夏祭りが始まります! 2014.6.30



 ゆっくり寝ました。金曜日からフルに動いて飲んで、昨日も知多半島にドライブに行ったりしたし、本当は夜も動けたけど、これからが本番なのでホテルで持って来てた本を読む時間に充てました。おかげさまで疲れも回復。そして昼の便で福岡に帰ってきました。マンションに着くと、幼稚園バスから降りた子どもたちが遊んでいました。ちびQは私が出張に行くとお土産を買ってくるものだと思っていて、今日はなかったので、TSUTAYAまで絵本を買いに行きました。う~ん、甘いなあ、オレも。

 で、本当は読書でもしてゆっくりしたかったのだけど、今日中にせねばならない仕事があって、先方と連絡を取りながら進めます。その一つがこれ。

出版記念・大夏祭り!石田久二・新刊発売・応援イベントページ!!
夏祭りが始まります! 2014.6.30_b0002156_10254557.jpg

 新刊の出版にあたって、フェイスブックでイベントページができました。主旨は以下の通りで、どなたでもご参加頂けます。もちろん無料ですし、参加・退出も自由、なんの義務もありません。

はじめまして、石田久二と申します。
このページをご覧いただきありがとうございます。

このたび、7月23日にサンマーク出版より、

「夢がかなうとき、『なに』が起こっているのか?」

という本を出版させて頂くことになりました!


そこで7月は「七夕」の月でもありますので、
「夢をかなえる」をテーマとした「夏祭り」を開催したいと思い、
このイベントを立ち上げました。


ただし、このイベントはフェイスブック上で完結するものであり、

「どこかに足を運ばなければならない」、
「何かに申し込まなければならない」、
「何かを購入しなければならない」ものではなく、

単純に、夏に「盛り上がりたい!!」、
そして少しでも石田を「応援してやってもいい!」と
感じてくださる方のためのページです。

そのような主旨にご賛同いただけましたら、
「参加クリック」を押していただければ嬉しいです。



さて、本の内容や私自身のことについては、
おいおいお話させて頂きたいと思いますが、

このイベントページでは、約一か月間、皆さんと
この場でしかできない交流を楽しみたいと思っています。


例えば本書のトピックに関するコラムや、
音声や動画を通したメッセージもお届けしたいですし、
さらには参加者の皆さんにも積極的に楽しんで頂く場も考えています。


そしてこの7月に、皆さん一人ひとりが、

「もっともっとたくさんの願いをかなえる!!」

ためのシフトチェンジが起こればいいな~
と思い、楽しく交流できることを願っています!


蛇足ですが、7月から8月にかけては一年を通して最も好きな月間です。

なぜなら、やっぱり楽しい「夏休み」を思い出しちゃいますし、
まさに「夏祭り」を始め、楽しいことがたくさんある季節だから。


そんな楽しい季節を、大人になった今ももっともっと楽しみたい!

いつまでも少年少女の気持ちのままに夢をかなえ続けたい!


ぜひご一緒に楽しんでいきましょう!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

石田久二(いしだひさつぐ)

※大反響の「サキ読み(無料)」はこちらから!
 http://bit.ly/1jCyBf6



 もちろん新刊のプロモーションの一環ではありますが、せっかくなので面白くやりたいとも思い。夏って一番好きな季節。冬は寒い、春は花粉、秋は物寂しい。いや、どの季節にも良さはあるのですが、「夏」って小学生の「夏休み」を思い出させて、ワクワクと同時に切なくもある、ちょっとタマラン季節じゃないですか。思い出しますね。7月に入るとプールが始まり、七夕の短冊に願いごとを書き、夏休みの宿題をたくさんもらい、そして朝はラジオ体操。カブトムシ。野球。地元では8月1日に大きな花火大会があり、そこから空気がちょっと変わり、だけど年に一回の泊りの家族旅行があり。そしてお盆が終わると本格的に切なくなって、宿題を片付けなければならないし、まだ遊び足りないことしとかなきゃ、など。そんなワクワク切ない気持ちが蘇るこの季節、大好き。

 Q州ツアーも6月は蛍があるけど、7月や8月もまた熱さが何とも言えんかったりしてね。ちなみに7月は残り1名です。そんな感じで、新刊の発売が「夏」になったのも私的にはとても嬉しい。全体的にテンション上がる季節でもありますしね。そしてこの本を読んでどんどん夢を叶えて欲しい。で、フェイスブック限定のイベントページでは、まず、一日に一つは文章を投稿しようと思っています。本文に関するコラムとか、その時々の思いとか、時には弱音も吐くかもしれませんが、この一か月はいつも以上に正直に生きて行こうと思います。あとは、音声や動画の配信も進める予定。他にもいろんな特典があるかもしれませんが、一番の目玉は正月にやった「天使企画」のようなことを再びやってもいいかな、と。

 ただ、ブログで呼びかけた「天使企画」は実名でも匿名でもよかったものを、フェイスブックは原則として「実名」ですから、それだけ書くハードルは上がるかもしれない。だけど、それがいい。「願望」の本質は「変化」です。潜在意識は良しにつけ悪しきにつけ、「変化」を最も嫌います。なので、「願望」を書くとか、明確にする作業ってのは潜在意識(身体感覚)が一番嫌がること。例えば昨日も紹介したあやかちゃんのブログにある「財布に○○を入れるとお金となかよしになる!」って秘儀、これも別にスピテクとかではなく、潜在意識の抵抗に慣れるためのエクササイズなわけですから。貧乏な人の財布ってだいたい共通してますもん。昔の私のように。

 なので、お金であれ恋愛であれ、願望実現の本質は「潜在意識がそれに慣れる」ってこと。願望を明確にするとストレスになります。だから、いい。とても示唆に富む記事を読みました。

「ストレスが身体に悪い」は大ウソ! 健康心理学者が語った、本当は怖くないストレスの話 

 私がいつも主張してるようなことを「ハーバード大学の研究」などによって裏付けされた形だあ。例えば「ストレス反応=身体が新しいことへ挑戦するための準備?」って言われる通り、ストレスを受けた際、「これはいいサインだ。私の身体が新しいことに挑戦する準備をしているんだ」と考えれば、むしろ健康になれる、ということ。

 同じように「変化=ストレス」ですので、願望を明確にすると必ずストレス反応が起こります。そこで、「このストレスは、私の身体(潜在意識)が願いを叶える準備をしてるんだ」と考えると、それは早晩「叶う」って寸法。だけども、中には、特にスピリチュアル系に多いのは、「願いを捨てろ」的な発想で、これは単に目先のストレスから逃げてるだけですからね。それじゃあ、何も叶わない、実現しない。それどころか、仕事などでノルマや目標を要求されるたびに健康を害することになる。リンク先の記事にある通り、

「人生に意味を求め、よくなろうと願い、行動を続けること」は、イヤなことを避けて通り続ける人生よりも良い、ということです。人生に意味を見つけ、夢を追う、ワクワクする気持ちに従って人生を選択していくこと、そしてどんなストレスを感じたときも「自分ならできる」と信じることが鍵だ



ということ。平たく言うと「ストレス」を「良い」と考えるか、「悪い」と考えるかだけの違い。それだけで人生が二極化するでしょ。なので、もう一度言いますが、願望を明確にすると、それは「変化」であるため、必然的にストレス反応が起こる。そのときに、「よしきた!」と思うか、「あ、ダメダメ」と思うかの違い。それだけ。今回の企画もまさに「変化のストレスを楽しもう!」ですからね。

 と言うわけで、今年の「天使企画」の第二弾「七夕企画」をフェイスブック上で開催します。まさしく「祭り」です。今回は短冊に一つの「願い」を書く感じで、その「一つ」に私なりのコメントを付けたいと思っています。ちなみにですが、年始の「天使企画」はハンパなかったなる声をたくさん聞いています。今年からよくお会いするようになった男性などは、「月収100万円(さらに瞬間風速300万円)」、「彼女ゲット」、「家族サービス(これはいつでもできる)」を実現させました。会うたびに「天使企画のおかげだ」と言って頂いてます。それ以外にもたくさんたくさん声を頂いてます。おそらくですが、やっぱり天使企画でストレスを楽しんだ人から叶ってるのかな~って気がしています。

 そんなわけで、もしよかったらぜひ「出版記念・大夏祭り!」にご参加くださいませ。フェイスブックをやってない方は、、、やればいいのです!そしてもしよかったら友達申請くださると、読者さんは無条件に承認させて頂きます。明日から7月。2014年も折り返し。これからどんどん盛り上がっていきましょう。ありがとうございました。

いつも応援頂きありがとうございます!
↓ ↓

人気blogランキング
by katamich | 2014-06-30 23:39 | ■願望実現 | Comments(0)