感謝こそすべて 2013.9.18



 さて、いよいよ。今日は夜のコーチングが一件。それ以外は出発の準備で買物、パッキングなど。準備万端。とりあえずパスポートさえ忘れなければ行ける。チケットなどバウチャーは私以外の人にも持ってもらってリスク回避。私の中で重要順に言うと、パスポート、パソコン、財布、かなあ。パソコンはブログ更新その他用。財布はなくてもメンバーに借りれるけど、パソコンはなかなかね。おかしな優先順位だなあ。2年前のインド(ラダック)では、通信手段がなかったためにブログ更新できなかったけど、今回はホテルにほぼWiFiあるし、ルーターもレンタルするのでもう万全です。楽しみだなあ。

 明日は9時半の飛行機に乗って昼前には東京。飯食ったりとかして、14時にホテルチェックイン。しばらくゆっくりして、18時開場の「宇宙となかよし塾in東京」です。半にスタートですが、遅刻、退出も一応OK。今回はQ&Aに特化した内容でお送りしますので。すでにいろんな質問を頂いており、最高に熱く、熱く、熱く語ろうと思っています。本音で真剣に。人生を揺るがすトークになるでしょう。その後は、おそらく数名とちょっと行くんじゃないかな。すでにワンドリンクでビールくらいは飲んでると思いますが。

 そして翌日。10時から某所で大切な打合せ。ランチもご一緒して、解散後、成田に向かいます。私は早めに到着してWiFiルーターのレンタルなど準備があり、18時には集合。成田空港での集合はちょうど2年ぶり。あの時は私入れて16名だったけど、今回は9名。レンタカーの都合上10名が上限で、アイルランドから合流するロンドン在住の方もいらっしゃいますもんね。私も海外でレンタカーを運転するのは初めて。私以上に面白いのが、これが海外旅行初めてでいきなりレンタカー運転の人がいる。ファンキーじゃねえか。まあ、どうにかなるでしょう。ノープロブレム。
感謝こそすべて 2013.9.18_b0002156_1472128.jpg

 とにかく「感謝」しかないね。いいことばかり起こる。だけど、これは実は因果が通常と逆で、私はこう見えても基本的に常に感謝のモード。「感謝」の気持ちでいるから、感謝したくなる現実が引き寄せられる。ただそれだけのこと。私はこのことを2004年に知って、ずっと実践してきた。まずは小さなことに感謝。生かされていること、五体満足なこと、きちんと食べていられること。世界の人々と比べるつもりもないけど、まだまだ明日の食事もままならない人が多いなか、日本にいる限りその心配からは完全に解放されている。それ以外にも、こんな自分にもできる仕事があったことに感謝。じわじわと感謝を味わっていると、その「感謝」にふさわしい現実が引き寄せられる。本当に。正真正銘に。そうやってじわじわと感謝の現実が膨らむことで、もっと大きな感謝がやって来る。雪だるまのように。結局それかな。すぐにハッピーになる方法があるとすれば。

 確かに私は9年前にそのこと気が付いて実践してきて、今、こんな風にハッピーになってるのだけど、こればかりはいつ気が付いてもいい。気が付いた瞬間から実践する。

いいことが起こったら、感謝します。
良くないことが起こったら、ありがとう(有難う)。


 これが最もシンプルな幸せな法則かな。そうやっていかなることも、「感謝」のモードに置くようにする。もちろん、大切なものを奪われるとかしたら、きちんと「怒り」を出す必要があるけど、それは「感謝」とは決して矛盾しない。しっかりと感情表現できることに感謝できるのだから。一番良くないのは、「怒り」を偽の感謝で抑え込むこと。この辺は言葉で説明するのは難しいけど、わかる人にはわかるでいいと思います。まずは「感謝」です。それだけでいいんですよね。

 と言うわけで、今日は短いですが、だけど、最も基本的なことを書かせて頂きました。夜はフォームが閉まるまで受付中です。ありがとうございました。

今日の話に共感して頂ける方はクリックをお願いします!
↓ ↓

人気blogランキング
by katamich | 2013-09-18 23:39 | ■精神世界 | Comments(0)