願望実現に大切な2つのこと 2011.11.13

 木曜日からの広島出張より無事帰宅。昨日は12時前まで飲んでいて、へろへろ。基本的にお酒には強い体質なんでしょうが、ここ最近、あまり飲んでなかったのですっかり弱くなったものです。と言う割には飲んだかも知れませんが。家に帰ると、ツレ&ちびQはお出かけ中で、しばらく横にウトウト。間もなく帰って来たのですが、いつものごとく、ちびQは最初よそよそしい。だけど、すぐに慣れて遊ばれてしまいます。出張中は誰よりも、ちびQのことばかり考えてしまう私です。

 そしていよいよ来週は大阪&名古屋です。予定としては木曜日に大阪の実家に帰り一泊。翌日の夜に「宇宙となかよし塾in大阪」を開催。ちなみに「宇宙となかよし塾」なるお話会は、福岡で5回、東京で2回やったので、今度が8回目となります。これ、生涯で1000回はやりたいと思ってて、予定では70歳くらいから精力的にやるつもり。気の長い話だこと。で、今回は参加者の中から2名ほど少しお話を頂こうかと。インドメンバーの麻井ちゃん、もう一人はあのMaoさんです。この塾は基本的にその時その場で準備なしでお話するスタイルですが、私の独断で気になる人に前に出て頂くようなこともしていきたいと思っています。こちらは残席5名です。

 それから翌日は一年ぶりに名古屋。名古屋セミナーは実は5回目。いろんな意味で名古屋でのセミナーはいつも楽しみです。昨年は懇親会まで大盛り上がりとなり、そこからインドに行ったメンバーも多かったかな。今年は何が起るかなあ。翌日は知多半島に行こうと思ってましたが、大阪にとんぼ返りしてセミナーに参加します。昨日も書いたようにニューヨークでセミナーする方法みたいな内容。ともあれまずは意識を高めて行きましょう。そして翌月曜日は仕事関係で人とお会いして、そのまま福岡に帰ります。で、その二日後の23日水曜日から今年最後の「21日滝行」に入り、満行の翌日から東京と札幌に飛びます。さらに来年の予定もチラホラ入っているところです。

 そんなわけで、いろいろ忙しくなってますが、体調管理だけは気をつけて頑張ります。昨日みたいな飲み方はずっと続けてるとヤバいので気をつけますね。その意味では滝行などで完全に肝臓を休められるので助かります。もし滝行をやってなかったら、不摂生し放題でしょうからね。そう言えば、今回、広島に行く2日前くらいから体調が悪くなっていました。なんか身体がだるくて寒気がする感じ。だけどいくら熱を測っても平熱です。前日に内科に行こうと思ったけど、身体がだるい以外に症状もないので行かずに葛根湯だけ買って帰りました。

 そんな感じで当日の講演にのぞんだわけですが、終わってしまうと、体調の悪いのがどっか飛んで行ってました。結局、いつもと同じ精神的なものだったのでしょう。こう見えても気が弱いので、身体にすぐに出るんです。滝行の後に肉を食べるとブツブツができるように、とはちょっと違うかな。セミナーや旅行後に高熱を出すのもいつものこと。でも、これって「自然」だな~って思うのです。心と身体はつながってるのですから。

 ところで、昨日の広島セミナーのご感想をさっそく頂きましたので、一部、ご紹介させて頂きます。全文ではなく、感想部分のみ。


石田さんのお声に引っ張って頂いた一日だったと思います。
電話で初めてお声を聞いた時は迫力があって、正直恐い方かと 思ってしまったのですが(すみません)。
そのお声での質問に、私の内面がぐいぐい引っ張りだされて気づきがあって、そのお声にのった説明が、またどんどん胸に浸み込んでいく。
「外に出すこと」と「取り込むこと」が自分の中で、同じくらいの力で行われてる! しかも自然に!というのが驚きでした。
石田さんのお声の力、説得力はずっと心に残ると思います。

今、「変化」という言葉がとても気持ちがいいです。
すんなり馴染んでいるというか、にっこり笑って「そうだよね、変化、変化♪」 という感じです。恐くないです。
「何があっても受け入れよう、自分のできることを一つずつしていこう」という 気持ちになっています。
体で理解できたので、この感覚はきっと忘れないと思います。


 ありがとうございます。実はお会いするまでは、このブログの口調とかいろいろ「怖い人」って思われることがよくあります。だけど、会って「怖い」って言われることは、まずないと思っています。知らないだけでいるかもしれませんが。で、自分で言うのもなんですが、よく「声」を褒めて頂けます。これもまた「滝行」のおかげだと思ってます。声が大きいと言うより響く。ですので、喉を壊すことはめったにない。これまた人前でしゃべるために頂いたギフトだと思っています。

 それから「変化」について。これもセミナーではよくお話するのですが、人はとにかく「変化」を嫌います。もちろん意識の上では変化したいと思ってるんですよ。だけど「無意識(潜在意識)」はそれを頑なに拒絶している。特に、強く「変化」したいと願っている人ほど、間違いなく制限のブレーキも大きいです。

 「変化」するには二つしか方法がありません。一つは「衝撃的な体験」です。九死に一生を得る経験とかそうでしょう。よく病気や事故で死の寸前までいって助かる人など言いますよね。一回死んだと思ってるから何でもできる、とか。だからと言って、意図的にそんな経験するのも危険です。旅なんかもいいと思いますが、それでもよっぽどの体験が必要。

 そしてもう一つは「繰り返し体験」です。つまり同じことを繰り返すと、それが習慣となり、いつの間にか変化してるってパターン。私はこちらが一般的だと思っています。「衝撃的な体験」で瞬時に変わることに憧れる人も多いと思いますが、それはある意味偶発的に起るものであり、求めて体験できるもんじゃないと思いますので。ただ、何かをひたすら繰り返していたら、それが圧縮となり突然「衝撃的な体験」がやってくることもあります。

 ですので、「衝撃」か「繰り返し」のどちらが先かと言われると、それはやっぱり「繰り返し」でしょう。とりあえずメカニズム的にはそうなんですが、でももっと大切なことがあります。それは、

「変化そのものを受け入れること」

です。口で言うのは簡単。だけど、人の無意識は思った以上に頑固で、いざとなったらなかなか受け入れないのが正直なとこ。先ほど言ったように、「変化」を強く願う人ほどその傾向が強い。その結果、例えば高額セミナーをとことん行脚したりする人も少なくない。個人的にはあまりに高額なセミナーは賛成していません。中には一つのシリーズをすべて参加するのに300万円以上かかるようなものの。話はいろいろ聞きます。最初は1万円くらいからスタートして、次のステージに上がる度に値段も上がり、気がつくと途中で抜けられなくなってサラ金に走るなど。

 その種のセミナーは徹底的な非日常の場において、完全に催眠(洗脳)に入れてしまうので、それは確かに劇的な感情が生まれたりします。よくあるのが「胎児返り」のようなワークで、お母さんのお腹にいる絶対的な安らぎの状態を思い出し、そしていざ、この世に生まれる瞬間を味わって、気がつけば周囲はスタンディングオベーション。そりゃ、泣かないはずないです。また、アメリカのあるセミナーでは、皆の前で「脱糞」することで、同じく拍手喝さいを受けて、文字通り赤ん坊のように泣きじゃくる。その後始末は、同じく洗脳されたスタッフがありがたくさせて頂く。

 だけどどうかな。その時は確かに「変化」した感動を味わえるのだけど、日常に戻って、いつものデスクに座って、いつもの上司や客の声聞いて、いつものルーティーンをこなしていると、結局、元に戻ってしまう。あの時の感動をもう一度。そして再び高額セミナーに戻ってしまう。その繰り返し。そんなのもあっていいとは思うけど、冷静に考えると疑問でもある。

 セミナー中に劇的な「変化」を体験させるよりはむしろ、「変化そのものを受け入れること」を体感して欲しいと思う。少なくとも私がやるセミナーはそんなスタンス。そのため、基本的には次のことを知っておけば大丈夫。

・人は変化を嫌う生き物であり、強く変化を願う人ほど変化しにくい
・変化を妨げるのは潜在意識であるが、それは潜在意識の善意(肯定的意図)がベースにある
・潜在意識に感謝することで、その抵抗をやわらげることができる
・変化してもいいし、変化しなくてもいい、ありのままでいい


 文字にするとなんてことないけど、このこと自体を「体感」して頂くことがセミナーの目的でもあります。前に書いたと思うけど、「願望はワクワクしない」って事実に気がついた時は、長年の謎が解けたように視界が広がりました。多くの願望実現系セミナーでは、とかく「ワクワクしましょう~」みたいな話が先行するけど、確かにセミナー中は「願望」でワクワクすることがあっても、外に出ると途端にテンションが下がって、せっかく作った「宝の地図」を捨てたくなってしまう。

 なので、私のセミナーでは「願望はワクワクしない」って前提(事実)からスタートして、さらにそれをキネシオロジーでチェックして、最後には「願望」つまり「変化」をどうにか受け入れらる状態にするのが着地点。それもまたキネシオロジーでチェックします。そして今回のセミナーでは「変化」を受け入れられる状態で「願望を最大10コ」書いて頂き、それを封印して一年後にお送りすることにしました。執着しない。どっちでもいい。でも一年後の忘れた頃に、、、楽しみですね。

 それからもうひと方。


じぶん探しに疲れた30代独身女子に送る「じぶん整理術」のススメ 【四国】



なるブログを書いておられる中島ユカさん。思考と空間の「整理のプロ」である「ライフオーガナイザー」として活動中。この方のブログでのご感想(「なんか気になる」を大事にする (超意識ワークスセミナーに参加して))から、気になる部分を引用させて頂きます。

今回広島に行ったのは、石田さん のセミナーに参加するためでした。
なんかすべてがこれに行くために段取られてるのではないか?と思っちゃうぐらいの、すごい濃い体験をしてきました。

学んだことでひとつだけおすそわけするとしたら
「ピンと来たら行動すること!」ただそれだけです。
もうねー素直に疑わずに、なんか気になるとか思ったらそれを大事にしようよってことだけです。

もしピンときて、「あれ?なんかちがう??」って思ったときもあるかもしれないけど、絶対ムダにならないから!
やりましょう!ってことで。


 おっしゃる通りです、と言うか、私のセミナーレポートだから当然か。もうね「ピンと来たら行動すること!」だけで人生は変わりますって。ほんと。そもそも、なぜ「ピン」が来るのか。これを合理的に説明する方法はありません。だけどその「ピン」には意味がある。私はそう考えてるので、かなり実践できています。

 例えば来週日曜日の「ニューヨークでセミナーするためのセミナー」とか、かなりキワモノだけど、ちょうど大阪・名古屋にいるし、ピンと来てしまったから仕方ない。参加するしかない。その翌日も大阪である人とお会いするのですが、ピンと来たから私の方からアポイント。たぶん「ニューヨーク~」のセミナーとか、そんなに役立つと思えないけど、それがどっかでつながってくることも知ってるので「ピン」には逆らわないのです。

 この「ピン」がきても、つかむ人とつかまない人がいる。加速する人としない人の違いって、結局、その程度。インドメンバーの麻井ちゃんなんかも、今年の一月に「ピン」と来て参加表明。その「ピン」が「木曜日」だったから参加したとか、わけわからないことも言ってたけど、話を聞いて納得。

 確かにそんなにいつもいつも「ピン」に従ってると、金も時間ももたない。だったらせめて週に一日くらいは「ピン」に従う日を決めて、その日は絶対に守る。それを木曜日にしただけのこと。だけど彼は「ピン」に従ったおかげで、今回のインドではかなり尊い経験ができた。まさに「ピンの神様ばんざい!」ってとこじゃないですかね。余談ですが、彼はインド前日まで成田空港じゃなくて羽田空港から出発するものと思ってたらしい。羽田近くにホテルを取ってて、さあ出発しようって時に、メンバーのミクシィに「成田到着」なんてつぶやき発見。「この人間違ってるよ、教えてあげよう」なんてノンキにミクシィのインドコミュを見ると、自分が間違ってることに気がついたってさ。

 アホやな~と思いながらも、やっぱり彼は「ツイてる」のです。もしその時、ミクシィを見てなかったら。またメンバーが「成田到着」なるつぶやきをしてなかったら。彼だけ9時の集合時間に羽田にいたことでしょう。結局、ちょっと焦ったくらいで「ネタ」をしっかりゲットしてインドに行きましたからね。強運ですよ。

 話がそれましたが、この「ピン」の正体を私は「超意識」と呼んでるのです。ハイヤーセルフでも神でもガイドでもなんでもいいです。変化を受け入れ、ピンの声を信じられる。これがまさにセミナーの目的。その意味で、このお二方は見事にセミナーの本質をレポートして頂いたようで、すごく嬉しく思います。

 そんな感じで思わずセミナーネタを公開しちゃいましたが、ま、いいか。これ読んで「なんだ、こんなことか」って思う人は、セミナーに来たところで何の効果もないでしょうから、まだ時期じゃないんでしょう。「ほ~、なるほど~」って思う人はぜひお待ちしてますね。以上、セミナーレポートありがとうございました。

 ちなみに二つ目のレポート頂いたユカさんは、かなり面白い人です。懇親会でも話が盛り上がり過ぎて、「もう一杯飲んだら帰ります」を3回くらい言って、結局、新幹線に2分遅れてその日はネットカフェ。ファンキーなねえさんです。またお会いしましょう。ありがとうございました。

今日の話に共感して頂ける方はクリックをお願いします!
↓ ↓

人気blogランキング


【大阪】11月18日(金・夜):宇宙となかよし塾 in 大阪 (残5)

【名古屋】11月19日(土):超意識ワークス1dayセミナー in 名古屋

【東京】12月17日(土):超意識ワークス1dayセミナー in 東京

【札幌】12月18日(日):超意識ワークス1dayセミナー in 札幌

【世界】90日間で人生が変わる超意識コーチング(第三期)
Commented by 悠彰 at 2011-11-15 13:38 x
 確かに。僕も大きな変化の時はいつもピンと来たというだけで行動してきました。いつもではなかったですけど。
 結構せっぱつまった時にそうしていたと思います。
 なるほどな~~。
 ピンを大事にしていきます。ありがとう☆
Commented by katamich at 2011-11-23 14:29
■悠彰さん!
ピンを形にすれば、どんどん加速していきますもんね。
by katamich | 2011-11-13 23:39 | ■願望実現 | Comments(2)