては、決して素通りするべきじゃない。気になることはすべてやる。私もそうです。4月はアンソニー・ロビンズのDWDに参加しますが、やっぱり申込しておいてよかった。ザワツキに従っておいてよかった。もし、あのときに決断してなかったら、今頃ものすごい後悔してると思うのです。それでどうなるかはわからない。だけど、必ず「何か」はある。それだけは間違いない。

今日は本当に有意義な一日でした。もちろん私が今からその手のビジネスをすることはないけども、いい商品があれば愛用したいくらいには思います。ミドリムシみたいに。いずれにせと、一つの世界のトップを維持してきた人との時間は掛け替えのないものであり、それも10年前に何度も耳にしてきた名前だけに、これまた何かのご縁を感じずにはいられない。やっぱり、何かある。宇宙は何かをたくらんでいるようだ。
そんなとこで明日から3月。3月8日(日)のグループセッションも受付中。これを機会に、どんどん変化していきましょう。ありがとうございました。
■3月8日(日)/東京/願いを叶えるビリーフチェンジセラピー・公開セッション
■3月9日(月)/東京/ビリーフチェンジ個人セッション(満員)
■3月12日(木)/那覇/夢なに・Q&Aセミナー ~願望実現の方程式~
■4月24日(金)/バンコク/ビジネス力を飛躍させるための「ビリーフシステム」の構築法!