長所につながる 2009.11.18

 本日、「7日滝行」を無事満行することができました。ありがとうございました。それにしても、今朝の滝は、一番の冷たさでした。気温も4~5度くらいだったようです。でも、寒くなればなるほど、出た時のそう快感がたまりません。ドーパミン、ドバドバ~って感じですね。

 その後は、車の6か月点検に行き、昼食。昨日も予告した通り「ンマーイ!」って言える醤油ラーメンを食べました。ただし、場所はキャナルシティのラーメンスタジアムではなく、通りすがりの「餃子の王将」にて。実際、ラーメンスタジアムは高級店・有名店ばかりなので、昨日紹介した「松葉」のラーメンとは雰囲気が違ってきます。それに対して「王将」はラーメンと言うより、「中華そば」みたいな感じなので、イメージにピッタリ。ンマーイ!でした。実際、「マイウー」よりも「ンマーイ!」の方が、美味さが伝わる気がします。帰りに図書館でももう一回まんが道」を借りようと思ったのですが、貸し出し中でした。予約しました。

 夕方、車の中で録音をしました。昨日予告していた「音声セミナー」です。2編録音したのですが、一つはメルマガ用。もう一つはセミナーフォロー用です。まずメルマガ用ですが、テーマは「願望実現」。20分くらいなっちゃいました。これ、かなりいい話だと思います。今回、登録が遅れて受け取れなかった方は、次回にもう一回だけ、同じのを付けておきますので、お楽しみに。そして次回は次回で、また新たな音声を配信したいと思っています。ただし、時間は10分以内で。。。すべて無料ですが、ダウンロードできませんなど、技術的な質問にはお答えかねますので、ご自身で解決されてくださいね。実は私自身、パソコン詳しそうと思われるのですが、最低限の知識しかありませんので。

 それからフォロー用は30分にもなってしまいました。その中でホ・オポノポノの問題点に迫る話などもしていますが、とても重要なことだと認識しています。その話については、また、追々していきたいと思っています。ただ、ホ・オポノポノそれ自体は素晴らしいと思っています。しかし、語られることのないその問題点にこそ、ホ・オポノポノで効果が感じられない人にとっての理由があると思っています。もうちょっと検証してみます。

 それから、フォロー用音声は、いきなり余談から始まっていました。ただ、その余談がなかなかためになる話だと思ってので、ここでもお話しますね。それは、トークが上手になる秘訣です。私って、いつ頃からか、トークが上手いと言われるようになりました。たぶん、会社辞めてからだとは思います。加賀田晃DVDに出会ったのも大きな理由だとは思います。正直、努力らしい努力はしていないのですが、それでも多く人がやってない方法で、私がやっていることがあるとすれば、これです。

 それは何かと言うと、自分で録音したトークを何度も聞くこと。今回の音声もそうですが、私は自分の音声を聞くことがとても多いと思います。他の人に比べて。しかし、私も最初はそうであったように、自分で自分の声を聞くことは、とても違和感があるものです。それに、私の場合、カミカミだったり、くどかったり、早口だったり、いろんな欠点が耳に付きます。聞くのが嫌になります。

 もちろんそれはそれで改善すべき個所がわかるのでいいのですが、重要なのはその先です。最初は欠点ばかり身ににつく。改善点がわかるので、そこで改善。しかし、もっと聞いていると、、、面白いことがわかります。

「このトーク、結構ええやん。今のしゃべり、かなり心に響くやん。もう一回聞いてみよ・・」

とか、自分のいいところがわかり始めるのです。すべての人がそうですが、何にせよ、欠点もあるでしょうが、かならずどこかに長所があります。そしてその長所にこそ、その人らしさがあるのです。

 トークで言えば、私にしかない長所が必ず存在します。それは私だけに限ったことでなく。まずはその「長所」に気が付くことが重要。一般的に、人は「長所」よりも「短所」を見つけようとするし、目に付くのも「短所」からです。

 そこで多くの人は「短所」を見て、ダメだ、、、と思ってしまいます。しかし、とりあえず短所は短所として、十分に認識した先には、もう「長所」しかなくなるのです。ですので、何事においてもそこまで自分を見つめることが重要。

 これはトークを例にしていますが、すべてに通じる話だと思っています。人からは短所を指摘されるし、自分でもまずは短所を探してしまいます。でも、その奥には必ず「長所」が存在します。その長所を発見することが、何よりも大切なんですが、、、短所の壁にやられてすぐ引き返してしまいますよね。

 でも、その先には、、、「うふふふ~」と思う「長所」が待っているのです。トークで言えば、短所を改善するとアナウンサーのようになってしまいますが、長所に気が付き、それを武器にすると、私にしかできないトークになり、魂のこもったトークができるようになります。しかも、長所に気がつくと、人前に出ることが怖くなくなります。

 ただし、、、録音も一回やそこらじゃダメですから。言うなれば「長所」が見つかるまで録音しまくること。何事も最初は「量」が大切なのです。「長所が見つかりません・・」なんて言われたら、「量が足りん!」と言い返しますので、あしからず。

 てなわけで、これからもメルマガでは、どんどん「音声」を配信していこうと思っています。惜しみなく。いつもテキストを決めてから話すのではなく、話しながら、内容が固まっていくスタイルです。これはジャズのインプロヴィゼーションにも通じること。今まで、ジャズをたくさん聴いてきたことが、こんなところにも役立っています。

 下手でも、才能がなくても、好きなことを続けていると、必ず自分の「長所」につながるんですね。ほんと、「長所」につながれば、世の中は変わりますよ~。つくづくそう思います。てなわけで、今日は満行でした。今年はあと1回、7日行を満行すれば、年間100日の目標を達成です。ありがとうございました。


いつもありがとうございます!一日ワンクリックの応援をどうぞよろしくお願いいたします!
 ↓   ↓

人気blogランキング

〇11月22日(日):クイックチェンジ!実践!願望実現セミナー in 沖縄
〇12月13日(日):クイックチェンジ!実践!願望実現セミナー in 札幌

〇12月12日(土):プレ出版記念講演会 in 東京

「早朝談話室」も受付中!

○オフィシャルサイトはこちらです! メルマガもあります♪
ミクシィにも「マイミク限定日記」を書いてますので、読者の皆さんのマイミク、大歓迎です♪
Twitterも登録してみました♪ (まだよくわかんない・・・)
Commented by 大森 真 at 2009-11-19 23:58
音声セミナー届きました!ありがとうございます!

セミナーに出席するまで聞きまくります!

出来れば、セミナーホロー用も欲しい…売って…
(^^ゞ

それでは、お礼まで。
Commented by 鹿女 at 2009-11-20 01:02
実は、例の(飛び飛びながら)100日行を始めたおかげで
行動力が蘇ってきたんです。
正直、これが一番うれしかったりします。
で、先ほどフォロー音声を聴いて、ナルホド納得。

今回もトーク、面白かったですよ。
ありがとうございましたー。



Commented by katamich at 2009-11-20 17:52
■大森真さん!
これからも、どんどん配信していきますので、お楽しみに!
Commented by katamich at 2009-11-20 17:52
■鹿女さん!
それは、なによりです!!!
これからもお楽しみに!
by katamich | 2009-11-18 23:39 | ■人生哲学 | Comments(4)