昔お世話になりました 2012.7.18
2012年 07月 18日
鈴木さんの本とかブログは確かに素晴らしいのだろうけど、私がその雰囲気を真似しても違うしね(実はちょっとだけ真似したページもある)。私はアメブロもやってますが、と言いながら今月は更新してませんが、メインはあくまでこっち。宇宙となかよし。アメブロ始めたのは、私の本名で検索する会議所や企業の担当者の方が増えていて、その受け皿としてビジネス用のブログがあった方がいいな~と思って始めたもの。ただ、、、あっちは毎日書いてもアクセスはこっちの10分の1。もちろん書いてきた年数も違いますが、どんなに毎日力入れて書いてもアクセスは多くて200前後。結局、「らしくない」のでしょう。でもあっちはあっちでそれなりにいいネタもあるだろうし、書評がちょっと評判良かったりもするので、しばらくは残しておきますが、そのうち完全にストップします。正直言って、今月は更新しないって決めてから、なんか気分が楽なんです。直接の理由は執筆に力を入れることなんだけど、義務で書くのはやっぱりなんかね。それに対してこっちは書くのが楽しくて仕方ないし、書かなければ気持ち悪い。その状態が「らしい」ってことなんでしょうね。真剣に88歳まで書けそうなんです。はい。
でもまあ、公式ブログの方はそもそも開設動機が不純なわけで、担当者に怪しいと思われないためとか姑息でしょ。さすが器小さいだけある。だけど、そのうちそんなことせんでも「宇宙となかよし」で十分通じるようにはしたいですね。このブログを読んで頂いている方なら「それでいいじゃん」と思う人も多いでしょうが、あるビジネスコンサルの方からは「『宇宙となかよし』はプロフィールに入れん方がいいんちゃうかなあ」と言われたこともあり、ま、そのご意見も普通に納得。怪しいと思う人には怪しいですからね。内容は全然怪しくないと思うのですが、、、いや、怪しいかな。
怪しいついでに本当に怪しい話をしましょうか。と言うか、紹介なんですが、実は最近、すごくハマっているブログがあります。実はコーチングのクライアントさんなんですが、あまりに面白いパーソナリティなので最初のセッションで「ブログ」をおススメしたのです。あ、もちろん、ご紹介することは了承済みです。ブログを書くことは自分自身の棚卸に役立ちますし、そもそもからその方はものすごく面白い人生を歩んでるのでブログは書くべきと思ったのです。ただ、ご本人いわく、、、文章はここ数十年書いたことがないと。だからと言って書かなければ始まらない。書いたことないならなおさら量稽古が重要。そんなわけで、ご本人は自分がブログを書くなんて考えたこともなかったそうですが、さっそくスタートされました。一応、一か月で「100記事」を目指して書いているのですが、それって一日3記事ですよね。正直なとこ、私はとにかく「書く」ことを目的におススメしたのです。最初は「質より量」です。量を重ねることで質に転化するもの。そしてスタートされたのですが、、、もうびっくり。めちゃめちゃ面白いのです。内容も文章も。

で、この桜〇ルイちゃんを手掛けた監督さんですが、、、もう一度言います。当時、見ました。その名作。あまり大きな声じゃ言えないですが、桜〇ルイって私の知り合いに似てたのです。知り合いと言っても、かなり近しい知り合いで。。。なのでじゃないですが、借りた本数は一番多い。その!監督さんと!!!このブログをきっかけにお知り合いになれるとは、、、どんな宇宙の導きなんでしょうか。私ってつくづくこんなの多いです。先ほどの伊藤さんの例もそうだし、営業の神様・加賀田晃先生のDVDを見まくってて、ご本人にお会いするのを熱望していたら、実は近所に住んでいたとか。同じスーパー、郵便局、ダイソーを使っていたんです。
で、紹介させて頂きます。その方のブログ。ただし、カテゴリーはどうしてもAVになってしまって、こちらのエキサイトブログから規約上リンクしていいのか微妙なのでタイトルだけ。それもバラして紹介させて頂きます。「ベロ」と「チュー」と「居酒屋」とをそのまま並べたらグーグルでトップにきます。FC2ブログです。近々タイトル変更されるそうですが。とにかくめちゃくちゃ面白い。笑える。ご本人は笑わせるつもりで書いてるわけじゃないそうなんですが、文章のパターンも完全にお笑い。フリがきて、しっかりオチを付ける。エロと言えばエロですが、そこまでドギツクもなし、変な画像が貼ってあるわけでもない。女性でもよほどその手の話が苦手でない限り楽しく読めます。近い将来、話題のブログになること間違いなしでしょう。すでに50記事近くあります。タクシー会社の社長の話、最高。
そんなわけでして、なんだかんだと楽しく過ごしています。不思議なシンクロを友としながら。で、今日も昼から近くのファミレスでランチしてそのまま4時間ドリンクバーで執筆。ちょっといい感じになってきたかな。ようやく乗ってきた。目指せ!まずは10万部です。ハッタリじゃないです。マジです。10万部ってのはどんな数字かわかってるつもりではありますが、なんか行けそうな気がするんですよね。なんとなく。そんなわけで明日も頑張ります。Q州ツアーはまだ残席1名。私のために残された席だ!と思う方は迷わない方がいいです。不思議なこと好きなら特にお待ちしております。ありがとうございました。

初めまして。一読者のたろーと申します。確かに上を見ればいくらでも著名な方はいらっしゃると思いますが、私は2か月前にこちらを発見してからは毎日楽しみに読ませていただいていますよ~(別ブログもメルマガも)。
当方既に33歳のmiracle ageは多少すぎてしまいましたが、かつてのkatamich様とほぼ同じ状況ですので、復活を果たすべくヒント探しをさせて頂いております。いつも読み応えのある長文更新ありがとうございます…。今は無理でも「セミナーにもいつか…」と思っておりますので、その折には宜しくお願い致します(笑)。
P.S.
学部は違うようですが、katamichさんの教材内で司会をされているK野さんと私はどうやら同窓生・・・笑(余計な情報ですが、つい先ほど知りましたので思わず書いてしまいました)。

おっしゃることすごくよくわかります(笑)

お~!!でしょでしょ!!
実はご本人、ギョーカイのしがらみなど不要なビリーフが残ってるとのこと、まだ書きたいことの1割も書けてないそうなんです。今後どんどん爆発するらしく、期待感がハンパないです(笑)
よかったらコメントなども付けに行かれてください!
お願いします!!!!!

そしたら、ぶっ飛びそうです
コメントについてはいつも書こうと思うのですが、あの記事に対してどんなコメントをしたら良いのかわからないんですよ~

私も今入れました!

早速鈴木真奈美さんのブログを拝見したところ、表現の仕方の違いこそあるけれど私には石田さんも鈴木さんも書かれている内容はほぼ一緒だと感じました。ご自身のことを器が小さいと書いてらっしゃいますが、器の小さい人にこんなブログは書けません(笑)鈴木さんのブログを読んで石田さんの今後の快進撃を確信しました。これからも応援してます。