腹が座るとメッセージ 2012.7.17

腹が座るとメッセージ 2012.7.17_b0002156_12432680.jpg 今日は本州で一斉に「梅雨明け」となったそうですね。九州はまだですが、もう間もなくでしょう。その前に台風7号が来てますが、19日には大陸に抜けていくようで、そう、21日のQ州ツアーは完璧な晴天となる予報です。天気にはめちゃくちゃ恵まれる一方で、気を付けないといけないのが熱中症。ま、長時間、炎天下にさらされることもないので大丈夫とは思いますが、ツアー参加者の方はその辺もどうぞお気を付けくださいませ。今日は午後からファミレスで4時間ほど執筆。実は今月中に「提出する」と言ってる原稿がありまして、まずは今週末には経過を送りますので、プロデューサー様、よろしくお願いいたします(私信)。おそらく「いいんじゃないか」と思われます。そんなわけで頑張ります。今年2回目のQ州ツアーでもまた新鮮なインスピレーションを降ろしたいと思っています。

 とにかく最近つくづく思うのが、「頭」と「腹」ってのは別人格じゃないかってこと。ここ数日の私の一連の動きから、頭に血が上るできごともあって、そんなときは腹がどうにかしてる気がするのです。ま、だけど私って「反省」も早いんですよね。時々ですが、ツレと意見が食い違って口論のようになることもあるのですが、私は数分後にはすっかり忘れて素に戻ってるのに、ツレは何日も根に持つことがあります。と言うか、私がすぐに回復するのがまた腹立たしいのだとか。ちなみに最近わかったのですが、私ってどんなときに腹を立てるのか。悪口言われても揶揄されてもさほどダメージはないんです。どうやら上から指図されるのが嫌みたいなんです。ただし、それは私と十分な人間関係ができているとか、お金を払ってコンサル等を受けるなどは別。

 だけどそうじゃない方から何か言われると妙に腹が立つ。コンサルを受けて指図される場合は、それはコンサルさんもお金をもらって指導する「責任」があるし、私もそれがわかるので素直に聞き入れます。私がお願いしている税理士さんなども同様。だけど、そうじゃない「無責任」な人からあーだこーだ、あれしろこれしろと指図されると、スルーしときゃいいと思いながらも食ってかかってしまう。最近の例だと、昨日書いたように「〇〇を聞け」とだけただ言われる。その前は「おたくの税理士はダメ」となんの責任もない人から頭ごなしに言われてしまう。さらにその前は私がとあるセラピスト養成講座に申し込んだ際、「あなたはその講師に洗脳されている」と意見される。なぜ、そう言われることに腹を立てるのか。それは結局、私に対する「非承認」に感じるからなんだと思います。要するに私は認めて欲しいだけ。

 「〇〇を聞け」は「あなたには不足があるから〇〇を聞いて補え」ととらえてしまう。特に説明もなしに言われると。もちろんおススメ頂くこと自体は大歓迎。自分が読んで面白かったので、ぜひQさんにもおススメ~、、、ならば嬉しいもんです。どこそこのラーメン屋さん美味しかったんで行ってみて~、、、と言われて、「じゃあ、オレが今まで食べてたラーメンはダメってことかよ」とはならないのと同様。「おたくの税理士はダメ」と言われるのも、自分はすごくお世話になってる税理士さんなのに、ほんの部分的な情報だけで一方的に「ダメ」って判断されるのは、自分自身が否定されたような気になる。また、セラピスト講座への参加への意見についても、自分は決意してすでに50万円も払ったのに、それを否定されると自分が否定される気になる。そこに私は反発するんだな~と反省する次第。

 ようは「私の言うことを聞けばいいんだ!」って言葉に妙に反発してしまう。何度も言うけど、自分が納得してお金を払ってご指導頂くコンサル、講師、士業の方から言われると素直に聞けるのですが、そうじゃない方から言われると反発する。この感覚は私に限ったことなのかなあ。それはどうかわかりませんが、自分が低く見られることへの反発なのかもしれません。と言うことは、自分で自分のことをどこかで「低い存在」とコンプレックス持ってる証でもあり、一言で言うとやっぱり「器が小さい」ってことになるのでしょう。では、「器が大きい」ってどんな状況なのか。指図されたところで「ありがとうございます!」と受け入れる振りしながら、後ろ向いて舌を出すのも違う気がするし。だからと言って言われるがままに自分の時間を割いて〇〇を聞くのか、税理士を見直すのか、講座の受講を再検討するのか、、、それも違うし、そもそもそんなこともしてられません。

 そこでわかったのが、要するに私にはまだまだ言われる「スキ」があるってこと。例えば私は曲がりなりにも7年間独立してやってきましたが、起業したことないサラリーマンから起業のアドバイスをされることはおそらくないでしょう。もしされてもそこは本当にスルーできるでしょうし。また、今まで700回ほど滝行をしてきた私に、たった一度だけ滝行をしたような人が、私に滝行とはなんぞやを説くこともないでしょう。それは私が導師に滝行を説かないのと同じように。つまり「言われる」ってことが、私のレベルの低さの現れであり、そのことについては素直に認めるところなんです。だからと言って、言われた通りにするわけでもなし、後ろ向いて舌出すわけでもなし、もちろん反発するわけでもなし。「言われる」ってことそれ自体を自分の反省とし、自分を高めていくチャンスにする。それがおそらく「器が大きい」ってことなのかなと思います。

 なので「〇〇を聞け」と言われないくらいに人間性を高める。「石田さんがお願いしている税理士さんだったら間違いないですよね」と言われるくらいに、きちんと稼いで社会貢献する。そして「石田さんが興味を持つくらいの講座なんだからよっぽどなんでしょう」と言われるくらいに、コーチ・セラピストとしての実力と実績を積むこと。言われて反発するってことは、自分自身のレベルの低さを認めているようなもので、ここ最近の一連の騒動を通してようやくわかったところです。つまりこれも「気づき」です。もし高次の存在を認めるとするならば、様々な出来事を通して私自身がもっともっとレベルアップするような「気づき」を与えていたのでしょう。と考えると、こう言っては失礼かもしれませんが、私に指図をしてきた方々は私にとっての大切なメッセンジャーとなるわけです。

 これは私だけでなく、おそらくこのブログの読者さんにも思い当たるんじゃないかと思います。メッセンジャーってのはその名の通り「人」であることが多いです。自分にとって心地よいメッセージを持ってくる人もいますが、そうじゃない場合の方が多いと思います。それは両親や家族だったり、会社の上司や同僚だったりお客さんだったり。私の場合は、、、なんと今日の記事で例示した3名の方は、すべて「誰かのセミナーでお会いした人(同じ参加者)」じゃないですか。つまり、私はセミナーに参加することで、そのコンテンツはもちろんのこと、参加者の皆さんからもすごく大きな「気づき」を頂いたことになります。そう考えると、私が参加したセミナーって激安ってことになりますよね。

 話を戻すと、自分自身にとって何かスルーできない人物がいたら、その人をメッセンジャーとして考えてみる。特に腹立たしい人ほどそう。今、このブログを読みながらでも、あなたの周囲に実際にいる「腹立たしい人」を思い出してみてください。すると、、、腹が立って呼吸を圧迫するんじゃないかと思います。つまり呼吸が止まったり浅くなったりする。そのとき、思いっきり空気を吸って腹に呼吸を落としていく。腹式呼吸で息を長く吐く。呼吸を深くゆっくりと。すると「立った腹」が徐々に座っていく感じを味わうでしょう。呼吸が深くなり、腹が座る。そこでそのメッセンジャーは自分に何を伝えようとしている、気づかせようとしているかを質問してみる。腹が座り動じない心でメッセージを受け取る。

 今回の私の件について言えば、「もっとレベルアップせえ!」ってことだったので、ほんとにその通りです。頑張るしかありません。すべてはメッセンジャーなのです。必ず何らかの、自分にとってプラスとなるように「気づき」を与えるメッセンジャーなのです。そのメッセージに気が付けばその通りに実行すればいい。そこでもしそのメッセージ通りにクリアすれば、おそらくは腹立たしい人もいなくなるか気にならなくなるでしょう。と言うか、めちゃくちゃ感謝しかなくなるでしょう。今の私はすでにそんな心境です。もっともっとレベルアップするためのチャンスを頂いたと感謝しかありません。もちろん皮肉じゃなくて本心です。

 そんなわけで腹が立ったらチャンスです。呼吸を深く取って腹を座らせること。そこにメッセージがやってきます。そして自分を成長させてくれます。思えば、私自身今までいろんな腹立たしい経験してきましたが、すべてはメッセージだったことに改めて感謝できます。その実際の腹立たしかった人との付き合いが復活するかどうかはどちらでもいいと思いますが、いずれにせよその人たちは間違いなく高次の存在がつかわした大切なメッセンジャーだったわけです。立った腹を座らせる。これです。こうやってメッセージを受け取るのです。また話のネタが増えました。ありがとうございました。 

今日の話に共感して頂ける方はクリックをお願いします!
↓ ↓

人気blogランキング

【九州】7月21日(土)~23日(月):宇宙となかよしツアー2012(Q州ツアー)(残2名)

【世界】目標を確実に達成する行動強化コーチング
Commented by at 2012-07-18 18:16 x
「立った腹を座らせる」
これって面白いですね!納得しました。
字面としても、その通り!って感じですね~。
Commented by 街の雀 at 2012-07-19 08:44 x
最近、あることで質問したら、大勢の中で相手からカチンと来るような言われ方をしてQさんが言われるように呼吸が止まっていました。
また眉間に皺が寄りアドレナリンが出ちゃいました。
言葉とかに心がすぐ反応しちゃうんで
怒りを抑えるのが難しいのです。喧嘩は弱いし、取り乱すのもカッコ悪いし、その場は言い返さなくて受け入れましたが、やはり後から調べても聞いても質問した件の内容は納得できない。
これってどう処理すればいいの?
2~3日引きづっています・・・・・
Commented by katamich at 2012-07-19 10:43
■営さん!
なかなかいいでしょ!書いてて自分でもそう思いました(笑)
Commented by katamich at 2012-07-19 10:43
■街の雀さん!
よくわかります。そんなときこそ、この記事を!(笑)
by katamich | 2012-07-17 23:39 | ■精神世界 | Comments(4)