願望叶う人叶わない人 2010.3.30
2010年 03月 30日
で、無事に設定完了して我が家にはパソコンが二台。かつてテレビは一家に一台だったのが、一部屋に一台みたいになったように、今後はパソコンも一人一台になるんでしょうね。確実に。すでに我が家がそうですから。あ、ちびQのはまだありませんけど(^^)
さて、今日は何を書きましょうか。ネットにつながらない間は、いろいろ書きたいこともあったのですが、すっかり忘れてしまいました。でも、いつも書くことを決めてからパソコン開くわけじゃないので、ま、いいのですが。それにしても今年も4分の1が終わろうとしています。いや~早くもいろいろありましたね。展開が早いっす。一月は坐禅合宿、滝行、東京講演会。2月は家族で東京(浅草)から大阪講演会。それから21日滝行。3月は福岡講演会、沖縄講演会、東京ジョイントセミナー、宇宙となかよし塾、ラジオ出演など。4月は5日にベンチャー大学講師、9~11日と坐禅合宿、滝行もします。14日は宇宙となかよし塾、24・25日は大阪セミナー。それらと同時進行で本の執筆と法人化の手続き。ホームページのリニューアルなども。
やることいろいろです。楽しいな~。いつも昔のことを振り返ってばかりで恐縮ですが、2005年6月のほぼ無一文時代から比べると、めちゃくちゃ状況が変わりましたね。思ったことが次々実現するし。たぶんこれからも思ったことが実現しまくるのでしょうが、一方で、自分が思っている以上のことが次々起こっているのも事実。そう言えば「裏側」にも書いたのですが、「願望実現」の極意って何でしょうね。いろんなセオリーはあって、私もいろいろ試してみて、そして結果を出してはいるのですが、必ずしも100%実現しているわけじゃありません。例えば昨年設定した「年収2000万円」などは実現していません。ただ、期限を絶対視しなければ、過去に設定した目標が後になって実現することは多いです。
ですので、必ずしも年内とかでなくても、2~3年のうちには実現するのが私のこの5年間の傾向です。ですが、ことごとく願望実現に失敗している人もたくさんいます。その結果、結論として言えるのは「叶う願望は叶うけど、叶わない願望は叶わない」です。当たり前かもしれませんが。
では「叶う願望」とは何かって話になりますよね。結論から言うと、それは「本当の自分が持つ願望」です。このブログでも何度も言っているように、「自分」には二種類あって、一つが「本当の自分」であり、もう一つが「条件付けされた自分」です。それは昨日の日記の図を見てもらえばわかると思います。
そして人はそのどちらかの傾向で生きていると言えます。つまり「本当の自分」として生きているか、「条件付けされた自分」として生きているか。ここで、私の独断と偏見にて、その二種類の「自分」の傾向を示してみたいと思います。
<本当の自分>
・好きなこと優先
・すぐする
・素直
・直感的
・恥を知らない
・他人とあまり比較しない
・今ここ中心、など
それに対して、
<条件付けされた自分>
・好きなことより義務優先
・すぐにしない
・疑り深い
・うだうだ考える
・恥を恐れる
・すぐに他人と比較する
・過去や未来ばかりに目を向ける、など
直感的に羅列してみましたが、まず「好きなこと」については昨日も書いたとおり。「本当の自分」は素直に「好きなこと」に打ち込めるのですが、「条件付けされた自分」は「好きなこと」よりも、社会的に認められるとか、お金につながるとか、いわゆる外的条件を軸に行動を決めています。ま、難しいのはわかるのですが、仕事を選ぶ際も、「好きな仕事」よりも「儲かる仕事・認められる仕事」を優先することを第一義としてしまいます。
「すぐする」についてはまさにそう。セミナーなんかに行ったりしたりすると、とりあえずセミナーで教えてもらっていいと思ったことは帰ってからすぐします。例えば「ハガキを書くと良い」と教えられたら、翌日にでもハガキを買って書いたり、「ブログとツイッターを連動させると良い」と聞くと、すぐにブログ開設とツイッターアカウント取得。「A4一枚で自分の棚卸をすると良い」と聞くと、翌日にでもやってみるとか。これらのことを「すぐする」と確実に定着します。すぐしないのは何ででしょうかね。
それは「素直」かどうかに関係してきます。とりあえずセミナーに出ていいと思った。すぐすればいいのですが、そこで「もっといい方法があるかもしれないので保留」なんて考えて結局何もしない。ちなみに私の嫌いな言葉の一つに「保留」があります。人生は「保留」にするほど長くない。「今度、こんな企画があるんですがどうですか?」と勧められて、興味がなければ「興味ないです」でOK。実はちょっと興味あるんだけど、その時どうなるかわからないし、お金の都合もあるしで、「とりあえず保留でいいっすか?」と答える人。この癖がある人は要注意ですね。私ならそれはNGの返事だと解釈して、それ以上誘わないし、その人はものすごい機会損失している可能性がありますから。
自分で「保留」が口癖だと思う人はよく考えてみるといいです。この2~3年、ほとんど状況変化してないでしょ。願望だって実現してないし。いいと思ったらOK。いいと思わなかったらNG。それ以外の返事はないはずなんですが、なぜか保留。人生はそんなに無駄な時間はないはずですよ。
次は「直感的」ってこと。時々、スピリチュアル系の人と会うと「私って直感的なんです!」って言う人がいます。「ウソつけ」って思うこともしばしば。「直感的」を「思考能力がない」ことの別の言い方にしてはなりません。「直感的」の真の意味は、思ったことをすぐに実行に移すってこと。これも「すぐする」や「素直」と関係ありますけどね。実は「直感」の働かない人ってこの世に存在しません。そもそも人生の97%の行動には「理由」がありませんから。
例えば今朝は5時に目が覚めました。その理由を説明できる人はいないでしょう。昨日、早く寝たからとか言えても、遅く寝ても5時に覚めることはあります。5時に目が覚めたのは5時に目が覚めた以外のことはなく、そこにいちいち理由なんてものはないのです。違いがあるとすれば、5時に目が覚めて起きる人とそうでない人くらい。言ってみればそこですぐに起きる人は「直感的」ですよね。だって起きたらいいことあることくらい知ってますから。
そして次が重要。「恥」ってのは、一番なくていい感情です。「パワーか、フォースか」にも書かれてますが、「恥」ってのは人間にとって最も無用な感情です。「恥」なかったら人前で平気でチンコ出すんじゃないですか?って言う人がいるかもしれませんが、私が人前でチンコを出さないのは、そもそもその必要がないし、出すことのデメリットが大きいから。でも、出してメリットのある場所ではきちんと出します。
また、目標を高らかと宣言する人がいるとしますよね。目標を人に言ってはいけないとか言う人もいますが、よくよく見ると、目標を明言している人の方が目標達成率は遥かに高いでしょ。セミナーなんかで時々、「1年後はどんな自分になっていたいですか?」と聞くことがあって、その時、堂々と「年収は今より倍ですね」と言う人は、だいたいそうなってます。ほんと。
ですがその一方で、「いや~結婚してたらいいですね、へへへ」なんて照れ隠ししてるような人はだいたい叶いません。なんですか「へへへ」って。堂々と「来年ですか、まず結婚してます」と堂々と言っていいじゃないですか。「年収2000万円はいってますね」と堂々と言っていいじゃないですか。なぜ言えないのか。そこに「羞恥心」があるのだったら、それは無用の感情です。「結婚して毎日タダでHするんです!」とまでは言わなくてもいいですが、言いたければ言ってもいい。
最終的には恥知らずの方がハッピーになれるんです。「恥」ってのはどこにあるかと言うと、結局のところ「条件付け」以外のなにものでもありません。社会的に付与された条件。赤ちゃんが恥ずかしがってますかね。堂々と生きてるじゃないですか。いつまでもたっても少年少女のような心で純粋無垢で、、、その方が人生幸せやと思います。でも、ま、そんな人は笑われるんですが、それは嫉妬の感情でもあるのです。自分もあそこまで弾け切れたらいいのだけど、、、でもできないから、とりあえず揶揄しとこ、みたいな。ま、私は弾けますけど何か?
「他人との比較」もそうですね。そもそも「比較」という概念自体が「条件付け」から出てくるもの。多くの人は「人より勝ってなければならない」と条件付けされてますから。と言いながら、アマゾンキャンペーンとかやりましたが、実はあれは「比較」でもなくって、単に「一位」になって調子乗りたかったから。よくよく考えると、あの時の比較対象って誰ですか?そんなもんいないでしょ。「ふーみん、ヌケ~!」とか言ってましたが、そんなの面白がって言ってるだけ。私は単にやりたいからかやっただけ。(ご参加頂いた皆さんには心から感謝しております)
今の生活スタイルがそうだからかもしれませんが、今の私は「無敵」です。なぜなら「敵」がいないから。争う人がいないのです。それって楽ですよ~。もし敵がいるとすれば、それはもう一人の自分、つまり「条件付けされた自分」です。「本当の自分」でいることができれば、争うことも、比較することもない。まさに無敵です。
最後は「今ここ」かどうか。「条件付けされた自分」なんて、単なる過去の蓄積。人の性質は「過去を未来に反映させること」であり、それはそれで社会的に生きていく上では必要かもしれません。でも、時代遅れな不必要な蓄積だってあるのです。例えば失敗体験。オリンピックでカーリングを見ていて思ったのですが、あれって「オレでも頑張ればオリンピック出れるな」って。なぜそう思うのか。やったことないから。でも、いざやってみるとそんな思いはすぐに覆されるでしょう。例えがわかりにくいですね。
例えば人前でしゃべって失敗したとします。そして人は「過去に失敗したから未来でも失敗するだろう」と条件付けされてしまいます。それを苦手意識と言ったりします。でも、そんなのは記憶に過ぎません。別の言い方をすれば「幻想」です。記憶なんて幻想ですから。常にリアルにあるのは「今ここ」だけ。そんな「幻想」から自由になって、今ここで人前に立てればすっごく良いスピーチができると思います。
本当にリアルな自分は「本当の自分」だけ。「条件付けされた自分」なんて所詮は幻想。でも多くの人はその幻想とリアルを混合してしまいがち。今ここに生きることこそが「本当の自分」を生きること。
以上、簡単ではありますが「本当の自分」について今日も語ってしまいました。結論を言うと、「本当の自分」とは、、、
へろへろへろへろへろへろへろへろへろへろへろへろへろへろ~~~~~~~~~~~~~~~~~
ってなることです。これが一番わかりやすい説明やと思います。てなわけで、パソコンも増えたし、ネットもつながったし、ちびQもウンコしたしで一件落着。
あ、そうそう。4月24日・25日の大阪セミナーもお蔭さまで定員まで残り半分を切りました。一つ問合せがあったのですが、このセミナーは途中参加でもいいですか?って。申し訳ないのですが、今回のセミナーについては不可とさせて頂きます。なぜならその2日間は「場」が最も大切だから。通常の講演会とは違って、ワークをやったりコアな話をしたりする中で、最も重視されるのが「場」です。場が命。そしてその場は講師と参加者で作るもの。セミナーは最初から場づくりのワークを連発して、文字通り「場」を暖めてからスタートします。そして2日目により深い世界に入っていくので、途中参加だとそこに入れない可能性があります。ですので、このセミナーに関しては2日間みっちりと参加をお願いしたいのです。遅刻も厳禁で。そのセミナーだけはゆるゆるとやりたくありませんので、その覚悟がある方だけご参加ください。
あと、4月5日の「九州ベンチャー大学」も残り7名みたいです。こちらはそんなに厳格な場ではありませんが、私も講師させて頂き、弾け切りますのでどうぞよろしくお願いいたします。今日はこの辺で。ありがとうございました。
ランキングにこだわってみます!一日ワンクリックの応援をどうぞよろしくお願いいたします!
↓ ↓

人気blogランキング
〇【福岡】4月5日(月):第183回九州ベンチャー大学(残7)
〇【大阪】4月24日(土)・25日(日):クイックチェンジ!実践!NLPセミナー in 大阪 ~潜在意識から超意識への旅(2日間コース)~(残8)
〇【福岡】4月14日(水):宇宙となかよし塾(2)(大野城まどかぴあ和会議室・19:30~22:00)
「早朝談話室」も受付中!
○拙著「宇宙となかよし」のご購入と「感謝特典」はこちらです!
○オフィシャルサイトはこちらです! メルマガもあります♪
○ミクシィにも「マイミク限定日記」を書いてますので、読者の皆さんのマイミク、大歓迎です♪
○Twitterにも力入れていきます♪ (フォローをお願いします!)