これが真理 2010.6.28
2010年 06月 28日
ところで今日もちょっとスピ的な話をしようと思っていました。先日、苫米地英人氏の「なぜ、脳は神を創ったのか? 」って本を読んで、最近の苫米地氏の本の中では出色の面白さだと思ったのですが、ただ、読んでいるといろいろ考えるところはありましたね。この本で一番反応してしまうところが、「全知全能の神がいないと科学的に証明された」って記述かもしれませんが、その是非はともかくとして、何となく危険な雰囲気も感じたのです。
この本に関連して、先日、ユーストリームでも苫米地氏の話があったのですが、そこでは「般若心経は間違っている」とか「色即是空って言葉が一番おかしい」とか主張していて、その論理もわからなくないものの、なぜか苫米地氏が言ったことが、さも「真実」のようにとらえられる傾向があるってこと。ツイッターを見てても、それに関連する身近な意見を聞いてみても、すでに「般若心経や色即是空は間違っている」ことになっているのです。つまり苫米地の言うことは正しい、、、みたいな無批判な思い込みがちょっと危険かな、と。
ちなみに私は苫米地さんやクルト・ゲーデルが「神はいない」と言っても、やっぱり全知全能の神は存在すると思うし、般若心経にしても色即是空にしても、決して間違っていることはないと思っています。ただ、元々般若心経はお釈迦様が語った原典でもなく、漢訳されている時点で間違っていることには違いないのですが、だからと言って般若心経の真理自体は、決して間違えているとは思っていません。その辺の反証をしたいと思ったのですが、やっぱりやめておきます。単なる言葉のやり取りに過ぎなくなると思うから。
ただ、一つだけ言うと、「神」はいると言えばいるし、いないと言えばいない。「霊」もいると言えばいるし、いないと言えばいない。「前世」、「守護霊」、「指導霊」、「オーラ」など、それらもあると言えばあるし、ないと言えばない。なぜならすべては「空」であり、「情報」に過ぎないから。昨日の日記と言ってること同じですが。
ところでまた話変わりますが、このブログではよく「願望実現」について書くことがあります。願望を実現する。正直言って、素敵だと思っています。それがどんなに貪欲で浅ましいこと言われようが、願望を実現することは、人生の大切な一ページであり、ロマンだと思っています。ですので、これからもますます貪欲に願望を求めていきたいと思っているし、そのように考えている人たちのことを、心から応援したいと思っています。
そのように言っておきながら、また、矛盾するようなこと言いますが、願望は貪欲に求めながら、同時に捨てることが重要だと思っています。願望を求めながら求めない。禅問答のようですが、実は「求める」ことと「求めない」ことの間には何の矛盾もありません。極端な話、「有」と「無」も一見間逆のように思われますが、それはまったく同じ意味なのです。
そのこころは。ねづっちです、、、じゃありませんが、結局のところ、やっぱりすべて「空(情報)」である、というところに行きついてしまうのです。全知全能の神はいるかどうか。ゲーデルがどんなに数学的に論証したとしても、いると言えばいるわけだし、いないと言えばいない。この場合、「いる」と「いない」の間には何の違いもありません。一つの「情報」という意味において、まったく同義なのです。
わけのわからんことを言っているようですが、もう少し言わせてください。ようするにですよ、、、、
・・・んなこと、ど~でもいい!!
ってのが真実です。あ~言っちゃった~と思いましたが、それがやっぱり真実。
しばしばいろんなメールが来るのですが、今朝、いかにも深刻なメールを頂きました。私のブログを読んで、「願望実現」についていろいろ勉強したり、実践しているつもりなんだけど、うまくいきません。そもそも書かれてあること頭でわかっても、心や体ががついてきません。どうすればいいですか。
みたいな内容だったと思います。とりあえず、文面上は、「執着を捨てましょう」などと返事したと思うのですが、そうなるとおそらく「その執着が捨てられないから困っているのです。どうすれば執着を捨てられるのですか?」という質問が生まれると思うのです。そしてそれに対する何らかの返答をしたとしても、さらにまた「どうすればその通りにできるのでしょうか?」と延々と続く可能性があるわけです。
では、どうすればその人の心を救うことができるのでしょうか。その答えが、
・・・んなこと、ど~でもいい!!
なのです。先日の東京セミナーで、参加者の一人が最後に素晴らしい発言をしてくれました。「本当の自分」を知りたいと思ったけど、2日間セミナーに参加してみて、そんなことどうでもいいって気持ちになりました、と。正直、言われちゃったな~と思ったのですが、実のところ私が伝えたいのもここだったりして。てなこと言うと、私のセミナーに来る人が減りそうで、何とも微妙に思うのですが、そんなことも含めて、
・・・んなこと、ど~でもいい!!
って思う自分がいるのも確か。あ~言っちゃった~。でも、7月末のセミナー・講演3連ちゃんはたくさんの人とお会いできるのを楽しみにしています(^^) 特に22日の中村隊長とのジョイントは、皆さんにとって心に残る夜にしたいと思っていますので、ぜひとも応援してくださいね。お願いいたします。
と言いながらも、さっきのフレーズがちらほらしているのも確か。オマエは何が言いたいのか?って言われそうですが、言いたいことはいつも言ってるし、言いたくないことは言ってない。ただ、そこにあるだけ。
あ、だんだんヤバイ世界に入りそうなので、ちょっと戻りますね。「願望」って素敵やんって思うのです。でも、全部が全部叶うわけでもない。苫米地さんは「戦争と差別のない世の中をつくる」ってのを唯一の願望に持っているそうですが、苫米地さんには悪いけど、多分その願望は実現しないと思います。するかもしれないけど、有史以来、そんな世界が実現したためしがないです。もし可能であれば、それは人類が滅びることに匹敵すること。
でも、そんな「願望」って素敵やと思うのです。「願望」が叶わない。苦しい。そんな人に一つだけ質問をしたいと思っています。それは、
「あなたは自分の「願望」を愛していますか?」
って質問です。もしも自分の「願望」を愛しているのなら、叶おうが叶うまいが、そんなのって小さなことだと思いませんか。
私は息子ちびQを心から愛しています。保育園には2日違いの女の子(アイリちゃんって名前です)がいて、なぜか同じおもちゃで遊びたがって、いつもケンカになるそうなんです。で、こないだは取り合いみたいになって、アイリちゃんが、ちびQの頭をペチって叩いたそうです。でも、ちびQは叩き返さずに「うう~」って唸って耐えていたとか。ですが、今日は、叩き返したそうです。些細なことですが、愛していると、叩かれようが、叩こうが、そんなことどうでもいい。その存在だけが愛しい。それはちびQに対してはもちろん、アイリちゃんや、その他の保育園のお友達、みんな、私にとって愛しいのです。
先日、願望を100個以上書きましたが、それら一つ一つを見ていると、何だか愛しくなるのです。もう、私の中ではそれらが実現しようがしまいがどうでもいいこと。ただ、「願望」って存在があるだけで、愛しいのです。だからもう一度言わせてください。
「あなたは自分の「願望」を愛していますか?」
愛と感謝。それらは同じものを別の角度から見ただけのものなんですが、愛と感謝の前では、あらゆる願望、執着、確執、妬み、喜び、悲しみ、気力、無気力、、、他にもまだまだたくさんありますが、すべてひっくるめて、
・・・んなこと、ど~でもいい!!
ってことになるのです。神がいようがいまいがどうでもいいし、般若心経が間違ってるとかどうとかもどうでもいい。何となく今、オレはそんなことを言いたくなった。と言うことでですね、明日も早いし、この辺にしたいと思います。ありがとうございました。
クリックはどうでもよくないので、どうぞよろしくお願いいたします!!
↓ ↓

人気blogランキング
【東京】7月22日(木):中村隊長&石田Qジョイントトークライブ「オレたちの、旅と人生を語る熱い夜」
【東京】7月24日(土):願望実現1dayNLPセミナーin東京
【東京】7月25日(日):宇宙となかよし塾 in 東京
【福岡】6月30日(水):宇宙となかよし塾(5)(大野城まどかぴあ和会議室・19:30~22:00)(とりあえず最終回です)
【九州】9月18日(土)~20(月・祭):GSJセミナー(Q州ツアー)(仮題)
※7月23日(金)はスケジュールが空いていますので、東京方面での講演・ミニセミナー等のご依頼受付いたします(講師料は相談にて)
【参加します】
7月25日(日):根本昌明・指揮 ~ ベートーヴェンへの感謝の夕べ II ~ 第九&皇帝
8月8日(日):第1回福岡こころとからだ塾
○拙著「宇宙となかよし」のご購入と「感謝特典」はこちらです!
○オフィシャルサイトはこちらです! メルマガもあります♪
○ミクシィにも「マイミク限定日記」を書いてますので、読者の皆さんのマイミク、大歓迎です♪
○Twitterで思いのままにつぶやいています♪ (よかったらフォローをお願いします!)

あと氏の文章からは人間くささを感じないです。いいこと言ってても心に響かないのです。感動がないというかなんというか
おれ何でも出来ちゃうんだぜ的な
氏の本を読むと、一時期はやった右脳信仰の本を思い出します。同時に違うことを10個考えなさいとか
あの天才ぶりにはあこがれるんですが・・。


「望む」なら「望む」べし
「望まない」なら「望まない」
「何故」なら「必要」「在る」か「無い」か?でしか「無い」から。
「それ」しか無いんですよ。
「私」は「世界平和」を「望み」ます。
「成ったら」善いではないですか~♪
「成らなかったら」それもまた、酔いではないですか~♪
って、だけですね。
( ̄ー ̄)ニヤリッ

自分の願望に素直になって、
わくわく楽しく過ごせれば
本当の自分とは!と、苦しくなるほど思わなくなるのではないでしょうか。
石田さんのブログに出会って
より素直にワクワクを求められるようになりました。
そこにいい悪いはない。
神様や引き寄せの法則、その他あるなし関係ない。
自分から湧き出てくるもの
確実に信じられるのはそこしかないのではと思えてくる。
まあ信じる信じられないすらどうでもよくって
自分の中から沸き起こるのもを素直に愛してあげることかなあと。
石田さんがいつも言っている
素直な心と自分を愛することに行きつきますね。



願望実現って、ワクワクの基本ですね。
最近わたしは、「すべては大丈夫って、思わなくっちゃ。
私は宇宙とひとつだって、思わなくっちゃ。」とか
なんだかそう思うことが義務みたいになっちゃって、
大事なことを忘れてました。
そんな中、Qさんの願望100をやってみて、
久々にワクワク感を思い出しました!
そして、ずっと求めていた 愛も、安心も、一体感も、
(そんなことは ホント、どうでもいいけどっ(笑))
みーんな、そのワクワクの続きにあるんだったぁ~、と思い出しました。
なんだか楽しくなってきました。
そして、基本に戻れました。
ありがとうございます。

でも、先日、ある人に言われたのです。
「願望は願ったら、後は、手放しなさい。」
今日の記事は、この事に通じるのかな~と読みながら思いました。
願望は大事だけれど、それに執着するときっと苦しみになるんですよね~。
手放すこと、ど~でもいい!って思うことの大事さを再認識しました、