龍神のQ州ツアー2!(2日目) 2014.7.13
2014年 07月 13日

周囲はものすごい木々に覆われ、かなりのパワースポット。本殿も絵馬が有名らしいけど、やっぱここは「男成」、「男を成り」、、、つまり「あげまん神社」ってことにして盛り上がりました。確かに神社の気もいいけども、こういうストーリーを作りながら旅するって楽しいですね。この神社に来たら「あげまん」になる。世の中の男は「あげまん女」を求めている。よって、この神社に来たらモテ期到来!ベストパートナーとの結婚間違いなし!そのことはメンバーの女性たちが次々と証明してくれることでしょう。お、天気も良くなってきたぞ!

時間も12時を過ぎ、いい時間になってたので「道の駅高千穂」にてランチタイム。6月はここで秋元神社で食べる用のお弁当を買いましたが、今回はレストランでめいめいにランチ。私は「チキン南蛮カレー」を食べました。前回はメンバーがこのモアイ像(じゃないけど、メンバー間ではそう呼ばれてた)で挟まれてたやつがいたので、今回はオレも。他にも次々と挟まれて写真撮影です。

ランチの後は天岩戸神社の予定なんですが、ピンときて高千穂峡へ。と言うのも、高千穂峡はかなり素敵な場所なんですが、駐車場が少なく、個人で行っても止めるだけで一時間以上はかかります。なのでツアーにも不向きってことで今までもスルー。時間もないし。だけど、今日は天気も良くないし、そして今は晴れてるし、もしかしたら待たずに入れるかもと思って向かってみると、割とすんなり入れました。これはツイてる!ラッキー!

しばらく高千穂峡を歩いて、それから天岩戸神社と天安河原の黄金コース。ご存知ない人が多いようなんですが、天岩戸神社では社務所に言えば、本殿の裏にある遥拝所をご案内してくれます。神主さんからお祓いを受けて、裏に入り、天照大御神がお隠れになった岩を拝むことできるのです。人数が少ないと待たされることもあるけど、16名で行くといつもスムーズ。そして天安河原はいつもよりも水量が多く、足を付けるのは危なそう。いつもよりかなり神秘的でした。

そしてなぜか帰りはソフトクリームを食べることがお約束に。私は「釜炒り茶ソフト」を食べましたが、アップルマンゴーも人気でした。

かまいり茶ソフトクリーム。有機栽培こだわり抹茶使用。たべます。OC。かまいり茶の、苦味と、渋みと、甘みと、抹茶の風味が、口の中に広がってOCです。

そしてやはり車に乗ると雨が降り始めます。天気予報ではビッシリと雨だったのが、実は一度も傘を差しませんでした。実に不思議です。しかもところどころに晴れ間も見え。いつもなら秋元神社に行くところですが、天気のおかげでコースを変えたのもよかった。高千穂峡にも行けたし、さらに各スポットでメンバーの皆さんが次々とビリーフチェンジまでして、まさに今回は「龍神の旅」だったようです。真面目な話。天安河原を後にして、ペンションに向かうのですがその前に温泉へ。そこには露天風呂もあるのですが、面白いように大雨が降り、なかなか風情ある温泉となりました。
