のび太の変化 2010.2.3
2010年 02月 03日
ところで、先日の「東京講演会」では、「宇宙となかよし」の講演会としながら、本の内容についてはほとんど触れず、むしろ本で言い尽くせなかったことを中心にお話しさせて頂きました。それは何かと言うと、私自身が最も関心あるテーマで「人間の変化」に関することです。
このブログでも何度か言ってきたと思いますが、「変化」には主に二通りあり、一つが「潜在意識」の再プログラミングという意味での変化で、もう一つが「本当の自分」に回帰するという意味での変化。特に後者は「潜在意識」から「超意識」への変化とも言えます。もちろんどちらも大切なんですが、仕事や日常生活では「潜在意識」の再プログラミング、そしてライフワークや自分らしい生き方を目指す上では「超意識」への変化に重きを置かれると考えています。
「東京講演会」でお話させて頂いたのは、「超意識」への変化の方ですが、その際、いろんな事例やお話を紹介しながら、説明させて頂きました。熱く。特に人が大きく「変化」するのは、「本当の自分」につながり、それを人から認められた時。そのことを専門的には「スポンサーシップ」と言い、その辺のネタとして私がバイブルとしているのが、ロバート・ディルツ氏の「NLPコーチング」と言う本です。こちらは少々難しい面もあるので、いきなり読んでも分かりにくいかもしれません。
ですので、いつか私も「スポンサーシップ」に特化したわかりやすい本を書いてみたいと思っています。本を書くにしても、しばらくネタには困りませんね。次から次へと書きたいモチーフが出てきますし。そして今日は「スポンサーシップ」について書こうと思っているのですが、昨日、メルマガでもその話をしました。身内の話でちょっと恥ずかしいのでメルマガ限定にしましたが、読まれた方から感想をたくさん頂きました。勇気をもらったとか。ちなみにメルマガは最新号だけ読めるようになっていますので、今ならまだ読めます。その話は講演会でもしましたし。
で、今日はまた講演会でした話をしようと思います。ただ、先日の東京に参加されて、13日の大阪にも来られる方がいらっしゃいますので、なるべく違う話をしようと思っています。ですので、東京の話の一部は今日します。題材は私の大好きな「ドラえもん」です。タイトルは「ぼくの生まれた日」から。
のび太ってのは、確かにダメな奴なんですが、藤子F不二雄が言うには、「のび太君の素晴らしいところは、時々、反省するところ」なんだそうで、そうやって反省を繰り返すことで、やがては立派な大人になっていくこと。今日紹介する話は、のび太が一つのきっかけで「瞬時」に変化する話で、これもまたスポンサーシップなのです。
まず、のび太はいつものようにパパとママからこっぴどく叱られます。もちろん、のび太が悪いんですけどね。
あまりにも叱られ方がきつかったのか、のび太は「この家のほんとの子じゃないんだ」と判断します。そこで出てくるのがタイムマシン。本当の子かどうか確かめるために、「生まれた日」に行ってみます。
10年前に着いたのび太とドラえもんは、当時のパパに出くわしたりなど、ドタバタ劇が起こるのですが、ようやく病院にまでたどり着くことができました。パパは初めてわが子と対面してデレデレになります。私も経験ありますので、よくわかります。いきなりやって来たのび太は「サルみたい」と言い放って、パパから追い出されます。この時、パパは「あんなしつけをした親の顔がみたい」と言ってます。
パパとママは将来ののび太のことを思いながら、いろいろと期待を寄せています。それを聞いたのび太はいたたまれなくなって、再び病室に入って「あまり期待されちゃこまる」なんてことを言ってしまい、ドラえもんに促されて現代に帰って行きます。
そして最後のページがこれ。お約束通り、一生懸命に机に向かっています。
飛び飛びなので分かりにくかったかもしれませんが、実は私、これ読んでものすごく感動しちゃったんですね。のび太の良いところは、こうやって素直に反省して実行に移すところ。もちろん長くは続くなくても、時々でもこうやって反省するからこそ、のび太なのです。
私も、のび太を見習うところがあるし、そもそも、のび太は私自身じゃないかと思うこともあります。いきなり反省したかと思うと、すぐにまた調子に乗り出したりして。で、この話のテーマはまさに「スポンサーシップ」です。
最初、のび太はパパママからこっぴどく叱られてめちゃくちゃにヘ凹むわけですが、最後は、あんなにも期待をしてくれてるパパママの気持ちを知ることになります。深読みすれば、のび太は、ここで叱られたことでさえ、自分に対する期待の裏返しであったことを知るのです。期待に応えようとかではなく、パパママの気持ちが、のび太の「可能性」へとつながったことで、瞬時に力が漲ったのだと考えられます。
私も親になったのでわかりますが、私の場合、ちびQに対して、実はあまり期待していません。もちろん幸せになって欲しいとは思うのですが、別に成績優秀でなくてもいいし、スポーツ万能でなくてもいいです。ちびQがちびQのままでいてくれればそれでいい。少なくとも今はそう思っていますが、パパも言ってるように、本当の「なんでもいい」のです。自分らしく生きてくれればそれでいいです。
小難しい言い方をすれば、「潜在意識」への条件付けになるべくコントロールされずに、自分らしく、本当の自分を生きてくれるのが一番です。そしてそれこそがスポンサーシップなのだと考えています。
「あなたはあなたでいい」
誰もがこのような思いで、人と接することができれば、世の中はもっともっとハッピーになるのにな、と思います。でも、まずは私から。何を言われても自分らしく生きていきたいし、そして他人に対しても、その人らしく生きてく姿をただ見ていたい。
のび太の話に戻りますが、のび太の後日談としては、将来は静香ちゃんと結婚して、ノビスケという子どもができます。そして一説によると動物の飼育員か研究者のような仕事のようです。つまり、あんなダメな奴でも一人前の大人になってるわけです。オレも頑張ろう、と言う気持にさせられます。
と言うわけで、先日の講演会はこんな話もしていたのですが、参加された方は絵を見ながら復習できるでしょう。ただ、今度の大阪や沖縄では、別の話を用意しなければなりませんが、こうやって私もどんどんネタを増やしていくわけです。
それにしても人間は偉大だな~と思います。ほんと、オレもがんばろ。ありがとうございました。
あなたはあなたでいい!一日ワンクリックの応援をどうぞよろしくお願いいたします!
↓ ↓
人気blogランキング
〇【大阪】2月13日(土)・【沖縄】3月13日(土):「宇宙となかよし」出版記念講演会
〇<福岡NLP-Ⅲ>2月26日(金):第一章・ロボットからの解放に向けて~言葉と感覚~
・3月20日(土):栢野克己・石田久二ジョイントライブセミナーin東京~人生大逆転の戦略~
「早朝談話室」も受付中!
○拙著「宇宙となかよし」のご購入と「感謝特典」はこちらです!
○オフィシャルサイトはこちらです! メルマガもあります♪
○ミクシィにも「マイミク限定日記」を書いてますので、読者の皆さんのマイミク、大歓迎です♪
○Twitterにも力入れていきます♪ (フォローをお願いします!)