今日は午前中から宝満山に登り、そこで「笹」を取ってきました。そして夕食のおかずに素麺を食べ、その後、短冊に夫婦で願い事を書いて笹につるし、ベランダに出てふりふりしました。これで儀式完了。ただ、願い事ってのは普通に叶うものばかりなので、特に儀式とか関係なかったりもします。でも、一生に一回の日なので、とりあえず参加したということ。
てなこと書いて気がついたのですが、「一生に一回の日」って、、、毎日やん。。。昨日と同じ今日はなく、今日と同じ明日はないわけで、さらに言うと、今と一秒前だって明らかに違うわけです。月(ツキ)のエネルギーが、、、など言われる人もいらっしゃいますが、月ってのは新月であろうと満月であろうと、地球を回ってるわけで、エネルギー的にそんなに大差ないと思うのですね。もちろんバイオリズムとかはあるでしょうが、それって人によって違いますから。実際、新月と満月の地球にかかる重力の違いを計測したところ、蚊が頭にとまっている程度の違いしかないようです。でもまあ、何かあるにはあるかもしれませんね。
ただ、私としては無理やりこじつけた特別な日に何かするよりも、日々、コツコツやっていく方が性に合っているようです。「新月の願い事」なんてのがスピ系の人たちの間で流行ったりしますが、新月に願いを書いただけでは叶わないことはみんな知っているはずです。やっぱり、コツコツやった結果として、いつの間にか願いが叶っている。私はいつもそのパターンです。てなこと言いながら、今日は七夕の儀式に参加したりしたのですが。と言っても、特別な願いごとをしたわけでもなく、健康とか平和とか平穏とか、日常的な願いばかりで、どちらかと言うと「感謝」に近いかな、と感じました。
と言うわけで、今日でブログの一番下に書いていた「愛と感謝」の日記を終了いたします。何気なく淡々と毎日書いていましたが、正直、習慣になってるんですよね。「愛と感謝」ってのは観念的でつかみどころもないので、あえて「行動」レベルに落とし込んで、それを「愛=与える」「感謝=受け入れる」という図式で実践してきたのです。意識していると、自然と、いいことしようとか、今の行いは愛に適っているか、なんてことを振り返り、その都度実行してたりします。また、いいことがあろうと、悪いことがあろうと、それを受け入れる姿勢、つまり「感謝」もなんとなくできているような気がします。ですので、いつまでも「愛と感謝」って書き続けるのもマンネリなので、今日で一応ストップ。でも100日やってきたおかげでいろなん気づきがあったり、何よりも毎日ハッピーでした。ですので、一度はやってみるといいおススメの習慣です。
今日は七夕にちなんで「愛と感謝」が出会う日だったのでしょうか。ところで、今日は宝満山に登っていて、これまたいろんなヒラメキがありました。自然の中で一人でいると、必ず素晴らしいヒラメキがありますね。その辺のことも書こうかと思ったのですが、今日はちょっと眠いのもありこの辺で。明日からまた一日一日素晴らしい人生を歩んで行きましょう。ありがとうございました。
応援のクリックをよろしくお願いいたします!ありがとうございます!
↓ ↓

人気blogランキング
〇8月1日・2日・3日(土日月):The Greatest Soul Journey’s Seminar in Q州(欠員一名→参加希望者はお問合せを!)
〇<福岡NLP-Ⅰ>7月10日(金):第九回・なぜあの人はお金に好かれるのか?すべての現実はビリーフが創る!
〇<福岡NLP-Ⅱ>7月17日(金):第五回・無意識を自由に操るための真髄!
「早朝談話室」も受付中!
○オフィシャルサイトはこちらです!メルマガ登録もできます!
○ミクシィにも「マイミク限定日記」を書いてますので、読者の皆さんのマイミク、大歓迎です♪
【愛と感謝:100日目】
<愛>
・100日間「愛」の実践をさせて頂きました。これからも続けさせて頂きます。
・七夕に際して、世界の平和を祈らせて頂きました。
<感謝>
・幸せな毎日に感謝します。
・ちびQが健やかに成長していることに感謝します。