人生初体験の会 2012.4.17

 今日は石原都知事の「尖閣諸島を都が買い上げる」ってニュースに「おお~!」となりました。石原さんの強いところは、特に守るものもないってことかな。生活の心配もないし、出世欲なんかも今さらだし。自分の主義主張を何のしがらみもなく出せるってのは、ある意味、政治家の理想だと思います。一番アカンのが保身のために、政府やら外国やらの顔色うかがいまくって現状を維持しようとする政治家。その意味では、職業政治家などは最悪で、石原さんにしても橋下さんにしても、政治家やらんでもナンボでも食っていけまっせ~みたいな人の方が楽しいです。

 もちろん石原も橋下もパーフェクトってわけじゃないけど、今までの政治家が手を出さなかった領域にどんどん踏み込んで来る様は、見てて快感ですらあります。ちなみに都が尖閣を買い取るってことは、今まで国が島の所有者から借りていた関係もなくなるので、都の自由になるってこと。と言うことは、島への出入りもかなり解禁されて、そうなると中国や台湾が黙っていません。場合によっては武力衝突もあり得るわけで、それじゃあ日本政府が困る。それくらいなら国が買い取った方がマシって話しになりますが、それはそれで中国台湾を刺激することには変わりない。いずれにせよ、石原のアクションによって東アジア情勢に大きな動きがあるのは確実で、面白くなってきた、などと言ったら不謹慎でしょうか。

 もっと平和に行きましょうよ~、武力衝突なんてとんでもないですよ~と思う人ももちろんいるでしょう。だけど仕掛けてくるのはいつも中国や韓国の方ですから、責めるべきは白黒はっきりさせようとする石原ではなく、中国韓国でしょ。そもそも中国にしても韓国にしても、尖閣や竹島が自分たちの領土だなんて端から思ってないんですよ。客観的に見ればどちらも日本固有の領土ってことは明らかだし、それこそ国際司法にかければイチコロです。実のところ、中韓にしてみれば資源も漁業権もそこまで重要ではなくって、真の意図は対日プロパガンダでしかありません。つまり領土問題をネタに「対日」の図式を明確にしておけば、国民の目がそっちに向いて団結力が高まるのが狙いであって、単に国民を手懐けておきたいだけのこと。

 なので、中韓にすれば尖閣竹島を我が国の領土に、、、なんて意識も最初からなくて、重要なのは領土問題を長引かせること。少なくともその間は国民を手懐けておけますから。そう考えると、今回の石原のアプローチは中国からすれば「してやったり」ですよ。尖閣問題を白黒付けるのは石原の若き日からのミッションだったので、政治から引退するか死ぬ前には、その仕事を果たしたかったんでしょう。だけど今頃、中国政府は笑ってますよね。よしよしこれでまた対日感情が膨らんで国民をコントロールできるぞ、と。そんなことは石原だってわかってるでしょうが、それでも石原は冥土の土産にこの仕事に取り組みたかったんでしょう。確かに武力衝突は最悪のプロセスです。だけど、そのような不穏な空気が漂うことで、国際世論が日中韓の領土問題に目を向ければ、まずはOKでしょう。いずれにせよ、あまりこの問題を長引かせることは、少なくとも日本の国益にはなりません。その意味でも、今回の石原はとりあえずGJだと思いました。

 とにかくまあ「動く」ってのは面白いもんです。今日は昨日の続きで「運」の話をしようと思っていました。その関連で言うと、「現状」対「変化」の図式があるとして、運がいい人ってのは、間違いなく「変化を楽しめる人」でしょう。石原も橋下も確かに運が良さそうな雰囲気していますが、企業人にしても変化を楽しめないとやってられませんからね。先日、テレビに精神科医の香山リカさんが出てましたが、ビックリしました。昔は可愛いと思ってたのに、何となく人相が変わっていて。年と言えば年でしょうが、口角が下がって眉間に厳しさを感じる。香山の敵役としては、勝間和代辺りを真っ先に思い浮かべますが、変化を楽しむ勝間との対比としては香山は現状維持派。橋下徹との対比としても、明らかに現状維持。香山さんをdisり過ぎかな、すいません。

 「変わらないために、変わり続ける」と言ったのは「一風堂」の河原社長ですが、別の言い方すると「自分らしくあるために、変わり続ける」と私は言ってます。人間だってほっとけば老けますが、年の割に若々しい人だってたくさんいます。その人たちの特徴ってやっぱり変化を楽しんでいる人なんですよね。変化は怖いか楽しいか。もちろん変化にはどこか未知なとこありますので、誰だって怖いんですよ。でもその怖いのもまた楽しめるかどうか。怖いから何もしない、怖いからこそやる。どっちの方が「運」がいい人でしょうか。明らかですよね。

 その意味で言うと、最近、私も痛い目にあいましたからね。昨年のセミナー内容をそのまんまで告知したら思うように集客できなかったこと。今で満員になっていたのは、いずれも初めてのコンテンツばかり。現状を維持し続ける限り、そこには衰退しかありません。老け込むしかありません。だけど、変化、またはイノベーションし続ける限り、そこには発展があり、そして自分らしくいられる。

 例えば私は2~3年前、セミナー講師としてやっていこう!と決めました。もちろんコンテンツもあります。だけど同じコンテンツはずっとは使えない。せいぜい一年もつかどうか。その意味で、セミナー講師として変わらずやっていくためには、コンテンツを常に変えて、自分自身も成長し続けることが必要。それが「変わらないために、変わり続ける」の真意であり、自分らしくあるために大切なことなのです。ですので、4月スタートの予定にしていた福岡セミナーも、近々、ガラッと変えてまたばく進します。リピーターさんもいらっしゃったので、どうせならそっちの方がいいに決まってますもんね。

 そこでです。「運」を良くするエクササイズを紹介します。ワイズマン博士の「運のいい人の法則」には直接は書かれていませんが、それに関連すること。それは、

「月に一度は人生初体験に挑戦すること」
 
 さあ、2012年も4ヶ月になりましたがどうでしょう。私にとっては、1月は「講師オーディション」の本戦出場が初体験。オーディションと名の付くもの自体が人生初でした。2月は、、、う~ん、特になしかな。3月は「奇跡の沖縄・久高島ツアー」がそうです。では4月は。今のところ特になしでしょうが、まだ半月ありますので、無理矢理にでも何かやりたいですね。あ、コーチングの契約書作って、新しいプログラムを始めるのは人生初かな。5月は、これもまだ決まってませんが何かやります。

 では、この流れで発足したいと思います。その名も、

「人生初体験の会(人初会)」

人生初体験の会 2012.4.17_b0002156_1052471.jpg これから毎月、自分にとっての「人生初体験」にチャレンジしていく。できれば、ちょっと怖いけどなんかワクワクするぞ、みたいなこと。もちろん人によってその程度はあるでしょう。私にとって「滝に打たれる」などは初ではすでにないですが、多くの人にとっては間違いなく初。6月のQ州ツアー参加者の多くは、それだけでも人生初ですね。他にもいろいろあるでしょ。外人バーに行く、家から歩いて県境を越える、ブログを始める、Facebook(SNS)を始める、富士山に登る、キャバクラに行く、ゲイバーに行く、新しい土地に引っ越しする、結婚する、哲学書を読む、ヤフオクで不要なものをすべて売る、アイリッシュパブでギネスビールを飲む、夜行バスで遠くに行ってみる、Tバックをはく、プロレス観戦に行く、エチオピア料理を食べる、そして、Qさんのセミナーに参加する、、、などなど。

 とにかく探せばナンボでもあるし、別に月イチでなくても週イチでも毎日でもいい。だけど最低でも月イチで、それも意識的に取り組むってこと。一つでもやればガッツポーズ。二つやれば二倍ガッツポーズ。テンション上がりますよね。すると、人生初体験がどんどん楽しくなって、気が付けばめちゃめちゃ「運」がよくなっている。

 そう言えば私も2004年5月にブログ始めてから、毎日書くことを日課としていたので、そのネタになるようなことを意識的に探してたことあります。滝行もその一つだけど、他にも世界一臭い食べ物シュールストレミングをスウェーデンから輸入して公園で試食会したなども、今思えば「人生初体験」を積極的にやっていた一つかな。そして実際に運も良くなってきて、人生がますます楽しくなってきた。もちろん運が良くなったのはそれだけじゃなくて、いろんな要素があるのでしょうが、新しいことにチャレンジして行きたいって、前向きでワクワクした姿勢が一番だったんでしょうね。

 なのでぜひ入りましょう、「人初会」に。参加条件は、、、そんなんあるわけない。でもまあ、この記事に共感して頂き、ランキングのポチッだけでもして頂ければ嬉しいです。とにかく、自分らしくあるために変化を楽しむ。ガンガン、ワクワク行きましょ~。ではまた明日。ありがとうございました。

今日の話に共感して頂ける方はクリックをお願いします!
↓ ↓

人気blogランキング
Commented by まろまお at 2012-04-18 11:53 x
「月に一度は人生初体験に挑戦すること」
ああ、いいですね~

私はどちらかというと変化を嫌うタイプです(^^;)
何か新しいことにチャレンジしようとすると、身体が激しく拒否反応を起こすのが自分でもわかります。
で、結局、行動がなかなか起こせない。
これじゃあいけないとはわかっているのですが…

変化に慣れるためにも「人初会」やってみようかと思います。
ありがとうございました
Commented by katamich at 2012-04-18 12:00
■まろまおさん!
いきなりハードル上げる必要もないので、できる範囲からでいいと思いますよ。
逆に、いきなりハードルを上げて思い切ってやるのも、ありはありですが。
Commented by ヨドバシカメ子 at 2012-04-18 14:57 x
スピリチュアルなブログでまさかTバックを目にするとは!

うひゃぁぁぁぁぁぁ~~!!!!
\(◎о◎)/

しかもネーミングが
「ちょいモテパンツ」

あははははははは(爆笑)

笑いすぎでお腹痛いです。
Commented by 肥後 at 2012-04-18 16:05 x
友達を揶揄されて怒る人がどうして他人をdisるんでしょうね

運がいい人の法則買ってきました、これから読みます。
Commented by katamich at 2012-04-18 16:43
■ヨドバシカメ子さん!
笑って頂き、嬉しく思います(笑)
Commented by katamich at 2012-04-18 16:44
■肥後さん!
おそらく、感情のままに生きてるからでしょうか。ガキですいません。
Commented by あきこ at 2012-04-18 21:12 x
人初会、入会します!
今月はフラダンスに初挑戦しました。
来月は何をしようか考えるとワクワクしちゃいます。
ありがとうございますm(_ _)m
Commented by kei at 2012-04-19 10:31 x
人初会はじんぱつかいと読めばいいんでしょか?私も入会しちゃいます。ドキドキしてきちゃいました。
かなり以前、Qさんがやめてしまった商材を買った物です。すっかり忘れておりましたが。
あの頃のQさんの状況にちょっとでも役にたったのであれば良かったと
思っています。(^-^)
Commented by ほこぴー at 2012-04-19 12:26 x
1,2月は人生初長期瞑想、3月は初インド、4月は初伝授!!

今年いけてるやん♪

続けよ。
Commented by katamich at 2012-04-19 18:46
■あきこさん!
いいですね~そのワクワク!!
Commented by katamich at 2012-04-19 18:47
■keiさん!
なんて呼びましょうか(^^;
あの商材、、、お世話になりました!!
Commented by katamich at 2012-04-19 18:47
■ほこぴーさん!
やりますね~!
6月にお会いするのが楽しみです!
by katamich | 2012-04-17 23:39 | ■人生哲学 | Comments(12)