「喜び」しかない 2011.11.27

 今日は早起き成功。6時に滝行。気温は10度ちょいでしたので、最近にしては暖かい。とても気持ちの良い滝でした。そして今日は佐賀の大興禅寺に紅葉を見に行きました。ちびQもよく歩きました。長い階段もほとんど一人で登って。
「喜び」しかない 2011.11.27_b0002156_12522277.jpg

 それから今日の話題と言うと、大阪の選挙ですよね。橋下徹氏の新政党が市長・知事ともにダブル当選。そもそも民主・自民・共産の公認ってなんだよって感じ。野合どころじゃなく、「私たちは既得権益を守ります」って宣言してるようなもの。それで勝てたのなら、大阪市民・府民を見損ないます。

 前途は決して生易しいものじゃないだろうけど、郵政改革や民主政権交代のような、最初だけ盛り上がって、後はぐずぐずになる展開だけは避けて欲しいもの。既得権をどう切り崩していくか。橋下氏は外国人参政権の導入には賛成のようですが、それが在日特権の全廃とセットであれば歓迎すべき。それだと事実上の帰化と同じですからね。それはともかく、面白くなってきました。皮肉ながら、郵政改革、政権交代と同じような空気を感じなくもないのですが、それでも新しい風が吹き込むことは歓迎すべき。

 前の国選で私は「民主党」に票を入れたことをブログに書いたら、後々、アホかと言われたりしました。確かいに今のグズグズ加減を見ていると、忸怩たる思いも無きにしも非ずですが、それでも入れてよかったと思っています。よほどの強いカリスマでもない限り、新しい政権が国民を納得させるのは難しいこと。それよりも一党独裁だとか、既得権とかにメスを入れる意味で、民主党政権は長い歴史の中で間違いではなかったと思うのです。例えば今回の原発にしても、もし自民党がそのまま与党だったとすれば、野党である民主党は鬼の首とったようにわめきちらしていたでしょう。そんなに言うならどうすんねん!って結果が今の状況でしょう。

 そうやって見ると、今はダメダメだとしても、長い目で見れば日本の政治も確実によくなってると思うのです。政治だけでなく、経済も技術も医療も。しばしば「昔はよかった」的な発言をする人がいますけど、確かに昔はよかった部分はありますが、あくまで一部。全体を見れば、今の方が良いに決まっています。だって、アジアもヨーロッパも、100年前は戦争ばかりしてて、いつ巻き添え食うかわからない状況で暮らしてたこと考えると、絶対今の方がいいでしょ。また、少なくとも日本に関して言えば、伝染病でバタバタ亡くなるようなこともないし、お上から理不尽な徴収を受けることもない。諸外国では、いまだにポリによる私設関所みたいなのがあって、ワイロ払わないと何もできない状況がある。

 いろいろ総合的に考えたら、確実に「今」の方がいいし、「将来」はもっとよくなる期待もある。食糧や資源の枯渇が懸念されていても、人類はきっとそれを克服する技術を開発するでしょう。環境破壊にしても、例えばヨーロッパなどは昔よりも環境がよくなっている。いろんな問題が勃発するにせよ、それらをすべて解決しながら人類は進化してきた。ですので、私は人類の未来もそうですが、私個人の未来についても、すごく楽観的に見ています。むしろ問題が生じるからこそ、進化がある。

 私の人生を見てもそう。何かピンチがあると、私の超意識なりが動きだして、必ずそのピンチを乗り越え、気がつけば次のステージに上がっていたりする。正直言うと、お金の面にしても、最近でこそまともになりながら、かなり厳しい局面はあったのですよ。だけど、一度も借金することもなく、何だかんだとやっていけている。それはまさに「ピンチ」に直面したからだと思うのです。

 結局のところ、成功・成長する人とそうでない人の違いは、「ピンチ」を「チャンス」ととらえるかどうかの違い。どんな人間にだって「ピンチ」は訪れている。例えば30年間、40年間、生きてきて、「ピンチ」に遭遇したことがない人がいればどうでしょう。おそらくいないと思いますが、仮にいたとしても、面白くないですよね~。そして、実際、年取ればとるほど、若い頃の失敗体験が財産となっているのがわかる。起業家などはまさにそう。今でこそ名を聞くような人でも、若い頃は相当失敗してるし、苦労も多い。だからこそ成功があるんです。

 その意味では、私の失敗や苦労などまだまだ小さいですし、その反面、もっともっと大きくなりたいとの「欲望」を持っています。だけど、同時にこうも思います。最近、ピンチや問題ってのが、そんなに大きく感じなくなっているとも。例えばこれが10年前ならば、ものすごく焦ってた状態であっても、今なら「ピンチ、よしきた~!」みたいな感じで喜んじゃうんですよね。それは他人についてもそう。いい状態ってのはもちろん喜ばしいこと。だけど、その人がピンチであればある程、学びや成長も大きいことを知っているので、逆に羨ましくなることも。コーチングのクライアントさんでも、3.11以降、いろなんピンチが訪れたり、それでなくとも上手くいかないことってよくあります。

 だけど、成長できる、成功できる人って、まず例外なく「ピンチを喜んでいる」ってことに尽きます。変な話ですよね、ピンチを喜ぶって。だけど、本当の話、ピンチが自分を成長させてるのだし、それなくして今の自分などない。今年もさほど大きなことではないけども、いくつかピンチを経験しました。でも、その都度、成長しているのも確か。振り返ってみると、やっぱりすべてうまく行っている。

 だけど、世の中にはそう思えない人も一定割合いる、と言うか、ほとんどそうかもしれない。それに対して、少数派ながらピンチを喜んでいる人もいる。どっちの方が楽しいかな~って思うのです。先日の大阪塾でも言ったし、それ以外でもいろいろ書いてると思うのですが、人はなぜ苦しむのか、なぜ悲しむのか。それは宇宙本来の「喜び」に気が付くためなんですよ。私は「喜び」よりも「感謝」って言葉の方がしっくりきますが、それは「愛」でも、「幸せ」でも同じこと。

 そして同時に、世の中は無色透明で、意味も価値もない、色即是空だって話もしてると思うけど、もうちょっと正確に言うと、実は「無色透明」でもなかったりする。いや、もちろんそこに勝手にラベリングして世界観を作っているって意味では、世の中は「無色透明」って言えるのだけど、もっと深く見てみると、

「な~んだ、『喜び』しかないじゃん」


ことがわかったりする。宇宙はすべてそれ。だけど、日本に住んでいると、その平和のありがたさが実感しにくいように、そもそも「喜び」の中にばかりいると、それがよくわからなくなる。そのためにこそ、とりあえずこの3次元にやってきて、いろんな体験を積むんです。

 実際のところ、その絶対的な「喜び」を知る、別の言い方をすれば「悟る」なんて簡単なこと。物理的には。前頭葉にメスを入れて機能停止すれば、思考も感情もなくなり、本来の「喜び」の世界に浸れます。だけど、そんなこと誰も望まないでしょ。やっぱりこの世に生まれてきたからには、それなりの生き方したいですもんね。その一つとして、例えば苦しみや悲しみがある。だけど、それもやっぱり「喜び」の上に成り立つもので、それがわかると「ピンチ」なんてのは、すごく有り難かったりするのです。

 なので、できれば今よりも多く、ピンチを体験したい気持ちがあって、そのためにはチャレンジが大切。そのチャレンジの源にあるのは、実は「欲望」だったりします。あーしたい、こーしたい、あーなりたい。そう思うのが人間であって、それが「願望実現」の本質なのです。

 私は今、「願望実現」をテーマにセミナーをすることが多いのですが、行きつくところは人間に対する本質理解です。それはもしかしたら一万時間の瞑想をすることで為し得るかもしれない。だけど、それでは時間もかかるし、本来の人間っぽくない。それならば、むしろ「欲望」を用いて、その上で本質理解、つまり「悟り」を目指す方が私としてはしっくりくるんですよ。

 精神世界では「自我」や「欲望」をとかく敵視する風潮がありますが、じゃあ、なぜにそんな「自我」や「欲望」を宇宙は、神様は与えて下さったのでしょうか。さっきも言ったように、「自我」や「欲望」を捨てるのは簡単です。前頭葉にメスを入れればOK。でも、それじゃないでしょ。もう一度言うけど、自我や欲望を捨てて、真の意味での喜びや悟りを目指したいのであれば、今言った通り。前頭葉にメスです。
 
 だけど、それを望む人はほとんどいない。簡単なのに。ようするに「自我」や「欲望」を捨てるとか、「悟る」なんてのは、それ自体が自我であり欲望でしょ。どうやら「悟り」を開けば、すごい世界があるらしい。まさに「悟り」に対する「欲望」です。なので、それがお金であるか、女(男)であるか、地位や名誉であるかの違いはあれ、自我や欲望の呪縛からなにも解かれていない。もう一度言うけど、悟りたかったら前頭葉にメスを入れろって。

 それが嫌ならせめて「素直」になりましょう。神様がお与えくださった「自我」をもっともっと尊び、そして愛しましょうってこと。だったら、まずは目の前の「欲望」に対しても素直になる。こだわらない。お金が欲しかったら、そのための努力をする。女(男)にモテたかったら、そのための努力をする。そうすると、まず間違いなくどっかで「ピンチ」になります。そん欲望を持たなければピンチなんてなかったのに、欲望を持ったばっかりに。だけど、そこで「ふふふ」って笑えばいい。ピンチがやってきた。よしきた~!って感じです。

 で、よく言われるけど、宇宙ってのは、その人が越えられないハードル(ピンチ)を決して与えることはない。すべては成長のため。学びのため。どうにかすれば越えられるのです。だけど、同じ越えるにも、「やった~」と思って越えるか、「うわ~」と思って越えるかの違いくらいはある。私としては「やった~」と思って越えた方が楽しいですよ~って言いたいだけ。

 そんなわけで、今日も話があちこち行きましたが、個人の人生も、人類の歴史も、いろんな学びを通して成長するもの。そんな時、ピンチはいつだってつきもの。目指すものが大きければ大きいほどそう。だけど、それもまた「喜び」を知るためだと思えば楽しいし、どうせなら「やった~」って言いながら越えていきたいですもんね。そう言えば最近、「人気ブログランキング」もいつの間にか下がってきました。上に上がりたいって欲望もあるので、よかったら応援してください。そんな話で締めくくるのも嫌らしいけど、ま、いいか。ではまた明日。ありがとうございました。

今日の話に共感して頂ける方はクリックをお願いします!
↓ ↓

人気blogランキング

【東京】12月17日(土):超意識ワークス1dayセミナー in 東京(残5)

【札幌】12月18日(日):超意識ワークス1dayセミナー in 札幌

【世界】90日間で人生が変わる超意識コーチング(第三期)
Commented by 悠彰 at 2011-11-28 14:16 x
 やったー!!すごい!ありがとう☆助かります。
Commented by m at 2011-11-28 15:58 x
なんとなく、分かってきました。
今日もいまから素敵な仕事してきます(*^^*)
Commented by キャサリン at 2011-11-28 23:47 x
前頭葉にメスは、言い過ぎです (^_^;)
Commented by at 2011-11-29 11:03 x
ランキング下がっても私のなかではやっぱQさんダントツ一位だわ
Commented by katamich at 2011-12-01 22:04
■悠彰さん!
どういたしまして。
Commented by katamich at 2011-12-01 22:04
■mさん!
がんばれ~
Commented by katamich at 2011-12-01 22:04
■キャサリンさん!
そりゃそうでしょ。
Commented by katamich at 2011-12-01 22:04
■英さん!
ありがとうございます!!
by katamich | 2011-11-27 23:39 | ■精神世界 | Comments(8)