心を亡くす?? 2005.3.9
2005年 03月 09日
なんて言いながらも、激務の疲れも加わって、正直、心身ともにエネルギー低下の状態です。そこで、久々に私のスピリチュアルのメンターのところに行き、夜中まで話をしてきました。近頃は滝行や「ツイてる」の連発で自己ヒーリングができていたのですが、今回ばかりはさすがの私もちょっとまいった部分がありました。なので、スピリチュアルにエネルギーを注入に行きました。
エネルギーの注入と言っても、怪しい儀式をするわけでもなく、変な薬を飲むわけでもありません(笑)。単に私の近況と考えを話して、それに対する何がしかの言葉を頂くだけです。久々に家に上がったときは、花粉症による目のやられもあるのでしょうが、「目つき」がちょっと険しく写ったようですが、話し終わったときには(10時~2時)、すっかり元の私に戻ったから不思議なものです。こういうヒーリングのできる存在と言うのは貴重ですよね。ものすごく感謝するとともに、私自身もそのような存在になりたいな~、と思ったものです。
さて、今日はいろいろ話をした中で、とても重要な「気づき」を得られることができました。私はことある毎に「言葉は大切だ」とか「ツイてる」とか「ありがとう」という言葉を連発し、なるべくネガティブな言葉は使わないようにしていたのですが、近頃、無意識のうちに「よくない言葉」を連発していたことに気づきました。
それは「忙しい」という言葉です。
私はそれをさらに強調させて、「くそ忙しい」などという言い方までします。字を見ればわかるとおり、「忙」とは「心を亡くす」と書きますよね。つまり、「あ~、忙しい!」という言葉は「あ~、心が亡くなる!」を意味するのですね。私の「目つき」がちょっと険しかったのは、「心が亡くなっていた目」だったのでしょうね。なので、これからはこう言うつもりです。
「うお~、充実している!」、と。
こう言うと、心は亡くならずに心身ともに満たされていくことでしょう。言葉は大事なのです。今日はこんなことを教えられました。
話は変わりますが、今日の夜、会社では創業時から会社を支えてきた技術の宝である上司と、福岡の母であり花である事務職員が3月をもって退職するという発表がありました。正直言ってショックではあったのですが、宇宙の法則からいってこれが必然、ベストなことなのでしょう。そして私の周りにいる誰もが幸せになれるよう、これからもポジティブに現象をとらえていきたいと思います。
最後に船井幸雄さんのドットコムから、上手に生きるコツを引用したいと思います。
よい未来をつくる決め手は、「世の中のルール」と「上手に正しく生きるコツを知り、そのコツを実践する」ことだ。 具体的には、つくコツを知り実践すればよい。
それは、
(A)ついているものと付き合うことだ
(B)つくコトバを使うことだ
(C)本物と付き合うことだ
(D)世の中のもっとも大事なルールに従って生きることだ。それは以下の1-8の8つである。
(1・単純化 2・自由化 3・調和化 4・共生化 5・公開化 6・節約化 7・長所伸展化 8・総合判断化に従って生きればよい。この逆をやってはならない)
ツキのクリックをお願いします(ブログランキング)
滝行とはすごいですね。
でも窮極のダイブはここにあります。
冥想ブログ始めました。
寄ってみてください。
唐突ですが、私も3月末を以って現在の職場を退職することになりました。
仕事についていけなかった私の負け惜しみで会社に嫌気がさしたて辞めたのか葛藤する昨今ですが、こちらのブログを拝見する度に考えさせられると同時に元気をもらってます。「宇宙の法則からいってこれが必然、ベストなこと」この言葉を支えに、自信をもって転職活動に励みたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
会話で「忙しい」を連発したり、HP(コラムを日々書いてます)に忙しさ、慌ただしさをにじませてると、こいつの生活や仕事のクォリティー荒削りになってるんだろうなーと、自らPRしているようなもんだって・・・
はじめまして。コメントありがとうございます。
瞑想ブログ、少し拝見しました。面白そうですね。ブックマークしましたのでこれからもちょっとづつ読み進めていきますね。
>ゲッツ!
久しぶり。退職おめでとう。あらゆる可能性の中で積極的に「退職」を選択したのだからまったく以って必然・ベストです。葛藤の必要なし!!
よき仕事をゲッツ! winwinな人生もゲッツ!
近いうちに飲みにいきましょう。そんで俺にもアドバイスして~!
>宮さん
そうですよね。私の最近のブログは生活のクオリティが磨り減るような内容でしたね。前向きに反省!!
そして新たな気づきに感謝!!
これからもよろしくお願いします。