しつこく生きる 2012.1.20
2012年 01月 20日
そうやって繰り返し、繰り返し、何度も反復練習をして身体(潜在意識)に叩きこみ、そして本番はそれらをすべて忘れて挑む。これが、私にとって理想のプレゼンのあり方。これはまあ、プレゼンに限ったことじゃないですけどね。音楽の演奏でもそう。特にジャズなど、先人のアドリブを完全にコピーして、あらゆるフレーズをすべての音階で演奏できるようにして、そしてライブ本番ではすべてを忘れて演奏する。
まさに、無策の策、Know Nothing Stateの境地です。とにかく明日は、思う存分に楽しむ気持ちでやってこようと思います。今日、主催者の方から明日の段取りに関するメールが来ました。本選出場者は9名。オーディションは45名受けたそうで、私も何とか本選に入れて頂くことができました。そしてプレゼンの順番は、5番目。ど真ん中じゃないですか。一番にやって後はホッとするのか、最後まで余裕をもってのぞむのか。そのどちらでもないベスでもありワーストでもある順番。私にとっては、もちろん最高のポジションです。
明日お話する内容については、後日、メルマガにて生原稿をプレゼントさせて頂く予定にしています。いつもいい加減な奴だと思われがちな私ですが、ちゃんとする時はちゃんとするんだとわかって頂くためにも(笑)
ま、内容自体は到底10分では語り尽くせないものですが、そのエッセンスを一言で言うと、ここ最近、何度も何度も力説してきた「焦点化」の話です。人間ってのは、良くも悪くも「焦点」を合わせた方向にしか進めないことは何度も言ってきた通り。セミナーでは、そのための体感ワークなどもよくやるのですが、頭(意識)では「右」と思ってても、無意識が「左」を向いていたら、当然、左にしか進めません。
では、どうすれば無意識を進ませたい方向に向かせられるのか。そのための方法は二つしかありません。それが、「繰り返し」と「インパクト」です。そしてこの二つによって「焦点化」が完成するのですが、例えばスポーツ選手、イチロー選手を例にとれば、彼は一日に何万回もバットを振っています。おそらく野球を本格的に始めてから一日も欠かしたことはないと思います。その際、単にバットを振るのではなく、様々な角度やスピードでボールが来ることをイメージしながら、一つ一つ確実にバットを振っています。そのハンパない繰り返しが、イチロー選手の「無意識」を育て上げ、超一流のプレイヤーになることができたのでしょう。
ここでのイメージとは「インパクト」のことを言います。本当にボールが来るようなイメージができれば、それだけ身体もそのように反応します。まさにリアルな試合と同じような身体感覚が呼び起こされる。これがまさにインパクトであり臨場感となります。このようなことを、イチロー選手に限らず、一流の人たちは何度も何度も繰り返しているのです。
これは「願望実現」のセオリーとしてもまったく同じこと。「願望実現」に関しては、それこそいろなん話ができるのですが、今日の文脈から一言で最も重要なことを言うとすれば、それは「しつこさ」ってことだと思います。インパクトのあることを、しつこく繰り返す。たった、それだけのことで、願望はごく自然と現実化するのです。
確か2年ほど前だったと思うのですが、私は「呼ばれるセミナー講師」になりたいと目標を設定しました。しかし、実績も実力もない私が、そう簡単には呼んでもらえないこともわかっていました。本の出版の時もそうでしたが。だけど、絶対にあきらめない。できると信じていた。なぜなら、セオリーをちゃんと理解しているから。そしてこのセオリーは「科学」と言って差し支えないほどに再現性のあることだから。そのセオリーがまさに「インパクト」と「繰り返し」によってなされる「焦点化」なのです。
私はこの2年ほど、ずっと「呼ばれる講師」に焦点を絞りながら、できれば企業だけでなく、商工会議所などの公的機関から呼んで頂きたいと考えていました。そしてその姿を常にイメージし、一人で車を運転している時など、実際に呼ばれた時のような臨場感で、講演のリハーサルをしていました。誰に向かってしゃべるともなしに。
すると、パズルのピースが一つ一つハマっていくように、「焦点化」した目標を完成させていくのです。そしてそれが実際に現実化したのが、昨年11月の広島商工会議所での講演です。そして明日。「商工会議所から呼ばれる講師オーディション」を年末に受けて、その「本選」が開催されることになったのです。
このブログをずっと呼んで頂いている方はわかると思いますが、私の「しつこさ」はかなりのもの。何度も何度も同じことを書いたりして、時折、マイブームなどがやってくると毎日その話ばかり。だけどその「しつこさ」が「焦点化」を可能にし、願望を次々と実現できているんだと思います。
先日、ある人と話をしている時、「楽しいことばかりしゃべっている人には、楽しい人や楽しいことが、どんどん引き寄せられてくる」って話をしたのですが、逆もまた真なり。つまり、これもまた「しつこさ」が重要。楽しいことばかりしつこく思ったり、しゃべったりしていると、楽しいことに「焦点」が辺り、自ずと楽しい人生が実現してしまう。
もし、楽しい人生を送りたいのであれば、今日から「楽しいことしかしゃべらない」って決めてしまえばいいのです。楽しくないことしゃべっても、何の得もありませんからね。幾分、気持ちがスッキリすることはあるでしょうが、一時的にスッキリすることと、人生が楽しくなることとは、まったく別物ですから。
なので、私も基本的には楽しいことしかしゃべりません。自分の思ったことをハッキリ言うタイプではあり、人から反感買うこともないわけじゃないですが、だからと言って、それでストレス溜まることはないですからね。自分勝手と言われるかもしれませんが、人に気をつかってしゃべるのはあまり得意じゃないわけで。だからと言って、誰にでもケンカを売るようなことはありません。基本的にはやっぱり自分が楽しくて、人も楽しいことしか言わないようにしてますので。
「願望」もやっぱり楽しい願望がいいですよね。時々、心から楽しいと思ってないようなことを「願望」にする人もいますが、それじゃあ、絶対に叶わないし、叶ったところで幸せな気分にはなりません。例えば、ちょっと苦手な人が身近にいたとして、その人のことを好きになりますように、、、なんて願望があるとすれば、それは無理があるでしょ。それよりはむしろ、その人のことが気にならなくなる、くらいの方が楽しいと思いませんかね。と言うか、今好きじゃない人のことなんて考える必要もない。
「願望」ってのは、心から自分で好きだと思えるようなことにフォーカスすればいいのです。やりたいこと、なりたい自分。とことんそこに「焦点」を当て続けていると、それは勝手に実現しちゃうものなんです。とにかく、しつこく生きる。ハッピーな方へしつこく。人生って、そんなんでいいじゃないかな~って思います。
と言うわけで、明日はいよいよ「本選」です。他の講師の方のプレゼンも楽しみだし、その後の懇親会も楽しみ。どんな展開が待っているのか、ワクワクです。そしてその翌日、22日は「超意識ワークス1dayセミナーin大阪」ですが、この日もまた楽しいことしかない一日になるでしょう。とにかく自分の願望に素直に。楽しいことを願望に。そればっかりにフォーカスして、あ、そう言うことか、、、ってわかれば、それで完成です。願望実現体質が一つ出来上り。22日はそんなセミナーをしますので、ギリギリですが、どうぞお待ちしています。それでは、明日も早起きなのでお休みなさい。1月5日からずっと6時前に起きています。ありがとうございました。
今日の話に共感して頂ける方はクリックをお願いします!
↓ ↓
人気blogランキング
【大阪】1月22日(日):超意識ワークス1dayセミナー in 大阪(残3)
【東京】1月27日(金・夜):宇宙となかよし塾 in 東京