希望はいいものだ。 2014.1.31
2014年 01月 31日


「ウォーズまん」と「ラーメンまん」もあったので今度食べよう。そして今日、ようやくと「天使企画」が終わりました。合計415名。ぶっちゃけ300くらいから気持ち的にダレてきて、最後の方はほんと集中できなかった。それでもやり切ったので、オレ自身にとってもいい修行になったと思う。1月31日にピッタリ終わるのもナイスなシンクロ。そして2月も「月間行動計画表」も作成。こんな項目。
① 朝晩30分の瞑想
② その日のうちにブログ更新
③ お菓子禁止(日曜は食べていい)
④ 一日2リットルのお湯を飲む
⑤ 炭水化物禁止(土日水は食べる)
⑥ ロングブレス(朝晩)
⑦ 一日2時間以上の執筆 or ネタ
⑧ 毎日部屋の掃除
⑨ ネットサーフィン禁止
⑩ 体重測定
1月にあって2月にないのは「写経」と「秘伝」。その代わりに「ロングブレス」と「ネットサーフィン禁止」を導入。「執筆」は一日5000字にしてたけど、今はその必要もないので「2時間以上」は取り組むこととし、そして「ネタ」を作る。そのために「すべらない話」なども研究してます。ただ、飲み会などで普通にしゃべってる分でも、すでに「フリ→オチ」が身体に入ってるから、それを持ちネタとしてストックすればいいだけだけどね。
そんなこんなで、2月もまた愚直にやって行こうと思います。結局のところ、思い通りの人生に仕立て上げるって、こんな風に地道にやるのが一番なんですよね。瞑想したり写経したりしても、人生など思った通りには変わらない。当たり前のことを当たり前にする。世間では知られてない、何かものすごい秘術があって、もちろん簡単にできて、何のストレスもなく思い通りの自分になるなんて、まあ、考えない方がいいね。
もし今、「思い通り」でなければ、今とは違うパターンなり習慣を取り入れる必要があって、仮に私にように「思い通り」であったとしても、もっとよくなりたい、もっと成長したいって思うから、あれこれ考えて実行する。そして、それが楽しい。2月末のオレはどうなっているか。2014年の大みそか、オレはどうなっているか。いろいろ考えるのが楽しい。
世の中には二通りの人間がいます。一つは「未来に希望を持つ人間」、そしてもう一つは「未来に絶望を持つ人間」。今年よりも来年の方がハッピーでワクワクしているか、来年もまたろくな年にならないだろうなあ、と思って過ごすか。選ぶのは本人。そしてオレはもちろん、「未来に希望を持つ人間」。だから、人生がどんどん面白くなる。そんな単純な話なんですよね。
ただ、仮に今、「未来に絶望」まで言わなくとも、あまりろくないことないだろうな、と思ってる人がいて、その人に「希望を持て」と言っても難しい。人間の「心」って自分ではなかなかコントロールできないからね。では、どうやって「希望」を持つことができるのか。それは、「希望に直結する行動」を積み上げることでしかない。
例えば、「毎日ブログ更新」って行動があったとしましょう。私の経験から見ても、「毎日ブログを書いてる人間がハッピーにならないはずない」と確信してるので、どんなことであれ備忘録的にも「毎日書く」という行動を積み重ねていると、いつの間にか「希望」に変わってることがある。私自身も今から10年前、先の見えない未来に決して「希望」など抱けなかったけど、ブログ書き始めて、他にもスピリチュアルの情報の触れることによってなど、一年経った頃には「希望」しかなくなりましたもんね。だからこそ会社も辞めれたわけで。「絶望」なんてまったくない。もちろん多少の「不安」とかはあろうけど、それ以上に「希望」が大きかった。そして今はもっともっと「希望」が膨らんでいる。
その「心」ってのは、現実にも完全に反映される。だから、ガンガンに願望実現するわけです。終わったことだけど、今回の「天使企画」に参加された415名の方はラッキーです。メッセージはともかくとして、単純に「コメントした」って事実が「希望」をもたらさないはずないから。
「Remember, Red, hope is a good thing, maybe the best of things. And no good thing ever dies」
オレの大好きな「ショーシャンクの空に」の有名なセリフ。
「レッド(登場人物の名前)、希望はいいものだ。おそらく最もいいものだ。そしてそれを決して失われることはないものだ」

「ショーシャンクの空に」をまだ見てない人は絶対見た方がいい。この週末にでも借りてきた方がいい。オレはDVDを買って何度も見てる。人によっては人生観が変わる。ネタバレになるかもしれんけど、主人公のアンディは冤罪で牢屋に入れられてしまい、そこで20年以上過ごすのだけど、そこで「ある小さな行動」を積み上げることで、最後の最後に人生逆転のどんでん返しがやってくる。
これは映画の世界のことだけど、エッセンスは現実も同じ。オレにしていえば、「ブログを毎日書く」を10年間続けてきたら、これまで何度も何度もどんでん返しを経験してきて、今年5月でまる10年書いたことになるんだけど、その辺りでもっともっと大きなことが起こりそう。アンディも「ある小さな行動」を途中で止めてたら、あの美しいラストシーンはなかった。そしてその「行動」を支えるのがまさに「希望」。
と言うわけで、1月も最高に楽しかったけど、2月はもっともっと楽しくなりそうだね。熱海もあるし。う~ん、ワクワクする。熱海では30名の方とお会いしますが、2月7日の東京セミナーもまだ席はありますので、是非、希望を共有して楽しく生きましょう!お待ちしています!それではまた明日。ありがとうございました。
今日の話に共感して頂ける方はクリックをお願いします!
↓ ↓

人気blogランキング
■2月7日(金)/東京/実現体質になるための「人生脚本」の作り方セミナー
■2月10日(月)/東京/ビリーフチェンジ個人セッション

ウォーズまんとラーメンまんも、もし買ったら写真お願いしますっ!!wとくにウォーズまん!!w
天使企画、ありがとうございました。m(_ _)m とても参考になりました。
・・・残念ながら、参加はしませんでしたが。。。なぜか言ってしまうと、「へろ~っ!」っと抜けて達成しにくいので。^^;
○×も、1人でやるほうが達成率がかなりいいです。
今年の目標(と言うよりほぼ物欲w)は、自分の腹の中にぎゅ~っと詰めて、出てきたウンをつかみますw
・・・微妙な表現ですみませんw
頑張ってください。