奴隷解放宣言 2010.4.28
2010年 04月 28日
あ、それから一つ前進したいことがありまして、5月末をもって個人コーチングの新規受付を終了させて頂きます。6月からは原則として新規は受けずに、これまでのクライアントさんの継続のみとさせて頂きます。それ以外はセミナーのオプションか突発的なイベントに限り。早朝談話室も5月末で終了とさせて頂きます。あと丸一か月ですが。
思えば2005年6月にフリーランスがスタートして、10月末から無料コーチングを開始。その半年後から周囲の勧めもあって有料化して、これまでとても多くの方のサポートをさせて頂いてきました。始めてから約5年が経ち、私自身の環境も随分と変わってきました。そしてこれからは企業研修、セミナー、講演、執筆を中心とした活動を展開させて頂くことになる中、やっぱり何かをストップする必要が出てきたのです。何かを始めるには、何かを止めなければならない。それが必然です。個人的には寂しい気もするのですが、私が本当にやりたいことは何かを考えた時、このような選択となりました。
実は今日、我が家でも一つの変化がありました。ちびQが誕生12か月目に入り、ついに「断乳」に踏み切ったのです。今日の朝一番に最後のおっぱい。たっぷりと飲んで、それから保育園。この一か月ほどで徐々に減らしてきは来たのですが、これで終わりとなると、おっぱいをあげるわけじゃない私も何だか寂しくなってきます。そして今、これを書いているのは夜中の1時過ぎになっているのですが、ちびQが目を覚まし泣いています。いつもならおっぱいをくわえながら静かに眠りにつくのですが、今日はそうはいきません。あの泣き声を聞くのがつらいです。でもまあ、2~3日の辛抱とは思いますが、ちびQも必死で変わろうとしている。親の都合とは言え。がんばれ、ちびQ!
と言うわけで、私もこれからどんどん変化していきます。昨年末に本を出版させて頂いて以来、私の人生も明らかに変わってきています。それに伴って人間関係もどんどん変化しているようです。ある意味仕方のないこと。これまでブログやセミナーでも再三言ってきたと思いますが、人は「変化」を嫌います。もちろん「意識」では、自分の都合のよいような「変化」を何よりも望んでいるのでしょうが、「無意識(潜在意識)」はそれが望ましいことであれ、望ましくないことであれ、「変化」を何よりも嫌います。
そのメカニズムのことを「潜在意識の現状維持メカニズム」と言ったり、「ホメオスタシス(恒常性)」と言ったりします。望もうが望むまいが、無意識が変化を嫌うのは、それがメカニズムだから。ですので、無意識はあらゆることを現状維持させようとします。
金持ちは金持ちに維持。貧乏は貧乏に維持。友達が多い人は多いように維持。少ない人は少ないように維持。スマートな人はスマートに維持。太っている人は太っているように維持。モテる人はモテるように維持。モテない人はモテないように維持。
例えば貧乏な人の多くは、金持ちへと変化することを望むでしょうが、無意識(潜在意識)は必死で現状を維持しようとします。無意識からすれば「変化」は何よりも危険だから。お節介なお母さんのように、知らないところに行くのを拒むわけです。
こんな時、悪魔のささやきが聞こえてきたりします。
「あるがままでいいのよ・・・」
何となく自分を認めてくれたような気がして、その言葉にすがってしまいます。そうか、「あるがまま」でいいんだ。このままでいいんだ。ゆえに何もしなくていいんだ。。。
でも、はっきり言います。
「あるがままでいいはずないだろ!」
貧乏が貧乏なままでいいはずないでしょ。モテない奴がモテないままでいいはずないでしょ。仕事できない奴ができないままでいいはずないでしょ。「あるがまま」って言われて、それを本当に受け入れるのですか。私がゴメンです。
なぜなら私には明確に「なりたい自分」の姿があるのだから、それに向かって努力した方が後悔しないし、そもそも楽しいでしょ。もっともっと稼いで自分も家族も幸せにしてあげたいし、もっともっと自分らしさを発揮できる仕事をして、感動的な人生を送っていきたい。そのためには努力、努力、努力です。
「がんばらなくていいのよ・・・」
大きなお世話。でも、ほんとはね、別に頑張ってなんかないもんね。だって「なりたい自分」になるための努力だったら、なんで頑張らないといけないの。それよりも「なりたい自分」があるのに、「なりたくない自分」でい続ける方が頑張りが必要でしょ。
答えを言いますと、「あるがまま」の意味を履き違えている人があまりにも多いように思います。無意識(潜在意識)に条件付けされた、別の言い方をすれば、無意識の奴隷になっている「あなた」が「あるがまま」なんですか。本当は「なりたい自分」があるのに、無意識の奴隷として生きながら、必死で「なりたい自分」を遠ざけているだけ。
「あるがまま」ってのは、決して無意識の奴隷なんかではありません。まさしく無意識から自由になった「本当の自分」こそが「あるがまま」なのです。もしも「なりたい自分」があるのだったら、それこそが「本当の自分」。そしてその姿に少しでも近づこうと素直に努力することこそが「あるがまま」なんです。おわかり頂けますか。
無意識は「変化」を何よりも嫌います。でうので、無意識は必死であなたを変化させまいと奴隷のように縛りつけます。でも、もしあなたに「なりたい自分」があるのだったら、一刻も早く奴隷解放宣言を掲げて「自由」に向かってはばたくべき。黒人だって植民地諸国だって、「自由」を勝ち取るために必死で「努力」してきたじゃないですか。
同じように本当の意味での「自由」であること、そして「本当の自分」であるためには、努力が必要なときだってあるのです。でも、その努力にこそ尊く生きている瞬間を見出すことがあるんじゃないでしょうか。時々、「努力」の「努」は「奴隷の力」なんて言うスピ系のアホがいますけど、もっとよく見てくださいって。「努力」の「努」は「女の又の力」でしょ。それって何かを産むための力じゃないですか。創造的な力のことじゃないですか。
と言うわけで、私も「あるがまま」の自分をこれからも生きていくため、目の前のやらなアカンことをどんどんやっていきます。そして「なりたい自分」を次々と設定して「努力」していきたいと思います。無意識の奴隷はゴメンです。ありがとうございました。
一日ワンクリックの応援をどうぞよろしくお願いいたします!
↓ ↓

人気blogランキング
【東京】6月12日(土)・13日(日):クイックチェンジ!実践!NLPセミナー in 東京 ~潜在意識から超意識への旅(2日間コース)~
【福岡】5月12日(水):宇宙となかよし塾(3)(大野城まどかぴあ和会議室・19:30~22:00)
【教材】栢野克己・石田久二<7時間!>人生を逆転するスピリチャル×戦略セミナー
【教材】第183回九州ベンチャー大学「リピート専門コンサルvs硬派スピリチャル講演家」
【参加します】
5月30日(日):雲黒斎講演会 in 福岡
6月5日(土):第184回ベンチャー大学「繁盛コンサル・富田英太」
8月8日(日):第1回福岡こころとからだ塾
「早朝談話室」も受付中!(5月末で終了します)
○拙著「宇宙となかよし」のご購入と「感謝特典」はこちらです!
○オフィシャルサイトはこちらです! メルマガもあります♪
○ミクシィにも「マイミク限定日記」を書いてますので、読者の皆さんのマイミク、大歓迎です♪
○Twitterで思いのままにつぶやいています♪ (よかったらフォローをお願いします!)

何か違うと日々悶々としながら、巷のスピ系友やらblogの言葉で、自分を納得させようとしてましたが
Qさんの説明で腑に落ちました。
『本当の自分』が納得していないからなんだったんですね
『自分』はここって気付かす為の違和感だったんですね
毎回、気付きをありがとうございます。


>無意識は「変化」を何よりも嫌います。でうので、無意識は必死であなたを変化させまいと奴隷のように縛りつけます。
この文章で何故過去の失敗、失態等が怒涛の様に出て来たのかわかりました。私の無意識が私が根底にある考え=”恥ずかしい存在である私”を思い出させ、変化の邪魔をしているのですね。
心が軽くなりました。有難うございます。




自分じゃないものになろうとして疲れ果てて
行き詰って(あっ息も詰まってました・・)
ようやく努力する先が間違っていることに気付きます。
辛抱強さを変化を変えるために使わないといけない
とその時は思うのですが、間違いに気づいてもまたすぐ無意識の奴隷となって見当違いの努力を繰り返してしまっています。
ときどきこのようなガツンとくる言葉に出会うと目が覚めます。
継続して読ませていただき無意識に眠りこまないようにしたいと思います。
ありがとうございました。