微差力 2011.2.28
2011年 02月 28日
この世の中ってのはシンプルなもので、「原因」には必ず「結果」がある。もちろん原因も結果もなく、ただ「ある」だけだとの考え方もあり、それもまた真実には違いありません。しかし実際にはその「ある」の中に「原因と結果」が含まれており、3次元に生きる私たちはまずは「原因と結果の法則」に従う必要があるでしょう。
その意味で言うと明らかなのが「やれば変わるけど、やらなければ変わらない」という事実。もちろん目に見えやすい変化もあれば、そうでない変化もあります。それでも「やれば」に対しては、必ずそれ相応の「変化」がついてくる。それが宇宙の法則です。ただ、中には「やったのに変わらない」と言う人もいるでしょう。その理由は簡単。変化に気づいてないか、自分で勝手に変化を決めているパターン。前者はわかると思いますが、後者は非常に多いパターンです。
例えば「早起きは三文の徳」なる諺がありますが、誰かがそれに乗っかって「朝5時に起きると収入アップ」などと言いだしたとしましょう。そして頑張って5時起きを一か月続けたとします。しかし収入はいっこうにアップしません。おかしいじゃないか、と言う人が出てくる。全然おかしくありません。朝5時に起きて「収入アップのための行動」をしていたらそれだけの結果はついてくるでしょうが、朝5時に起きてヘミシンク聞いてるだけで収入アップする方がはるかにおかしいでしょ。「早起きしてヘミシンク」で「収入アップ」なんて自分勝手に「変化」を決めてしまっているだけ。
実は以前、こんな方がいらっしゃいました。よくアメリカの富豪は収入の一割を寄付してると聞きますが、その論理からいえば寄付した10倍の収入が入るってことも成り立つかもしれない。私は以前、それを実践して2万円の寄付をしました。すると30万円近い収入が入ってきたので、その法則は「成り立つ」と思いブログに書きました。今から4~5年前の話ですが。それを読んだある方が、「家計が苦しく月5万円のパートをやっているのですが、今月はその5万円を全額寄付しようと思います」、と報告してきたのです。めっちゃヤバイな~と思いましたが、私にも多少の責任はあると感じ、それ以来、あまり変なことを書くのはよそうと思うようになりました。書いてるかもしれませんが。
私がたまたま2万円寄付した月に30万円以上の収入があったのは、それが「寄付したから」では決してありません。それだけの行動の蓄積があったからです。物事にはすべて因果関係があり道理があるのです。ようはその道理に従って生きていれば、それだけの結果が得られるって話。
先日、近所の図書館に斎藤一人さんの「微差力」なる本がありましたので、借りてきて今日読みました。ちなみにキース・ジャレット&チャーリー・ヘイデンの「JASMINE」というCDまで置いてました。実はこのCD、買おうと思っていたのです。それがタダで図書館に置いてるなんて、ツイてると思いました。それからもう一つツイてる話。NLPセミナーの会場代の振込をしようと思って、予約してた会場に電話しました。すると向こうの手違いでダブルブッキングされてて、後から入った団体に本受付をしてしまったとのこと。会場側は大慌てで別の会場を探すことになったのですが、見つかった会場が最初のとこより便利で安い。そっちの方がいいじゃん、、、てなことでダブルブッキングされてたおかげで良い会場を見つけることができました。人生ってこんなことの連続だな~と思った次第。
話を戻しますが「微差力」、、、すごく良い本でした。最近読んだ中ではナンバーワンかな。この本で言われてるのは要するに「小さな行動を積み重ねなさい」ってこと。この小さな差、つまり「微差」こそが大差を生むのですよ、と。「継続は力なり」と言いますが、実は「重続は力なり」で、とにかく小さな行動を積み重ねることが成功の秘訣と言ってるのです。例えば「ツイてる」と言うことなども、微差には違いありません。でも、本当に毎日毎日、不平不満を言わずに「ツイてる」と言いまくっていれば、必ずその結果がツイてくるもの。それが微差力。
「ありがとう」を千回言うと奇跡が起こる。実は起らないのです。しかし、この習慣は奇跡を起こす習慣には違いありません。なぜならずっと言い続けていると、とっさの時に「ありがとう」と言ってしまうから。嫌なことがあっても「ありがとう」と言ってしまえば、この世から「嫌なこと」はなくなりますからね。いわば「ありがとう千回」はそれ自体が奇跡を起こすのではなく、「ありがとう」の筋トレなんです。言うまでもなく「筋トレ」が本番ではなく、毎日の生活が本番です。セミナー会場の予約が取れてなかった。正直、なぜか心の中でガッツポーズ。ありがとう、です。すると本当に「ありがとう」なことが起こりました。今度のNLPセミナーはその「ありがとう」の会場ですので、参加者の方はツイてますね(笑)
ですので、私が言うのもおこがましい話ではありますが、今月5万円寄付したところで50万円は入ってきやしません。でも毎月3000円でも寄付する習慣、つまり微差の積み重ねがあると、お金に意識を向ける習慣となり、もしかしたら3年後には50万円入ってくるかもしれない。ありがとうを千回言ったところで何も起らない。それよりも毎日一人にでも心から「ありがとう」を言うことの積み重ねによって、その人の人格が形成されるもの。ただ、それができないからまずは「ありがとう千回」で筋トレをする。それはいいと思います。でも、あくまでも筋トレですから。
それから素手でトイレ掃除するよりも、毎日、トイレットペーパーを折るくらいの心配りの方が大切です。私は家では折りませんが、実はトイレの後に必ず便器を紙で拭くようにしています。それはもはや癖の領域です。ですので、年に数回は気分転換に素手でトイレ掃除することはありますが、普段は小さなことしかやってません。トイレの蓋も必ず閉めています。中には素手でトイレ掃除することがさも精神性の高い行いのように勘違いする人もいらっしゃいますが、小林某さんの本読んで、「収入が一桁増えるらしい、しめしま」なんて思いながら、便器に手を突っ込むことのどこが精神性高いんでしょうかね。
この本の中で一人さんはこう書いています。
「一人さんに会ったら、大きなことをドンと教えてくれて、それやったらお金持ちになれるんじゃないか」みたいなことを思ってる人がいるのですが、私はそのご期待に応えられません。
それよりも、お店が汚かったら掃除をしてください。人にはいつも笑顔で接してください。食べもの屋さんだったら、味つけをもっとおいしくしてみてください。
この小さなことの連続技なのです。
本当にそうだな~と思います。ですので「○×行動計画」なんてのも、それ自体が「微差力」の実践でしかありません。瞑想したらいきなりクンダリーニが上昇して悟れる、、、なんてこともありません。瞑想は単に自我の動きを静める習慣でしかありません。でもその小さな習慣がどこかで「な~んだ」って悟りにつながるかもしれない。ですので、瞑想、または瞑想的な習慣はとても大切だと思っています。私などは、ちびQを風呂に入れてから、それからしばらくは半身浴で瞑想しています。眠くなる前に、いい加減で引き上げるのですが、それでも小さな差には違いありません。
そんなわけでして、明日から3月ってこともあり、私も新たに「○×行動計画」を組み直してスタートしたいと思います。メニューは、
1.早起き(6:00)
2.お菓子・菓子パンを食べない
3.腹筋・腕立(70回~100回)
4.未来日記
5.アメブロ更新
6.時間の有効活用(あることをしない)
久々に「未来日記」もやってみようと思います。以前、100日やった時、そこに書いたことがほとんど実現しちゃったってドラえもんのような方法です。一日5分。でも、それが面倒で続かないもの。でも、たった5分も微差ですので、それが積もり積もればすごいことが起こる。経験済み。アメブロの公式ブログも2月は完全にストップしていましたが、3月からまたスタートします。
微差力。これこそが人生を変える秘訣。ある意味、人生逆転の裏ワザと言えるでしょう。明日から3月。今年は不思議と花粉症がひどくないです。免疫力が上がってきたのかな。それではまた明日。ありがとうございました。
小さなクリックが巨像を動かす!
↓ ↓

人気blogランキング
【福岡】3月~5月:70日間で人生が変わる願望実現NLPセミナー(第二期)(残7)
【世界】90日間で人生が変わる超意識コーチング(第二期)(残6)
【参加します】
3月28日(月):今津雅仁カルテット
○石田久二公式ブログはこちらです! メルマガもあります♪
○ミクシィにも「マイミク限定日記」を書いてますので、読者の皆さんのマイミク、大歓迎です♪
○Twitterで思いのままにつぶやいています♪ (よかったらフォローをお願いします!)
○とりあえずfacebookのアカウントも持ってます♪(まだよくわからないのですが友達になりましょう!)

Qさんの実践から得られた、正直な原因と結果の理論、とても共感できます。Qさんのメッセージには、裏表が無くて大好きです。