今年のQ的10大ニュース 2012.12.30

 本日、年間100日の滝行、年間108枚の写経を満行しました。そして今年も恒例行事をやります。私的10大ニュースですが、世間的にはどんな一年だったでしょうか。民主党のぐずぐずにより政権再交代がつい先日のこと。昨年の震災のインパクトが強すぎて、今年はどんな年だったかパッと振り返れません。芸能界の新顔はかろうじてスギちゃんくらいで、AKBと嵐は相変わらずの人気。オリンピックもありましたが、ほとんど思い出せることがない。その意味では2012年はさほど印象に残る一年じゃなかった気もしますが、個人的にはまたも更新しました。そう。毎年最高の一年を更新し続けており、今年もそれを止めることはできませんでした。
 
 さて、今年の10大ニュースに進む前に、これまでのランキングを振り返りたいと思います。2004年からやって積み重ねているのですが、今年からは過去5年を今の視点で振り返るようにして進めたいと思います。2004年から2006年までは昨年の10大ニュースの記事をご覧ください。それではまずは2007年から2011年までを改めて振り返ってみたいと思います。


【2007年の10大ニュース】
第10位:Q州ツアー敢行
第9位:兄が結婚
第8位:コーチングを受ける
第7位:NLPに深入りする
第6位:コーチングのクライアントが増える
第5位:21日滝行を5回満行・山登り開始
第4位:バリ島新婚旅行・沖縄旅行
第3位:収入が増える
第2位:全国セミナー行脚開始
第1位:結婚する

 5年前の第1位は結婚でした。また、セミナーを開始したのもこの年。つまり、私もそろそろセミナー講師5年選手になっているわけで、よくぞ続いていると思います。セミナー講師になりたい人は多いのですが、ほとんどが1~2回で続かなくなる意味で、何より難しいのが続けること。その意味ではよくぞ5年も続いているものです。今やそれがメインの仕事。あと、Q州ツアーをやったのもこの年が初めて。これもよく続いているものですね。やっぱり、自分に向いてることは続くってことでしょうか。それまでは物販をしていたので、新たな基軸ができた元年が2007年でした。


【2008年の10大ニュース】
第10位:旅行三昧
第9位:願望実現5か月セミナーに参加
第8位:反省と葛藤
第7位:Q州ツアーが盛り上がる
第6位:雷に打たれる
第5位:出版が具体化する
第4位:加賀田先生の研修と営業
第3位:セミナーが全国展開
第2位:Qさんと行くインドツアー敢行
第1位:35歳8か月の悟り

 35歳ですか。来年は40になりますので、お釈迦様が悟った35歳8か月で騒いでたのがなつかしい。インドツアーは過去2回やりましたが、その初回。やっぱりツアーは私に向いてるのか、これからも国内外で開催できそうです。加賀田先生など貴重な出会いもあり、大きく成長した一年が2008年でした。


【2009年の10大ニュース】
第10位:オフィシャルページの開設
第9位:滝行の年間100日をクリア
第8位:悩みと克服
第7位:大きな出会い
第6位:人生戦略に開眼
第5位:NHKから滝行の取材
第4位:願望実現の秘伝を究める
第3位:セミナーが一気に拡大
第2位:出版が実現
第1位:ちびQがやってきた!

 2009年はある種の結実。そう、ちびQと出版ですね。ターニングポイントとなる一年でした。上半期はかなりもがいてましたが、秋口からどんどん加速して一気に出版。人生のダイナミズムを実感するとともに、子どもが生まれるという、人間としての大きな変化があった一年でした。


【2010年の10大ニュース】
第10位:滝行の年間100日をクリア
第9位:試練と克服
第8位:ソーシャルメディアの活用
第7位:坐禅と見性
第6位:セミナー事業の広がり
第5位:ちびQ一歳
第4位:各方面から取材の増加
第3位:コラボイベントの増加
第2位:会社の設立
第1位:超意識との出会い

 前年の加速に弾みをつけて、一気に突き進もうと思いながら、前半はかなり壁にぶつかっていたのを思い出します。だけど、会社を設立したり、著名なビジネスマンとコラボセミナーをしたりなど、それまでとは考えられない広がりを見せる一年でもありました。「私」が「公」になる、大きな進化を感じたものです。


【2011年の10大ニュース】
第10位:滝行の年間100日をクリア 
第9位:ソーシャルメディアの拡大
第8位:メディア紹介の広がり
第7位:自己の器を思い知らされる
第6位:ちびQ二歳と兄の次男誕生
第5位:オリジナルセミナーの拡充
第4位:激動の一年
第3位:奇跡のラダックツアーの敢行
第2位:ビッグセミナーへの登壇
第1位:可能性の再発見

 そして昨年。3.11の震災にすべて持っていかれたような一年でしたが、それでもラダックツアーをしたり、大きなセミナーの講師をさせてもらったり、自分なりに確実にワンステージがアップする一年ではありました。第1位には「可能性の再発見」と漠然とした項目にしていますが、これが今年、どのような発展したでしょうか。それではいよいよ2012年の10大ニュースへと進みたいと思います。


【第10位:商工会議所オーディション&セミナー】

 1月に「商工会議所から呼ばれる講師オーディション」なるものにエントリーし、見事に本選に進むことができました。本選では競い合うのではなく、むしろお祭りのような感じで、商工会議所のセミナー担当者やエージェンシーさんの前で10分セミナーをするのです。そのプレゼンがまた大ウケで、エージェンシーさんにも気に入って頂けました。そして次々とオファーが来るかと思いながら、今の段階では思った以上の成果を得られたとは限りません。それでもセミナーの評価自体は上々で、今後の展開にも期待が持てます。いずれにせよ、非常に怪しいポジションからスタートしながらも、商工会議所から呼ばれるセミナー講師になったのは事実であり、私のキャリアにとって大きなステップとなりました。
今年のQ的10大ニュース 2012.12.30 _b0002156_1412055.jpg


【第9位:年間100日滝行&108枚写経を満行】

 2004年から始めた滝行ですが、今年も年間100日を満行することができました。花粉の季節はつい休みがちになるのですが、その分、1月とか12月とか、寒い時期にまとめて行うことができたので良しとしましょう。そしていきなりの思い付きで始めた写経ですが、出張などがあるので毎日とはいきませんでしたが、最終的には108枚書くことができ、このペースで来年も続けていきたいと思っています。滝行も写経も、私にとっては楽しい習慣の一つ。ライフワークですね。こちらは108枚目の般若心経です。
今年のQ的10大ニュース 2012.12.30 _b0002156_1413379.jpg


【第8位:高校の同窓会】
 
 10月に東京で高校の同窓会が開催されました。一応、私が言いだしっぺになったようですが、30人もの同級生と、それも中には20年ぶりに会う奴もいて、本当に興奮し通しでした。この会は改めて自分を見つめ直すいい機会にもなり、まさに「今」のタイミングだったことを実感しています。たかが同窓会と言えど、今年のトップ10入りするに十分な出来事でした。また、この同窓会が開かれるきっかけとなったのはFacebookでの呼びかけですが、mixiでもなかったことがFacebookで実現する。ビジネスでFacebookを使う人が多いと聞きながら、私はもっぱらプライベートな使い方が中心でした。それでも、日々、ブログとは別にいろんな発信ができるので、今年は特に活用することができたと思っています。来年もまたFacebookにはいろいろお世話になるのかなあ。それにしても同窓会は楽しかった。今でもあの興奮が蘇ってきます。写真はかなりぼかし入れてますがこんな雰囲気でした。
今年のQ的10大ニュース 2012.12.30 _b0002156_1414411.jpg


【第7位:アセンション】

 この項目、どうしようか迷いました。本来は無視してもいいことなんですが、このブログの性格上も今年に限りのことだし入れておくことに。2004年に初めて「アセンション(フォトンベルト)」の話を聞いたときは興奮しました。まだ会社員でかなり現実逃避したい時代でもありましたし、これをきっかけに精神世界に入ったのもまた事実。2004年3月の段階で「あと8年後」と言ってたのが今年でした。だけど、国内では拍子抜けするほど盛り上がってないし、もちろん何も起こらなかった。電気製品も普通に使えてるし。もっとも、私自身は何らかのレベルアップはしたものの、それは今年に限ったことじゃない。「アセンション」とは何だったのか。私なりの答えはもちろんありますが、一言でいうと、逆説的ながら「アセンション」なんかを意識しない生き方こそが、アセンションではないか。ただあるがまま。今ここを生きる。すべては自分次第。ラブラブ・アンド・ピースピース。
今年のQ的10大ニュース 2012.12.30 _b0002156_142225.jpg


【第6位:数多くの出会いとそして決別】

 毎年のことではありますが、今年もいろんな人と出会いました。それこそ生涯のお付き合いになろうかと思う人も。特に心理セラピストの棚田先生、アウルズエージェンシーの下野社長にはとてもお世話になりました。セミナーやツアーに参加された方々も、今年初めてお会いしたとは思えないような濃い交流をさせて頂き、これからも楽しくお付き合い頂ければ嬉しく思います。だけどその一方で、少なからずの人たちとご縁がなくなることも。成長していると付き合う人が変わると言われるので、これもまた必然と思って受け入れるしかありません。それでもまた、何かの機会にお会いできれば嬉しいし、お互いに進化していければと思うのです。いずれにせよ、また来年もどんな人たちとお会いできるのか、とても楽しみです。


【第5位:ちびQ三歳になる】

 私にとって家族は第一です。特に子どもと一緒にいるほど幸せな時間もありません。3年前にやってきたちびQも今年で三歳になり、とにかく言葉が達者です。子どもの成長を見るのは何とも楽しいものです。そして後述しますが、ちびQは今年、お兄ちゃんになりました。おめでとう。これからもよろしくね。この写真はジャミラになるちびQです。
今年のQ的10大ニュース 2012.12.30 _b0002156_1421721.jpg


【第4位:東南アジアバックパッカー】

 高校同窓会の翌日、久々にザックを背負って一人旅に出ました。と言っても期間は長くないので近場のシンガポールとマレーシアです。何か大きな目的があって行ったわけじゃないですが、6年ぶりの一人旅であり、何かを思い出すようなとても印象的な旅になりました。あてもなくただ歩き続けるだけ。そんな贅沢はありません。これからも機会を見つけては旅に出たいと思っています。おそらく次回はマレーシアのコタキナバルとブルネイか、またはバングラデシュあたりか。だけど来年は9月にアイルランドツアーをする予定なので、一人旅はまたしばらくお預けかな。それでももしかしたら、いきなりフラッと行く可能性はゼロではないですが。この写真はマレーシアのティオマン島。ビーチに面した安宿で夕日を見ながら思索にふける。最高の時間でした。
今年のQ的10大ニュース 2012.12.30 _b0002156_1423262.jpg

 

【第3位:宇宙となかよしツアーの盛況】

 今年は1月の熱海を皮切りに、3月の沖縄、6月と7月のQ州など、様々なツアーを開催させて頂きました。特に沖縄は初めての試みで、メインは久高島。もう、言葉にできないほどの感動がありました。あまりの楽しさに帰宅後、現実になかなか戻れないメンバーもいらっしゃったようです。しかもすぐにまた沖縄に行く人もいました。そして6月と7月のQ州ツアーですが、これまた感動的なツアーになりました。しかもそれぞれのツアーにてカップルが誕生するなど、楽しい思い出に色を添えて頂きました。ツアーの仲間たちとは、別の機会でも飲みに行ったりして交流を楽しみました。大人の修学旅行。空港に集まるまで誰も知らない。だけど、ツアーが終わるころには、誰もが時計を逆戻りさせてあの集合場所に集まりたいと思うもの。来年もやります。まずは2月の熱海。こちらは満員ですが、3月は沖縄。そして今年もQ州ツアーは二回はやりたいと思っています。そして9月はアイルランド。楽しみすぎて血が逆流。この写真は久高島と伝説の神人です。
今年のQ的10大ニュース 2012.12.30 _b0002156_1424688.jpg


【第2位:心理セラピスト活動のスタート】

 5月になんとなく冷やかしで棚田克彦先生の「ビリーフチェンジ公開講座」に参加したのがすべての始まりでした。それまで本講座に申し込むつもりはまったくなかったし、終わった当日もそんな気持ちでした。だけど、その翌日くらいに突然、「公開講座に参加しろ」なる天の声が聞こえてきて、気が付けば申込みメールを出して参加費を振り込んでいました。参加すると決めてから、改めて「ビリーフ」について考察を深めるようになり、そして9月からの本講座は実に充実したものとなりました。11月にはグループセッションを開催し、今年は37名の方にセッションをさせて頂きました。まだまだ発展途上の私ではありますが、ビリーフチェンジのメカニズムは完全に理解できたし、すでにセッションでの結果も出ています。来年以降はさらに本腰入れて活動を展開してきたいと思っています。本当に大きな学びの一年でした。この写真は東京で初めて「公開セッション」をしたときのセミナー。時間を延長してしまい、会議室の受付の方に怒られてしまいましたっけ。
今年のQ的10大ニュース 2012.12.30 _b0002156_142593.jpg


【第1位:次男たくちゃんがやってきた!】

 そして堂々第1位は迷う必要もない。次男、卓久(たく)の誕生です。名前の由来は「久」つまり私を「卓」する、超えることにあるのですが、「卓」は「すぐる」と読めることから「キン肉スグル」に結びつかざるを得ない。キン肉マンのように強く、優しく、そして面白く。そんな男に育って欲しいとの願いがありますが、「たく」という呼び方自体はヨメさんが考えました。9月1日に誕生したのですが、突然出てきたため、一過性多呼吸となり約一週間の入院。よくあることと聞きながら、とても心配しました。その一週間は産婦人科と新生児治療室を行ったり来たり。病院が別ですので。無事に退院して、たくちゃんが家に帰ってきたときの嬉しさたるや。そして今は丸々と太って元気にしています。泣いて笑って飲んで寝て出して。天真爛漫。本当に産まれてきてくれてありがとう。これからもずっとよろしくね!
今年のQ的10大ニュース 2012.12.30 _b0002156_1431318.jpg


 そんなとこで2012年の10大ニュースを振り返ってみました。とにかくあっという間でした。そしてやはり最高の一年でした。つまり、生涯最高の一年。でも来年の方が最高になることでしょう。そうやって毎年、毎年、「最高」を更新していく人生って素敵やないでしょうか。よくわからない「アセンション」も終わったことだし、そして私は来年40歳になります。インドの占い師が予言するように「本物のお坊さん」なるのでしょうか。それはよくわかりませんが、ま、楽しくいこうじゃないですか。これからも。あ、そうそう。こちらはおまけ。Facebookのアプリで自動作成された「自分新聞」です。面白いですね。
今年のQ的10大ニュース 2012.12.30 _b0002156_14059100.jpg

 2012年はあと一日を残すのみ。やり残したことはたくさんあるけど、だけど、悔いはないかな。一番の心残りは「出版」だけど、2013年はまた新たなベストセラーが誕生する年に位置付けましょう。著者はもちろん私。いろいろと気が熟した感があります。さらに心理セラピストとしての本格活動も開始しますので、来年もまたいろいろと動きのある一年になりそうですね。とにかく今年は最高の一年だった。それに尽きます。来年もガンガン活動して、そしていろんなところに出没しますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

今日の話に共感して頂ける方はクリックをお願いします!
↓ ↓
人気blogランキング
Commented by かつら at 2013-01-01 14:09 x
おめでとうございます。
ジャミラになるQちゃん、かぁいいー!
マトリョーシカみたい〜。似てますね奥様に。

晦日に家族で温泉に行って、各自今年の目標を宣言しました。
私は「今年こそ絶対生Qさんに会いに、セミナーに出る」を宣言しました。ちなみに夫が昨年の願望実現セミナーに出席し、それからビックリするくらい仕事が拡大しています。ありがとうございます。
元旦早々メルマガもいただき、嬉しいかぎり。
Qさん、本年も宜しくお願い致しますm(__)m

Commented by katamich at 2013-01-01 23:21
■かつらさん!
ぜひ、お待ちしております。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
by katamich | 2012-12-30 23:39 | ■目標設定・実現リスト | Comments(2)