ンマーイ話 2009.11.17

ンマーイ話 2009.11.17_b0002156_0363262.jpg 今日で滝行も7日目ですので、正式には明日の早朝の滝で満行となります。今年の目標達成まで、7日行を一回残すのみ。スケジュール的には12月16日~23日でできそうな感じです。それにしても今日の滝は気持ちがよかった。気温は本堂の中で7度だったので、実際は6度くらいかと思います。さすがに水に足をつけた時は冷た~いとなり、滝に入った瞬間は凍え上がりそうになりましたが、リラックスして入っていると、これほど気持ちの良い体験はなかなかなかろうと思います。凄いっすよ、ほんと。

 家に帰ると、ちびQがゴキゲンさんでした。最近、藤子不二雄Aの「まんが道」を図書館で借りてきて、ちょっとしたマイブーム。その中で、何か食べる時、何かにつけて言うセリフがありました。それが「ンマーイ!」です。そこで、ちびQを笑わせるつもりで、正面向いて「ンマーイ!」って言ったらなぜか大泣き。それが昼の出来事で、単に調子が悪かっただけかと思って、夜も「ンマーイ!」って言ったら、やっぱり大泣き。

 ごめんね、ちびQ。でも、ちびQは泣いても、笑っても、無表情でも、寝てても可愛いね。大好き、ちびQ。ちなみに「まんが道」に出てくる「ラーメン」のお店は、今も実在しています。東京都豊島区にある「松葉」という中華料理屋さんがそう。これがそのシーンです。「まんが道」にはこれ以外にも、同じような「ンマーイ!」のシーンがたくさん出てきます。
ンマーイ話 2009.11.17_b0002156_0304193.jpg

 ちなみに左下の「ここのラーメンいちばんうまいからなあ!」って言ってるのが、かの有名な「ラーメン大好き!小池さん」です。シャ乱Qの歌にもありますよね。ただし、正確にはこの人は「小池さん」ではありません。もっと言うと、ドラえもん、オバQなどでもたびたび出てくる「小池さん」も小池さんではありません。本名は「鈴木(伸一)さん」です。なぜ鈴木さんが小池さんになったかと言うと、現実の鈴木さんが小池さんという人の家を間借りしていたから。ラーメン食べてるシーンの家の表札も正確に「小池」になってますからね。細かい話ですいません。

 それにしても言いたい。ンマーイ!って。それを言うのに最もふさわしい食べ物は、もちろんラーメン。それも東京風の「醤油ラーメン」でなければ気分が出ません。まさにこんな感じの。これが「松葉」のラーメン。小池さんも食べたラーメンです。
ンマーイ話 2009.11.17_b0002156_031942.jpg

 しかしながら、福岡でラーメンと言うと、基本的に「豚骨」が出てきます。実は私は豚骨があまり得意でありません。「一風堂」とかは好きなんですが、いかにも地元的なこってり系がどうも苦手。匂いも苦手です。明日は満行。肉も解禁になりますので、キャナルシティのラーメン博物館にでも行ってこようかな、と思います。あ~!めっちゃラーメン食いたくなってきた。無性に食いたい。そして「ンマーイ!」って言いたい! どうです?ラーメン食べたくなってきたでしょ?

 それはそうとですね、今年も残り一か月半。いろいろ進んでいます。明日、メルマガを配信しようと思っています。今のところ準備号としていて、出版後に本格的に開始したいと思っているのですが、明日はメルマガで音声を配信する予定です。ただし、音声はパソコンでしかダウンロードできませんのであしからず。携帯なので聞けません、という問い合わせはどうか御遠慮くださいね。すべてに対応していたら、とてもじゃないですが、時間がありませんので。

 で、何を配信するかと言うと、音声でないと伝わらない、私なりの「願望実現」のテクニックです。先日、セミナーのフォローのコーチングをしている時、私の中では当たり前過ぎて、きちんと伝えてないことがあったのに気が付きました。すいません。セミナー参加者には、改めてフォロー用の音声をお送りしたいと思っていますが、別のバージョンをメルマガでも配信しようと思います。今後、私のメルマガでは、どんどん音声を配信していく予定です。明日(18日)のメルマガに関しては、18時以降に配信したいと思っていますので、受け取りたい方はそれまでご登録お願いいたします。私のメルマガはシステム上、バックナンバーが見れませんのであしからず(バックナンバーを送れとの要望にもお応えできません)。

 ところで、最近、「願望実現」のネタが多くなっていますが、私が言うことは実にシンプルです。とにかく叶えたい「願望」があったら、そのための具体的な行動を「継続」すること。五日市剛さんは、「願望実現」において大切なのは「努力」と「感謝」だと言われています。私も同感です。

 「努力」については、「行動」や「継続」と同義と思っていいのですが、なぜ、「感謝」が必要なのか。いろんな説明ができますが、あえて結論だけ。「感謝」をしている時が最もパワフルになれるからです。でも、ほんとのこと言うと、「感謝」を願望実現テクニックとして考えることには否定的です。そもそも、「感謝」とはそのようなものではないし、いくら「ありがとう」と言っても、本当の意味での「感謝」につながるとは限りませんから。

 じゃあ、本当の意味での「感謝」って何なのか。究極の「感謝」とは、、、「いまここ」に対する感謝です。友達に対する感謝、親に対する感謝、恋人やパートナーに対する感謝、先祖に対する感謝、家族に対する感謝、、、など「感謝」には表向きいろんな対象が存在するようです。どの「感謝」も等しく尊いものです。ですが、それらをすべてひっくるめて「いまここ」に対する感謝こそが、最も本質的な「感謝」だと感じています。

 そして本当に瞬間、瞬間に「いまここ」への「感謝」があると、人間の潜在能力は最大限に活性化するものです。この辺の表現方法は実に難しいです。どうしてもテクニックのように聞こえてしまうから。叶えたい願望がある。だから感謝しよう。中でも最もパワフルなのが「いまここ」に対する感謝だ(と、Qさんが言っている)。「いまここ」に感謝しま~す!なんて言われたら、正直、伝わってないな・・・と思っちゃいますから。

 もっと適切な表現があるとは思うのですが、今の段階ではわかる人にはわかるとしか言いようがないかもしれません。ですが、細かい説明は抜きにして、結論だけ言うと、「いまここ」に対する「感謝」こそが最強です。う~ん、伝わらないな~。表現って難しい。。。

 でも、誤解を生むことを承知で、私の話で簡単に説明できればと思います。正直、ちびQが生まれてから、いろんなことがめちゃくちゃうまく行っています。ほんと、ちびQのおかげだとさえ思っています。てなこと書くと、子どもがいないとうまくいかないの??みたいに取る人がいるかもしれませんが、決してそうではありません。

 あくまで私のケースにおける個人的な話として聞いてください。では、なぜうまくいくようになったのか。それはまさに「感謝」のモードに入ることが増えてきたからです。と言うか、毎日、「感謝」に満たされた日々を送っています。なぜなのか。それは私自身が根っから「ネガティブ」だからです。

 話がややこしくなってきたと感じるかもしれませんが、もう少し聞いてください。私にとって子どもができるということは、自分だけの自分でなくなることを意味します。私は私のためにあると同時に、家族のための私でもあります。そのことを現実的に認識しました。

 先日、「菅生の滝」であえて危険をおかしてまで滝壺に入ることを避けました。昔の私なら入っていたと思います。しかし、今は妻と子どもという掛け替えのない家族がいます。水量の多い日は、特に「菅生の滝」ではリスクがめちゃくちゃ高くなります。でも、入ってしまえば、何ともないでしょう。しかし、あえてそんなリスクをおかしてまで、無理して滝壺に入る必要はありません。手前でいいのであれば、それで十分です。そのように考えるようになったのは、まさに家族が増えたから。

 私にとって家族が増えるとは、いわゆる「リスク」が大きくなることを意味します。それは私だけでなく現実的に。子どもができると同時に生命保険の掛け金を増やす人も少なくないように。私の母親などは、私が物心ついてから、いつもいらぬ心配をしていたように思います。そのことは、今になってようく理解できます。3人も子どもがいればなおさら。

 ですので、家族が増えると、現実的にいろんなリスクが増え、それだけ心配ごとも多くなります。今、インフルエンザが流行っているようです。それがなんぼのものかはともかく、そのニュースを聞くだけで、身構えることが多くなります。私だけなら素通りのニュースなのに。

 このように、今年の5月から、私は人一倍、「心配症」になってしまいました。言い方を変えると、人一倍「ネガティブ」になったのです。もっと言うと、私の元々あったネガティブな感情が表面に大きくなってきたと言えるでしょう。ただ、私が単なるネガティブでないと思えるのは、どんなに心配したとしても、「いまここ」においてはその心配状況にないことへフォーカスできるからです。

 いろんなリスクがある。それだけ心配ごともでてくる。でも、、、「今」は平和だ。だとすれば、そこには「感謝」しかありません。心配とは、どこまで行っても「未来」へと対象が向いています。しかし、本質的には「未来」などありません。あるのは常に「今」だけです。しかし、人間は幸か不幸か、未来を思考できる生き物です。ただし、その未来とはあくまで思考の産物であって、現実では決してありません。

 一般に言う、ネガティブな人とは、その「思考の産物(つまり未来)」をマイナス方向へと作りやすい人のことを言います。逆に「思考の産物」をプラスへと作れる人のことをポジティブな人と言います。もちろん誰もがプラスとマイナスの両方を兼ね備えていますが、プラマイして大きい方でポジネガが決められると思っていいです。

 その意味で、私は確かにポジティブな部分も大きいと思いますが、もしかすると、それ以上にネガティブな感情が多いのではと、最近になってよく思います。しかし、もう一度言いますが、ポジティブであろうがネガティブであろうが、私が単なるポジネガでないのは、常に「いまここ」に立ち戻れるからです。

 リスクが増えると、それだけネガティブになります。しかし、ネガティブであればある程、「いまここ」に対する「感謝」が大きくなります。その状態にあるのが、まさに、ちびQ誕生以降の私です。誇張抜きに言って、私は毎日、ちびQを抱っこしながら、心から「いまここ」を感じ、そこに「感謝」しています。もちろん抱っこしてなくても、こうやってブログを書いている今も、本当に「感謝」に満たされています。もちろん滝に打たれている時もそう。
 
 私の天命は人の役に立つこと。もちろんそれは究極の、この世に存在するすべての人にとっての天命と言えます。そして私は、今、まさにその天命をまっとうせんがために、この世に生かされています。私にはいろんな「可能性」があります。その「可能性」を開くのは、まさに「いまここ」の私です。

 「思考の産物」がいかにポジティブであろうが、ネガティブであろうが、私は「いまここ」において、天命をまっとうせんがための可能性が開かれた存在なのです。そこで「いまここ」の私ができることは、まさに「感謝」以外にはありません。

 ポジティブでもネガティブでもどっちでもいいです。いや、むしろ自分でネガティブだと思っている人こそ知ってください。私もネガティブです。だからこそ、大切なのは「いまここ」なのです。ネガティブであればある程、もしかすると「いまここ」につながるチャンネルが開かれているのかもしれません。だったら、そんなネガティブンな自分に対しても「感謝」できるのではないでしょうか。そしてどうかネガティブを愛してあげてください。


 ふう、、、今、一気に言葉が降りてきた。そう言うことです。伝わったかなあ。「感謝」って願望実現のテクニックでもなんでもないんですよね。パワフルになるために感謝するものでもないんですよね。ようはどれだけ「いまここ」に生きることができるか。もしもそこにつながれば、あるのは「絶対愛」と「絶対感謝」だけなんですね。前に書いたこの図の頂点がそれです。
ンマーイ話 2009.11.17_b0002156_0332658.jpg

 というわけで、明日は7日行も満行。朝、篠栗町の滝に行って、お昼は、、、ラーメンです。お店の中で「ンマーイ!」と大声出せないのが悔しいですが、心の中で思いっきり「ンマーイ!」と叫んでやります。ちびQに「ンマーイ!」と言うと泣かれますので、ラーメン食べながら思う存分、心の中で叫んでやります。ああ、楽しみ。まさに「いまここ」じゃありませんか。

 それから週末はいよいよ沖縄セミナーです。阿部さんとはまた違った感触で、私も「いまここ」を共有できるような、そんなセミナーができればなあ、と思っています。席はまだ少し残っています。今日はこの辺で。ありがとうございました。


クリックもまさに「いまここ」じゃありませんか!一日ワンクリックの応援をどうぞよろしくお願いいたします!
 ↓   ↓

人気blogランキング

〇11月22日(日):クイックチェンジ!実践!願望実現セミナー in 沖縄
〇12月13日(日):クイックチェンジ!実践!願望実現セミナー in 札幌

〇12月12日(土):プレ出版記念講演会 in 東京

「早朝談話室」も受付中!

○オフィシャルサイトはこちらです! メルマガもあります♪
ミクシィにも「マイミク限定日記」を書いてますので、読者の皆さんのマイミク、大歓迎です♪
Twitterも登録してみました♪ (まだよくわかんない・・・)
Commented by リア・ライザ☆ at 2009-11-18 19:45 x
はじめまして。私の母は極端な小心で心配性で、思えば子供の頃から細かく注意され続けていました。クレンジングをはじめた頃は母のネガティブな影響の大きさに愕然とし、母を許せないかもしれないとまで思いながら、でもしぶとくクレンジングを続けていたら、最近では「まぁ、しょうがないな」と感じられるようになり、母と話すときにいちいちカッカしなくなりました。「いまここ」にいられるのも母のおかげですから。
Commented by Fam at 2009-11-18 19:52 x
う~わ~
実家のラーメン食べさせてあげたい!!
神奈川だから難しいかな・・・
相模原市下九沢の「ばん里」って店ですが。(ちょいと宣伝)
昔ながらのしょうゆ系です。
たまに帰る時には必ず基本の「ラーメン」食べますよ!
味って食べて(体感)してもらわないと伝えられないのが残念ですね~
Commented by 眞穂乃 at 2009-11-19 00:14 x
Qさんこんばんわ!
美味しいラーメンをズルズル啜った後に・・・『ンマーイ!』
最高☆ですよね!堪能して来て下さい!(*^▽^*)ノツ
音声、受け取って早速保存しました。
まだ聞けていませんが、時間の取れる時にゆっくり聞きたいと思います♪
ありがとうございました☆

@眞穂乃∞mahono
Commented by くれよん at 2009-11-19 08:54 x
音声無料でいただいちゃって、本当にいいんですか?もうこれ、お金に換算したらすごいですよね!あ~、出すものが受取るもの・・・。さすがですね。昨日のよるから、教えていただいたように色々「ばきゅばきゅ」練習してます。(ちょっと、やりすぎ・・・。)ちびQくんもかあいいし、最高です!あたしって、しあわせ~。ありがとうございます!
Commented by katamich at 2009-11-20 17:49
■リア・ライザ☆ さん!
そうですね、しぶとくクレンジング。
Commented by katamich at 2009-11-20 17:50
■Famさん!
やっぱ「醤油」が基本ですよね。
次回の上京時はラーメン食べます。
Commented by katamich at 2009-11-20 17:51
■眞穂乃 さん!
これからも、どんどん音声を配信していきたいと思っています。
Commented by katamich at 2009-11-20 17:51
■くれよんさん!
価値をお分かり頂いてありがとうございます。ほんと、強力ですよ。実証済み。
by katamich | 2009-11-17 23:39 | ■人生哲学 | Comments(8)