続ける秘訣 2010.3.29
2010年 03月 29日
と言いながらも、このCD、我ながら「いい」と思っています。途中の4曲もいいですし、パーソナリティの方たちも素敵な空気を作っています。テーマはスピリチュアルなんですが、正直、全然怪しくないし、かなりまっとうなことを言ってると自分でも思っています。
その中で後半、パーソナリティの常冨さんが「数をこなす」って話をふって頂いています。結局のところ、唯一にして最大の「成功法則」ってのは「大量継続」しかないのですが、私の場合で言うと、一番は「ブログ」であり、それ以外だと「滝行」なんかもそうでしょうか。とにかく一つのことを長くしつこくやってると、どんなことでも何かものになるもの。
ただ、ここで勘違いしてはならないのは、無理に続けようと思わないこと。正直、嫌いなことを続けようとしてもストレスがたまるだけ。逆に「好きなこと」ならば、それを制限する内的ブレーキがない限り、自然と続きますから。要するに心から「ワクワク」することを続けることが一番大切だけ、一番簡単なんです。
しかしながら、人間ってのは生まれてから様々な「条件付け(プログラミング)」をされて生きていますので、どうしても「お金」「地位」「名誉」など社会的に価値あるものでないと意味がないと思いがち。それがたとえ「好きなこと」であろうと、自分で「こんなことって価値がない」って思ってしまって、それが内的ブレーキとなって続けることを自ら止めてしまうのです。この図で見るように、

生まれた時は誰もが「本当の自分」を生きているのですが、成長につれて社会的な条件付けがなされて、「本当の自分」が覆い隠されてしまうのです。たとえば、ちびQを見ていても思います。一人でおとなしくしてると思って見ると、扉に溜まっている「埃(ゴミ)」を一生懸命に人差し指で突いているのです。ちびQからすると「これなんだろう~」と純粋にその瞬間を楽しんでいるのでしょうが、大人はつい「それはばっちいから触っちゃダメよ!」と注意してしまいます。それはそれで正しい躾なんでしょうが、そんな「ダメ出し」が積もり積もることで「条件付け」がますます強くなってしまうのです。
親の言葉ってのは特に「条件付け」を強めます。「家にはお金がない」「もっと目が大きければ可愛いのに」「あなたはバカだから」「お父さんみたいになったちゃダメよ」などネガティブな言葉も、子どもにはストレートに「条件付け(プログラミング)」されますので、それが真実として成長してしまういのです。ですので、このことをわかっている親の務めとしては、なるべく「良い条件」を子どもに与えることが重要なんでしょうが、実のところ「条件」に束縛されない人間になって欲しいと思うのが、子ども(ちびQ)に対する本当の望みです。
それはともかくとして、人は多かれ少なかれ「条件付け」された自分を生きており、「条件」の代表が「社会的価値」という概念です。つまり「お金になる」「人から認められる」などの価値。このような「条件」にそぐわないことであれば、たとえ「好きなこと」であったとしても、自らそれを止めてしまうわけです。

究極を言えば、やっぱり内山さんのようになることが理想。とにかく「好きなこと」をひたすら続けること。深めること。それが社会的に価値あるものと認められずとも、「ワクワク」だけを動機に続ける。そして本来の「本当の自分」は誰もが「好きなこと」を持っているはずなんです。私にとって「ブログ」は誰からも認められずとも、心の底から「好きなこと」。なので6年も毎日大量に書いてられるのです。「毎日大変ですね」って言われることもあるけど、本当に全然大変じゃない。むしろ書かない方が気持ちが悪い。本当は「好きなこと」の方が続くのです。そして本当に「好きなこと」に気がつくことができれば、それは限りなく「本当の自分」に出会えたことになるでしょう。
ではどうすれば「好きなこと」に気がつけるのか。それがまさに「条件(プログラム)」から自由になること。来月の大阪セミナーのテーマもまさにそれ。私は幸いにも「条件」からかなり自由になることができました。だって私の仕事は「ブログを書くこと」ですので、それ自体、何の評価にもなりません。職業:ブロガーなんてカッコ悪いことこの上ないです。そしてそこそこ読んで頂く人も多いのですが、だからと言ってマンモス級の人気ブログでもありません。アクセスが多かろうが少なかろうが、毎日、ただ書くだけ。それが私の「仕事」なのです。でも、私はそれを誇りに思っています。
それに付随してセミナーや研修、講演などをしているだけで、おそらく今後もやり続けるとは思いますが、仮にそれらをやらなくなったとしてもブログだけは書いているでしょう。40なっても50なっても60なっても70なっても80なっても、場合によっては100歳になっても命ある限り「宇宙となかよし」を書き続けることが私の「仕事」です。だって好きなんだもん、書くことが。
「好きなこと見つかりません」って言う人はすごく多いです。正直。でも、さっさと「条件」の衣を脱いでしまって自由になったら、必ず見つかります。そのためには心からの「ワクワク」のセンサーに敏感になること。ですが、本当のことを言うと「好きなこと」ってのはすでにしていることだったりもします。気がついてないだけ。価値がないと思って。
とにかく「ワクワク」に正直に。そして自分で価値がないと決めつけるような「条件」から自由になること。もしそうなれたら、人生ってこんなに楽しいんだって思うようになります。今の私がそうだから。ほんと、私にとってブログは「本当の自分」を連れてきてくれた多いなるギフト。やっぱり人生が変わり始めたのはブログ始めた2004年ですので、それ以前って、、、ああ悲惨だった。でもまあ、私ほど大量に書かずとも、人間ってのは何か表現したい生きものです。その意味でも、ブログはある程度は「本当の自分」に出会うための一般的なツールだと思うので、ブログは本当におススメします。
と言うわけで、好きなことやって人生楽しくってことです。そのために生きてるんです、私たちは。今日はこの辺で。ありがとうございました。
クリックもセットでお願いします!一日ワンクリックの応援をどうぞよろしくお願いいたします!
↓ ↓

人気blogランキング
〇【福岡】4月5日(月):第183回九州ベンチャー大学(残7)
〇【大阪】4月24日(土)・25日(日):クイックチェンジ!実践!NLPセミナー in 大阪 ~潜在意識から超意識への旅(2日間コース)~(残8)
〇【福岡】4月14日(水):宇宙となかよし塾(2)(大野城まどかぴあ和会議室・19:30~22:00)
「早朝談話室」も受付中!
○拙著「宇宙となかよし」のご購入と「感謝特典」はこちらです!
○オフィシャルサイトはこちらです! メルマガもあります♪
○ミクシィにも「マイミク限定日記」を書いてますので、読者の皆さんのマイミク、大歓迎です♪
○Twitterにも力入れていきます♪ (フォローをお願いします!)